• ベストアンサー

「公務員の初任給」の推移など・・・

akudaikannの回答

回答No.1

公務員の初任給の推移を一覧表にしたサイトは、見つかりませんが、物価変動の目安として、人事院勧告のベースアップの推移を示したものは、人事院のサイトにあります。 そちらを参考にされたらいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 戦後から現在までの物価の推移!

    団塊の世代と話すと、昔の初任給は3万円だったとか聞かされることがありますが、戦後から今日まで初任給、また物価はどのように推移してきているのでしょうか。 5年間隔くらいで結構ですので、今日までの 価格の推移を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。      初任給、映画、一食、ホテル 昭和20   25   30   35   40 

  • 終戦直後からの物価の推移を調べたいのですが。

     ある個人的な興味があって、終戦直後(昭和20年)から現在までの物価の推移を調べています。公務員の給与とか、米の値段とかの年ごとの物価指標となるデータがどこかのサイトや書籍にないか、どなたかご存じないでしょうか。書籍は新書か文庫であれば助かるのですが。

  • 地方公務員の初任給の決定方法について教えてください。

    地方公務員の初任給の決定方法について教えてください。 私はこのたび公務員試験に合格し、来年4月から市役所で働くことになりました。 私には2年程度職歴があり、その分を初任給に反映してもらえることを期待していましたので、人事の方に職歴証明の書式や提出方法について確認したところ、職歴証明などの提出の必要はないと言われました。 その時は「へえ、そうなんだ」ぐらいにしか思いませんでしたが、よく考えてみると経歴の確認もしないで初任給を上げるなんてことは考えられないように思います。 ということは、これはこの市役所では職歴による初任給の加算は行っていないということなのでしょうか? それとも何か別の方法で職歴を確認するということでしょうか? 入社前からお金のことをしつこく聞くのも嫌ですし、職歴の加算が無いなら無いで構わないのですが、少し気になっています。 もしご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけるとありがたいです。

  • 公務員の倍率

    お世話になります。 以前から市役所の公務員になることを考えており、来年または再来年の受験を考えていたのですが、ここ数ヶ月の金融危機から公務員の倍率が上がるのではといわれています。私も上昇するのは当然だと思うのですが、どれほど上がるのが非常に気になります。そこで、過去の不景気になった年の倍率の推移を参考にしようと思ったのですが、そのデータを見つけることができませんでした。 このデータが載っているHP,本等をご存知でしたら教えていただきたいです。また、当時のことをご存知でしたらそちらも聞きたいです。

  • 地方公務員の初任給決定についてです。

    地方公務員の初任給決定についてです。   地方公務員の試験に合格し、「前歴証明」に関する提出書類を揃えています。 私は3年間、会社員をやってましたので、まずその会社から職歴証明書を取得しました。 また、その会社を退職した後、アルバイトで3ヶ月間、近所のスーパーで働いたのですが、この期間の「職歴証明」を提出すべきか迷っています。 案内書類には「初任給を決定するのに重要なので、学校卒業後の”職歴に関する書類"は提出してください。」とあります。 制度によって違いはあるでしょうが、一般的に3ヶ月のアルバイトが初任給に影響するでしょうか? もしお分かりになる方がいらっしゃれば、よろしくお願いいたします。

  • 昭和30年当時の女子地方公務員の初任給

    あまりにも遠い昔の話の質問で恐縮です。 私は、昭和30年当時、農協(現JA)に勤務しておりました。 給料は地方公務員に準じておりました。 ただ、いくらくらい貰っていたのかあまりにも昔のことなので 記憶が定かでありません。 当時の女子地方公務員の初任給がいくらくらいか 御存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 又、200円(当時の貨幣価値で)で大体、どの程度のものが 購入できたのか教えて頂けると助かります。

  • 初任給から親を養いたい

    今大学3年♂です。来年公務員試験を受けようかと思っています。 ぼくは今大学出て社会人になったらできたら(年齢的にも体力的にもきついと思うので)親に仕事はやめてもらって扶養できたらと思っています。家族は母と祖母のみで公営住宅です。 そこで伺いたいのですが、初任給から一家を養っている方はいらっしゃいますか?だいたい大卒初任給は20万くらいだと思いますが、やはりまだいきなり一家の生活費はまかないきれないでしょうか?

  • 25歳で公務員になっても22歳と初任給は同じ?

    kaituyoと申します。現在企業に勤めている会社員なのですが、家庭の事情で転勤のない地方公務員を目指している者です。それで、教えていただきたいことが、私が受験希望している県の採用条件が178000円となっているのですが、大学卒業の22歳の方と一度社会人となり27歳で採用される(予定)私は給料は同じ、178000円なのでしょうか?それとも、年齢を反映させて多少上がるものなのでしょうか? 家族の生活にも関係するので、待遇面が気になっています、どなたかご存知の方がいればご助言願います。

  • 初任給の定義

    法律上の初任給の定義、若しくは、解釈について、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 教員の初任者研修について

    こんにちは。 私の友達に新採の小学校教員がいます。 会って話しをすると、「初任者研修がきつい・・・」といつもいっています。 そこでその初任者研修って何だろうと思い、ネットで調べてみたところ教育公務員特例法第23条に規定があることが分かりました。 そこには「公立の小学校等~」というような表現でかかれてありました。 友達曰く「初任者研修って小学校教員を軸に作られた制度だよ。そして一番きついんだよ・・・」といっていました。 そこで質問なのですが、幼稚園、中学校、高校の初任者研修はあるのでしょうか? もしあるとすればどのようなことをするのでしょうか? 友達は毎月指導案を作って、校外研修に行ってとすごく大変そうでした。 分かる方がおられましたら回答の程よろしくお願いします。