• 締切済み

おすすめの本

大学生です。 最近、自分には能力(価値)がないからどうせ頑張ったって何も成し遂げられないんだ、と根拠もなく思い込んでは努力を放棄してしまいます。 こういうときにおすすめの本がありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (225/1200)
回答No.7

まだ開いているので、 補足します。 (読書体験に加えて)数多くの 成功体験を積み重ねる為に、近隣の人達から、 いまいま、〈不快なこと〉〈嫌なこと〉 〈不便なこと〉〈煩わしいこと〉etc.を伺い、 必要ならば、発明・改良・改善etc.も 行って、問題解決をして あげませんか。 人生は、 創意工夫の異名であると 私は思っております。 手っ取り早いところでは、 子どもの玩具 & 家電製品の修理を 無料で、行って あげませんか。 Buona Fortuna!(=Good Luck!=ソワカ;薩婆訶) Adios.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yume358
  • ベストアンサー率52% (588/1112)
回答No.6

大学まで進みながら、能力がないと思い込む根拠のなさは凄いです。努力を放棄する言い訳かもしれませんね。でも振り返ってみると、私もそんな時があったように思います。通過しなければならない地点かもしれません。 さてお尋ねの本ですが、能力って何?と思わせてくれるのは、『失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!』『天才の通信簿』あたりがよろしいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

罪と罰です。 要するにあなた暇なんです。 これを機に、世紀の名作を読破しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

a) プラトン著「ソクラテスの弁明」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • demitasu0
  • ベストアンサー率28% (25/89)
回答No.3

斎藤一人/自分探しの旅 この本は、過去の記憶を辿って、 黒を白にひっくり返す人生の攻略本です。 自分の良いところや能力を探すにはうってつけの本です。 ●一人さん(著者)は英語が出来ない→英語を人生で使う必要が無いと見抜いた天才 英語が出来ないけど、もし必要な場面が出てきたときは、外人の彼女が出来たとかハッピーな出来事が起こった時だけ。 英語が必要な人は、英語が好きになるように出来ている ●スポーツが出来ない人は考え事が向いてる ●がたいがいい人は、土方や介護など、力が必要な職業に向いてる など、肯定的を視点で見ると 各々が向いてる事や能力は必ずあるはずです。 後は「オール1の落ちこぼれ教師になる」 っていう本もなかなか勇気づけられると思います 内容はそのまんまですね。 5年以上前に読んだので、内容はうろ覚えですが 周りからいじめられ、勉強が出来ないので居場所が無い環境下で 学生時代を過ごし、 中学卒業後は土方の仕事をしながら、猛勉強して 高校認定取得→名古屋大学(早稲田大学と同レベル)に合格 無事卒業して、そこから教師になったという方がいます。 なかなか面白いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HeyXey
  • ベストアンサー率27% (127/470)
回答No.2

 いや「頑張れば何でも成し遂げられる」と思う方が根拠がないです。もっと俯瞰してみればいい。橘玲『言ってはいけない 残酷すぎる真実』  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (225/1200)
回答No.1

アナタ様には、いまいまの実力で、 (努力しなくても)可能なことが無数にある筈です。 社会貢献・地域奉仕等々での 小さな成功体験を、 積み重ねてみませんか。 お望みの本ではないのですが、以下を お勧めします: 『学びを結果に変えるアウトプット大全』 『精神科医が教えるストレスフリー大全』 「『こころのブロック』解放のすべて」 『自分の心の檻から脱出するたった3つのこと』 『失敗図鑑』(2種有り、双方読んで!) 『幸せの女神は勇者に味方する』 『海の見える家』 『後悔病棟』 『銀座のママが教えてくれる「会話上手」になれる本』 「Don't find fault, find a remedy.  (Henry Ford)  (=あら探しをするよりも改善策を考えなさい)」 というフォードⅠ世の言葉を採り入れて、嘆いたり、 自己低評価 & 自己否定etc.を行わずに、常に、 改善案・改善策を出し続けるスタンスをキープすることに しませんか。 「私は、いままでに、一回も失敗したことがない。電球が光らない という発見を、今まで二万回したのだ。  (Thomas Alva Edison)」 流石、発明王のエジソンさんは、素晴らしいですな。 「非常の際に臨んで、その人の真実が顕れる。 (森 銑三)」 常に、あらゆる義理・感謝・人助けを優先して 濃密に暮らしていれば、アナタ様に、良いことが起き続ける ようになります。 〈Carpe diem〉的なスタンスで Buon Divertimento!(=Have Fun!=怡しんで!) Ciao.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お勧めの本を教えてください

    大学一年の男です。 最近読書を日課にしようと考えているのですがどんな本から手をつけていいのかさっぱりわかりません。。 そこでこれは一度は読んだほうがいいという本がありましたら教えてください。 はやりの本とかではなくてこれは一番好き!とかこれ読んだら価値観変わるよ!みたいな本をお願いします。

  • お勧めの本

    高校1年生の者です。 国語の能力がありませんのでがんばりたいと思っています。 国語の能力はありませんが,本を読むことはとっても面白いです。 図書館で本を借りたいと思っています。 2~3年前に発売された本でお勧めの本はありませんか??

  • 自分の価値観を変えるような本

    大学の入学式で本をたくさん読めと言われました。そうすると自分の価値観を変えるような本に出会えると言われました。みなさんはどんな本を読んで自分の価値観が変わりましたか?おすすめの本とあらすじを教えてください。

  • 【素敵なお奨めの本ってありますか?】本との出合い

    愛読家に皆様には笑われてしますかもしれませんが いままで本を最初から最後まで読んだことがありません。 小学生の頃、読書感想文等あとがきと飛ばし読みで 賞をいただいたことがあります。。。 こんな経験をしてしまったからもしれません。 ジャンルでは小説は一度も読んだことがないのも現実です!! もしかしたら良い本との出会いがないのかもしれません。 自分の狭い範疇で価値観を形成してしまうのは 一度きりの人生でもったいないなーと最近思っています。 そこで、ジャンルは問いませんので皆様から この本が一番感動した!!すごくためになった!! 価値観が変わった!!等お奨めの本がありましたら 是非 作品名と著者を教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • わたしにおすすめするあらゆる本をどうか教えてくださ

    わたしにおすすめするあらゆる本をどうか教えてください。お願いします。  私は大学二年20歳の男です。理系の学科で学んでいます。  なぜこのような質問をしようと思ったのかというと先日「哲学の誤読」(入不二基義著、ちくま新書出版)という本にであったからです。その本の 内容は大学の入学試験に出題された哲学に関する設問文をたった4つだけ取り上げ、その一文一文について綿密に説明しつくすというものです。この本を読んでいてとても楽しかった?のです。なぜなら普段本を読んで、こんなにも長くジーっと同じページに時間をかけ考えて、そして自分を押し殺し押し殺し、ただ著者の意見を理解しようと他人の意見に耳を傾けたことなんてなかったからです。いくら本を読んでもそこから何も学ぶ能力も努力もなく、ただ右から左にぬけていっている虚無感?のようなものを感じていた私がこの本にはなにか得たものがあると確信したのです。正直哲学がとても難しいということがありこの本を理解できたかといえば全っっっっくそうではないのですが、自分を押し殺しただ他人の言葉に耳を傾け、自分と考える物事との距離をとり客観的に考える訓練に非常になったと感じました。  ではこの本が他と何が違うかというと、まず数十分設問の問題を解くという作業をするということです。その自分が考えたという作業をすると私の出した答えが間違いなのか正しいのか大変な興味が生まれ、もし間違いならどうにか正しい答えを理解しようと努め、その後の著者の説明によって自身の間違えを修正できたと思います。  それだけでは先ほど申し上げた楽しかった?と感じる必要条件にしかならないのですが、この本の他と違う最大の特徴はもう一つあります。それは一つの短い設問文の説明に何十ページも割いているところです。設問文のいちぶんいちぶんを綿密に、綿密に追っていき、「設問文の」著者(この本の著者ではなく)が本当に考えていることと、私の理解したと錯覚しているその考えとのずれをとにかくしつこく追求しているのです。この二点から先ほど申し上げたようにとてもためになった!!!と感じたのです。  そこでですが皆さんに質問です。ある文章や考えについて綿密に説明した本を知りませんか?ジャンルはもちろん問いません(私が先ほど挙げた本は哲学でしたが大学の授業で哲学なんてものはありませんし、ただ上記の二点を満たしていた本のジャンルがたまたま哲学だっただけです)また、今のところ私には哲学は難しすぎると感じました。なのでできればただ他人の意見に耳を傾ける訓練になるだけでなく、かつその本を理解できるもう少し簡単な事について書いてある本のほうがいいです。しかし哲学の本でもいいですよ。また、中学生が読むような簡単すぎるんじゃないかという本でも大大歓迎です。あなたの知っているあらゆる本を全部教えてください。

  • お勧めの本を教えてください

    僕は今大学1年生です。大学生活の間にたくさんの本を読みたいと思っています。 今までは全くといっていいほど、本は読んでこなかったし、本を読むのが嫌いでした。でも自分の視野を広げるため、そしてこれからの人生で必ずプラスになると思い色んな本を読んでみようと思うようになりました。 この前学校の講義で先生に薦められたのが、「読書力」という本です。この本には、本を読む事の大切さが書かれているそうです。自分の視野を広げるためにも読んでみようかなって思っています。 皆さんにお聞きしたいんですが、こういうジャンルの本を読んだほうが良いとか、この本はお勧めだというものはありませんか。(人生の経験本?みたいな本がいいのかなと思ってるんですが、まだよく分かりません。。。)どういう本を読めば、これから生きていく上でプラスになるか教えてください。具体的な名前でも、ジャンルでもいいのでお願いします(^-^)!!

  • おすすめの本

    大学1年生です。 今夏休みで、本をたくさん読みたいと思っています。 大学生のうちに読んだらいいと思うおすすめの本があれば教えてください。

  • お薦めの本を教えて

    お薦めの本を教えてください。 自己啓発本でも小説でもなんでもいいです。 自分は獣の奏者が最近読んだ中では面白かったです。

  • おすすめの本を教えてください。

    おすすめの本を教えてください。 読書が好きでいろいろと読んでいるのですが、最近、これは…!という本に出会えません… 今、大学4回生で時間もあるので、たくさん本を読みたいと思っています。 これまでに読んだ本で特に気に入っているのは菅浩江さんの『永遠の森』で、最近読んだ本では『天地明察』が面白かったです。 好きな作家は梨木香歩さんで、女性の書いた本の方がいいなと思うことが多いように思いますが、推理小説は男性が書いたものの方が好きです。 情を押し売りするような話はあまり好きではなく、石田衣良さんや東野圭吾さんは最近読んでいません。 青春恋愛小説には苦手意識があるのですが、大人のどこまでも美しくハッピーエンドな傑作を読んでみたいと思っています。有川浩さんの『ストーリーセラー』は感情移入してしまい泣きながら読みましたが、誰も死なない話が読みたいです。 上に書いた私の好みに関係なくてもかまわないので、おすすめの本を教えてください。よろしくお願いします。

  • 読書力のない人にお勧めな本

    こんにちわ。 みなさんは自分のレベルにあった読書をしていますか? 私はいま大学2年ですが、どうも本を読む力があまりないようです。 ここでよくお勧めされている、 ヘッセの「郷愁」「車輪の下」 ドストエフスキー「罪と罰」 を最近読みました。しかしまったくといっていいほど楽しめなかったのです。これは私にとってレベルが高すぎた、ということでしょうか。 こんな私が楽しめる、お勧めの本をぜひ教えてください!よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • エラー0Bが発生し、ドラム清掃を行ったが解決しない。ブラザー製品のHL-L3230CDWに関するトラブル。
  • ブラザー製品のHL-L3230CDWでエラー0Bが表示され、ドラム清掃を試したが解決しない。
  • HL-L3230CDWのエラー0Bのトラブルについて解決策を求めています。ドラムの清掃を試したが効果なし。
回答を見る