• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今朝、私の彼の父親が亡くなりました。(長文です))

彼の父親の急逝に関する困惑と対応策

lyumiの回答

  • lyumi
  • ベストアンサー率14% (61/414)
回答No.4

こんにちは。 まず、急な用件なので、みんな頭が混乱していると思います。 まず、貴女がやっておいた方が良いと思うのは、 1・彼に葬儀の手伝いをやって良いかどうか確認する事 ですね。 これは身内??の親類などが集まる席なので、彼が結婚を意識しているならば、そういう暗い席??でも、葬儀が終わったら、親類に紹介してくれるかもしれません。 だけど、お母さんが貴女の事を何一つ知らない様だと、行っても「アンタ、誰??」っていう状態でしょうね。。。キツイ言い方で悪いんですが。。。 彼が6年付き合っていても結婚に踏み切れない??というか、そういう考えにならないのは、ずっと独身だったからなのではないでしょうか?? 前に職場で50代の男性で独身の人が居ましたけど、 『俺は結婚は面倒臭くて、もう今更、結婚できないよ』って言っていた事がありました。 独身の気ままな生活が心地よいのでしょうね。 だからって貴女の彼が全てそうだとは言ってませんが。 まず、彼に確認を取ってみてください。 彼の考えがそこで、大まかに判ると思います。 間違っても黙って彼の実家に押しかけない方が良いと思いますよ。 参考まで。。。

hihiuhyy
質問者

お礼

そうですね。 「アンタ、誰??」っていう状態になると思います。 lyumiさんキツクないですよ。 彼が時間があって連絡くれた時に確認する事にします。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • やはり諦めきれません。。。(長文)

    結婚を前提に真剣な交際をしてた彼がいました。 半年前に突然別れを告げられ、別れることになってしまいました。 でも、未だに諦めきれないでいます。 事の原因は、私たちが3年程付き合っていてちょうど結婚をしようとした矢先に彼のお父様の借金が発覚して、自己破産をすることになったと彼が別れを告げてきました。 なぜそういう事になったかというと、、彼の家が5年前くらいにお父様の会社の不景気が原因で倒産し、持家も手放すことになりました。それを機に両親の仲もズレが生じ、お母様は彼と生活をして、お父様は彼のお兄様と生活をする別居生活をしていたのは知っていました。ところが、彼もお母様も前回の借金は完済したと思っていたところ、今回督促状が発覚して、お父様に問いつめたら、前回の借金の際に当面の生活費を消費者金融で借りていたそうで、その返済が膨らみ自己破産ということになってしまいました。 彼のお母様は元々糖尿病を患っており、白内障の手術もされ、インシュリンも打たれており、決して良い状態ではないことも聞いてました。 だから勿論お母様は働くこともできないので離婚せずに別居状態で、お父様は65歳を過ぎており働く場所もなく、気力もなくで年金生活をしていました。 彼は弁護士さんにお父様の保険(夫婦で入っていた)だけは免除してもらうように相談したのですが、そうはいかず、解約となりました。 彼は保険会社手当たりしだい入れる保険が無いか調べ、審査してもらったけれども無かったそうです。 彼がこれからのお母様の治療費、入院費を考えると 私と結婚して、迷惑を掛けることはできないと言い出しました。 私は、糖尿病について無知なのですが、やはり無保険ではこれからの お母様の治療費入院費などはかかるものなのでしょうか? 彼は、これからの一生私に迷惑を掛け、引け目を感じたまま生活していく自信がないと。 私は、彼の実家が自己破産したことは、済んでしまったことですし、これで新たな再スタートとして前向きに考えていったらいいと思っています。私も働いていくつもりですし、何より、二人の仲が悪くなったことで別れたのでは無いので、諦めがつかないです。 彼とは家もお母様の具合も悪くなっているからと当面会えないと言って 連絡がほとんど途絶えました。それでも私は、会えるときでいいからと 彼の都合に合わせて会っていましたが、彼と会う時に彼が 私の為でなく、家の事と私の事も考えるのがしんどくなってきたと 言いました。 自分が楽したいので、私と別れたいと最後には言ってきました。 私は、彼に会って支えていたつもりですが、私に会うことでつらい思いをさせていたのが私もつらくなってきて、最後は全然納得はいかなかったですが、別れることとしました。 同時期に私も母が難病を患い入院したりで立て込んでて、彼との話は 家族には相談できず、友人に話してました。友人は、やはり結婚は 一生だから、私が苦労するのが目に見えているから相当の覚悟がないと いけないと。結婚生活で何かもし不満がでてきても、彼にも実の両親にも相談はできないよと。そういう家庭に嫁ぐのだから、私に相当の覚悟がないといけないというのです。私も32歳でいい歳なのでと彼だけでなくと他の出会いを勧めてきてくれたりもしましたが、どうしても彼のことが嫌いになったわけで無いので、次の人なんて見つけれそうにないです。 彼は何より家族想いで、そこが好きなところでもあったから、余計に このことで別れ、忘れることができずにいます。。 もう一度彼とやり直したいのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 彼氏の父親に結婚を急遽遅らすように言われました(長文です)

    こんにちは。 題名の通り、ご相談をさせていただきます。 私も彼氏も24歳です。交際期間は5年です。定職にも付いており、現在2年目です。 大学を卒業し、1年ほど働いた年明けに、初めてご挨拶に伺いました。ご両親とも快く迎えてくださいました。 そしてこのゴールデンウィークに、両家に結婚の挨拶をする予定で、もう日にちも決めてありました。 結婚のことは私から両親には伝えてあり、父親も了承していてくれました。 彼氏のお父様も乗り気で、(むしろ彼氏のお父様こそ乗り気)指輪や式の話などたくさん彼氏にしていたようです。 ところが、先週の金曜に彼氏のおじいさまが緊急手術をなされ、術後の状態がよくないとの事。 なので、今回の挨拶は中止にして欲しい、少なくとも10月まではその話自体出さないでくれといわれました。 私も家族も納得しました。お大事にと声をかけました。 しかし、そのあといきなり彼氏のお父様が、「大体なんでそんなにあせっているのか」と言い出し、それ以上聞く耳をもたないそうです。 これを聞き、彼氏もですがうちの両親の機嫌が悪くなってしまいました。少々ですが。 特に母親は、「24の今話を進めれば25くらいで結婚できる。順調ならば27,8で初産になる。もしも何かあって治療がとなっても十分見込めるし、娘もあせらなくて良い。(私は現在婦人のトラブルが多いのでそうおもうのかもしれません)なにがあせっているのかわからない。こちらは気持ちを決めていたのに、向こうの都合だけで話ごとなくそうなんて、失礼ではないか」と言っています。 ちなみに、彼氏の実家は会社経営をしていて、おじい様が創業者で、お父様が社長、彼氏は将来的に跡取り候補です。 だから、わからないことはないのですが、うちも両親の気持ちも考えると、私は複雑です。 彼氏は、お母様なら話を聞いてくれるかもしれないといって、今日聞いてくれるそうですが。。。 決まりかけていたのに、なんだか不安で涙が出てきます。

  • お嫁に来いというご近所と家族に対して苦痛です。

    宜しくお願いします。 彼との付き合いは長く、一度は結婚の話がでたことがありましたが、 彼の実家は商売をしてみえて、結婚=店を手伝う=同居が条件でした。 私はそれが嫌で嫌で仕方がなく、結婚の話を破談にしました。 その後、彼とのお付き合いも断ったのですが、 彼が復縁したいという気持ちが強く、 結局そのままずるずると付き合いが続いている状態です。 それから何年か経ったころ、彼のお母様が亡くなられました。 その後、彼のお姉さんから電話があり、話がしたいと…。 内容は、少しでもいいので店のほうのお手伝いをしてほしいとのこと。 お姉さんは、すでに嫁いでいますが、 実家の店のために毎日手伝いにきています。 もうひとつは、お互いに歳も歳なので、 そろそろけじめをつけて、結婚して欲しいとのこと。 私が考えた結果、自分のやりたいこともあるので、 そちらを優先しつつ、手伝えるときは手伝うという返事をだしました。 そして、手伝いに行ったら、お客さんからは 「早くお嫁に来てやってよ。」 彼の親戚からも 「何も持ってこなくていいから、お嫁に来てやって」と。 とにかく、嫌になるほどそのことばかり言われました。 私は、困ったときはお互い様と思い、手伝いに行ったのですが 私は働く道具?結婚って働くために一緒になるの? と思ってしまうようになりました。 彼に言ったら、そんなつもりでみんなは言ってるんじゃないと言いましたが、私の気持ちはすっきりしません。 彼もお母様が亡くなられて、店を守ることに必死なのはわかりますが、 彼も一緒になって今度はいつ手伝いにきてくれるの?と言ってきます。 私にも仕事がありますので、そのことを伝えると、仕事に行く前に少しだけ手伝いに来てと・・・。 彼の家に拒否反応をおこしてしまい、家に遊びに行くこともできなくなってしまいました。 こんな気持ちでは、自分の人生もぐちゃぐちゃになってしまうと思い、勇気を出して、彼に今の気持ちを伝えました。 そのときは、彼もわかってくれたようで、 「俺の家のことは考えなくてもいいから、自分の目標に向かって頑張れ」 と言ってくれました。 すごくほっとしました。 しかし、次の日には、彼が「今日手伝いにきて」と。 びっくりしてしまいました。 ここまで言われると、自分の目標を捨てて、嫌でも手伝いに行くべきでしょうか? そのまま結婚して、無償で一生働くことになると思うと先が真っ暗です。 もうどうしたらいいのか、わからなくなってしまい、こちらに質問させていただきました。 何かアドバイス、意見などありましたらよろしくお願いします。

  • 友人の父親の通夜・葬儀へは?

    こんばんは、よろしくお願いします。 友人A(友人夫妻)のお父様がなくなられたそうなのですが お通夜や葬儀へは出席した方がいいのでしょうか? 友人との付き合いは年数こそ5年くらいはあるものの 年1回の旅行と、たまに飲みに行く程度です。 亡くなられたお父様とは友人の結婚式で1度お会いしただけです。 たまたま、今日友人夫妻と会う約束だったために そのキャンセルの連絡として亡くなった事を知りました。 そのため、特にお通夜・葬儀の日時の連絡は 友人Aからはもらっていません。 私は、行かなくてもよいように思うのですが 別の友人Bは出席するようです。 (BがAに日程を聞いて私に連絡して来た。) お父様とは直接面識もあったと言うほどではないので 何かするにしてもお花か何かくらいでよいと思うのですが・・・。 お知恵をお貸しください。

  • 上司のお父様が亡くなられました。

    とてもお世話になっている、会社の上司のお父様が亡くなられました。 上司というよりも、先輩という感じで、プライベートでも非常に親しくしています。 このような場合は、何をすべきなのでしょうか。 葬儀のお手伝いをしたいのは山々ですが、ご実家が遠く、職場を休むことはできません。 上司がいない職場を切り盛りするのが、せめてもの出来ることだと思いますが、常識として何か他にづべきはないのでしょうか。

  • 彼のご家族との付き合い方

    私27歳、彼28歳、交際1年ちょっとです。 彼のご家族との付き合い方に悩んでいます。 昨年、付き合って半年が経った頃、お互いの実家にお邪魔しました。 結婚も視野に入れてお付き合いしていることもあり、改まった挨拶ではないのですが、まずはお互いのことを知ってもらおうと連れていきました。(私も彼も交際自体が初めてです) 私の実家は、母が外向的な性格なことと、彼のことをよく家族に話していたこともあり、すぐに打ち解けました。 我が家はベタベタはしませんが、私と姉は進学・就職を機に家を出て自立しているため、適切な距離感で家族仲は良好です。 一方、彼のご実家は、お父様とお母様の仲があまり良くないと伺っていました。 お母様は専業主婦で、お父様が数年間海外で単身赴任されていたこともあり、ほとんど一人で子供二人(彼と彼の妹)を育てたそうです。 お父様もお母様も、お互い地元で結婚されていますが、お母様は友達付き合いがほとんどなく、ご家族と過ごす時間が多いそうです。(彼の妹さんがどこかに出かけようとすると、ほぼ必ずお母様がついていくそうです) 彼曰く、お母様はヒステリーを起こすことが度々あり、地雷を踏まないように気をつけているそうですが、お父様がお母様を悪気なくイラつかせることがあり、家族揃うとピリピリすることが度々あるそうです。 また、彼は大学~就職後も実家に残っており、今年に入って一人暮らしを始めました。彼の妹さんは会社が実家から近いこともあり、まだ家を出ていません。 彼の話を伺うに、お互い一緒にいる時間が長いからギスギスするのではないかと思うのですが、ご両親の夫婦仲もよくないため、彼と彼の妹がいなくなると、それもまた空気が悪くなるそうです。 そんな話を事前に伺っていたため、本当に行ってもいいのかと緊張していたのですが、「(彼が)家族も会いたがってる」とのことで、お邪魔しました。 お父様とお母様は少し会話が噛み合っていない印象がありましたが、お二人共とても優しく、終始和やかな空気で終わりました。 帰る頃には、「また来てね」 「叔母(お母様の妹さん)にも会わせたいから、またいらっしゃい」と言っていただきました。 それから半年が過ぎ、今年のGWに彼が観光も兼ねて私の実家に遊びに来ることになり、私も彼の家にお邪魔してもいいかと尋ねました。 彼は、「いいよ~」と言っていたのですが、2日前になりその話を切り出すと、どことなく表情が曇っていたので、「迷惑かな? やめておいた方がいい?」と聞くと、うーんと煮え切らない返事でした。 そこで、何となく今は歓迎されてないのかなと思い、事前に用意していた手土産だけ彼に託し、キャンセルすることにしました。 まだ一度しかお会いしていませんが、 もしかしてご家族に良い印象を抱かれてないのかも? と不安に感じ、彼に尋ねると ・先日、彼の妹さんの彼氏がご実家に車で送迎に来た際、お母様が不機嫌になった (不機嫌になった理由は不明ですが、彼氏さんの車が高級車で、それに対して後から不満を口にしていたとのこと) ・GW中はお父様が家にいる時間が長く、お母様がピリピリされている とのことで、彼は今は来ない方がいい、と考えたようです。 私自身に原因がないのであればよいのですが、そもそもGWにお邪魔したいと言ったこと自体が迷惑だったかな? と後悔しています。(旅行や親戚で集まるなどのご予定はなかったそうですが……) 彼のお母様は、以前お会いした時に 「またおいで」と何度も言ってくださり、 彼の小さい頃の話などを私が尋ねると、アルバムを見せてくださり、とても楽しそうなご様子でした。 これまで彼から聞いた話を受けて、お母様は家に一人でいることを寂しく思っているのではないかと感じています。そのため、彼が私の実家に来るだけではなく、久しぶりに彼の家で一緒に過ごせたら、と思ったのですが、出過ぎた言動をしてしまったのではと後悔しています。 もちろん、彼のご家族の私に対する印象はご家族にしか分からないことですが、なるべく良好な関係でいたいと思っています。 彼のご家族とお付き合いする上で、何かアドバイスをいただけますと幸いです。

  • 学生結婚で悩んでいます。(長文です)

    今大学3年生で一つ下の幼馴染の彼がいます。 家も3軒隣というご近所で昔から家族ぐるみでお付き合いだったので、中学生の時から恋人として付き合いだしましたが、とっくに親も公認です。 お互い自立したら結婚しようと彼と話し合っていて、今はとりあえずバイトをして貯金していますが 彼のお母様がもう籍を入れて家に来るようにしきりに言ってくるようになりました。 早く一緒に住みたい、孫が見たいというのが主な理由のようです。 最初は冗談かと思っていましたが、大学は通っていい、子供が出来たら学校の間は私が面倒みてあげる、とどうも本気のようです。彼のお父様は私達が決めればいいと言います。 彼は自分でしっかり働いて責任や自信が持てるようになってからと言いますし、私もそう思っています。でもそれを伝えるとすごく悲しそうにされるのが堪りません。 彼は一人っ子でお母様は昔から妹ともども娘のように可愛がってくれています。 うちも母が亡くなり、父も忙しい人だったので、私も彼のお母様に甘えてきました。 昔から大好きで本当の母親のように思っていますが、お嬢様育ちで学生の私が言うのもなんですが少し世間知らずというか…正直たまについていけません。 「働いてから」というのもお母様には納得がいかないのです。 というのも彼の就職先がお父様の会社とすでに決まっている、私の方は父が弁護士で私自身も弁護士になりたくて勉強中、卒業したら父の事務所に行く予定。 お母様にすればもう働くことが決まっている、しかも親の会社に世話になるのに今更責任どうこうなんて綺麗事に見えるようで…。確かに卒業しても働く先が親の足元。その点言い返せません。 しかし働く先がなくて、とかではなくて、色々考えて自分もやりたいからと勉強してきたので恥じるつもりはありませんし、学生として全て世話してもらってるのとは決定的に違うと思っています。 うちの父は好きにすればいいと言いますが、私が弁護士になりたいということをとても喜んでくれていて、内心では勉強に専念して欲しいと思います。 私も結婚して休学して子供産んで家事子育てしながら復学して片手間で勉強してなれるほど弁護士も子育ても甘くないと思いますし、出来る自信がありません。どれも中途半端になりそうで怖いです。 彼は母の戯言、聞き流していいと言いますが、最近彼の家が険悪です。気持ちは彼の味方ですが、彼やお父様にお母様が責められるのを見るのが嫌でついかばってしまい、板挟み状態でつらいです。 籍を入れただけで子供が出来るわけでもないし(ピル服用中です)、いつかは結婚するのだからそれぐらい予定を早めてもいいかと思い始めていますが、このまま籍を入れたら次は子供の事や夫婦の事でいくらでも同じような事になり続ける、ずっとわがままに付き合うのか、と彼は折れそうにありません。 確かにそうなのですが、これが卒業するまで続いたら親子関係が取り返しがつかなくなるのではと不安です。 すでに結婚しても別居すると言い始めた彼をどうにかなだめている状態です。 無責任で幼稚な考えですが皆仲良くしてほしいのです。 電話口でお母様が泣いていたりするのを聞くのは本当にかわいそうでつらいです。 彼とも彼の親ともうまくやりたいというのはわがままでしょうか。彼と結婚するなら彼を立てて全面的に味方して彼に従うべきでしょうか。 どれも中途半端になりそう、などと甘えてないで私が頑張ってそれで済むなら済ませたいとも思い始めています。 彼は正論、お母様が子供っぽくてわがままともわかっています。どんなに話し合っても最後は私がかばってしまうのが悪いのもわかっています。でも今まで母親代わりに慕ってきた人、ましてやこれから家族になる人を突き放せません。 考えすぎて自分はどうしたいのかもわからなくなっています。 どなたかご意見お願いします。 乱雑な長文にお付き合いくださいましてありがとうございました。

  • 社会人の婚約者に送るプレゼントについて質問です。

    中学3年生の女子です。 (ちなみにお相手様は22歳です。) 中学生と社会人が付き合うなんておかしい。という意見も、もちろんあるかと思いますので、こうなった経緯など先にお話させていただきます。 元々は私と彼、お互いの両親の仲が良く、私が小学校に入るときには、私と彼氏の仲も良かったそうです。 最初は仲の良いお兄様くらいに思っていましたが、いつどんなときでも彼のことを考えるようになり、一年間悩んだ末に結局彼のことが好きという結論に至りました。 そして私が中学二年生になる頃に、私の方から彼に告白しました。 一度は彼に、さすがにそれは、と断られました。 ですが色々ありまして、去年12月にお付き合いさせていただくことになりました。(色々の期間が少々長めですので省略させていただきます。) 彼のお父様やお母様、私のお父様とお母様も別にいいと言ってくれましたし、お祖母様達も、私が高校一年生になる頃に婚約関係にするつもりだった(※お祖母様達の口約束ですので、戯言かと思われます。)と仰っていたので、特に困難はなく、半年お付き合いが続いているという状況です。 本題に戻りますが、実は先日、付き合って半年記念に彼からプレゼントを受け取りました。 彼は社会人で、彼のお母様のご実家(本家)のお手伝いもしているようですので、お高めのタンブラーをくださいました。 私は、私のお父様の会社のお手伝いを少しやらせていただいているだけなので、予算は二千円から五千円を希望しています。 この予算内で彼に買えるものはなにかありませんでしょうか。(汗) なにぶん、このような掲示板は使ったことがなく…拙い文章ですがご容赦ください。 (ご気分を害されてしまいましたら申し訳ありません。)

  • 彼の実家を初訪問しました。長文です。

    先日、約1年半お付き合いしている彼の実家に初めてお邪魔しました。 結婚はもう少し後にはなってしまいますがお互いするつもりの、私(28歳)彼(29歳)です。 当日は、お父様、お母様、彼のご兄弟家族の総勢15人でお食事をしました(彼の実家で) すごく緊張しましたが、手土産も持参し、挨拶も明るくはきはき出来たと自分では思っています。 会話は、質問されたことにははっきりと答えましたが、緊張で自分からは話を振ることはあまりでしませんでした…。 叔父さん夫婦もこられていて、叔父さんが気を遣って色々話かけてくれたのですが、お父様とはあまりお話ができませんでした。 最後まで笑顔を心がけ、お手伝いしましょうか?とお声掛けもし、座ってて(^ ^)と言われましたが、コップを運ぶ程度のことはしました。 帰るときも皆さんで玄関まで見送ってくれ笑顔で終われました。 振り返ってみても、特別に粗相もせずうまくいったねと、彼も言ってくれました。 彼の家から私の家までは少し遠く、夜も21時頃だったため、彼が家まで送ってくれました。 そして次の日帰るときに、きっと今日昨日の話が出ると思うから、良い反応も悪い意見も全部教えてね。と彼に伝え、彼は家に帰りました。 そしてその夜、彼にどうだった?と電話で聞いてみると、 「昨日はありがとうございました。緊張していてあまりお手伝いができずにすみません。って言ってたよと伝えたら、全然いいのよ(^ ^)気にしないで、わかってるから(^ ^)って言ってたくらいで、昨日の話題は他にでなかったよ~」と。 何かしら評価があると思っていたため、話題にも出ないと言うことは、彼の前で言えない本音があるのでは…何か気付かないところで粗相をし、嫌われてしまったのではないかと不安でたまりません。 彼は、父も母も緊張してたからよくわかってないだけだと思うから気にしなくていいよ!と言いますが、気にしないことなんてできませんm(._.)m 当日の夜に彼のお姉さんからは「よく笑うし、すごくいい子だね(^ ^)大切にね」と彼にメールがあり、叔父さんからも「しっかりした良い子ですね」とメールがきていました。(本音かどうかはわかりませんが…) 客観的にみて、どう思われますでしょうか?話題に上がらないということは、あまりいい印象はなかったということでしょうか? それとも私が考え過ぎでしょうか? 不安でなりません…

  • 看病と家事をすることになった人への贈り物にアイディアを下さい

    学生時代の後輩のお母様が倒れて緊急入院されました。 後輩の子は、急遽実家である新潟に帰り、お母様の看病とお家の家 事をすることになりました。 家が近ければ何か手伝いに行ってあげられるのですが、何せ神奈川 と新潟では私も仕事がありますしいけません。 それでも何かできたらと思っていろいろ考えているんですが、毎日 の家事や病院看護でなにかちょっともらって嬉しいもの助かるもの なんてないでしょうか? 予算は、3千円~5千円くらいのものでと考えています。 ご協力よろしくお願いします