• 締切済み

隣のS学会信者(老人)のお経のせいで

いつもお経が聞こえているような気がします。 心療内科に行って診断を受けて、精神的被害を受けたと 弁護士の先生にも相談しようかと考えています。 どういう証拠を揃えたらいいのでしょうか?

みんなの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14353/27936)
回答No.2

心療内科の担当の先生に診断書を貰いましょう。 >いつもお経が聞こえているような気がします。 気がしますでは話にならないですね。 実際の音をスマホやビデオカメラで録画するなど客観的な証拠がないと弁護士に相談しても訴えたりするのは難しいと言われるとは思います。

sa12zz4
質問者

お礼

少しきついいい方ですね。 もう少し配慮いただけると 助かります。キツイお言葉ありがとうございました。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2570/11435)
回答No.1

精神科医で必要な書類ををそろえてもらえますので、一度受診されるのがよいでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣の老人(女)と娘50代(女)が某宗教団体信者で

    お経を年中やるのでやっていないときでも 耳に残っていて、お経がずーと聞こえるような ぐらい精神的に参っています。精神科にそのことを 伝えて診察を受けたほうがいいのでしょうか? 私だけが気になるだけで他の方でこのような状況があるのかも わからないです。そのお経のせいもあるのでしょうか?

  • 心療内科での診断書を書いてほしい。

    先日、とある心療内科に行きましたが、 そこの先生が感じが悪くて何も相談できずに 帰ってきてしまいました。 でも、本当はかなり自分の中で会社に対する ストレスで精神的にも追い詰められていて、 吐き気や頭痛や胃痛など・・・・ 鬱じゃないかと思える状況に立たされて、 もう、会社には行かれないと感じております。 そして、べつの心療内科を予約したのですが、 心療内科で事情を話して鬱と診断されたら、 その日に診断書というものは書いて もらえるものなでしょうか? それとも、何回も通院しないと診断書は 書いてもらえないものなのでしょうか? 正直、精神的に追い詰められていて、 辛いんです。 誰か同じような経験をしたことがある方。 心療内科で鬱の診断書を書いてもらった方。 それを提出して退職された方。 実際に心療内科で働いている医者の方など ぜひ教えてください。

  • 精神科と心療内科の違い

    忘れがち(もの忘れ)の症状が数年前からあらわれました。そのためにすべてのことに自信がなくなり、気分が落ち込んでいます。うつの症状です。 いろいろな病院やクリニックに行き、MRIやCTスキャンなどの検査をたくさんしましたが、明確な診断は出ていません。いままで複数の先生に診てもらいましたが、「精神科の病院に行ってみてください。」という先生と、「診療内科の病院に行ってください」という先生は50:50です。 「精神科」に電話する勇気がなく、まだ受診できていません。 なんとなく「どのような症状が現れたら心療内科を受診すべきか」はわかっているつもりですが、「精神科」はどのような症状がでたら相談すべきでしょうか。「心療内科」と「精神科」の違いを教えていただけないでしょうか。

  • 睡眠障害

    質問です。最近ずっと寝れなくて困ってます。心療内科に行こうとしましたが予約がとれず行けませんでした。いつも行っている内科の先生に相談に行きました。不眠症ですね。本当は専門医にみてもらった方がいいけど、薬を出しますと先生が言って、セルシンを10日分出してくれました。会社から診断書を出すように言われました。内科の先生に書いてもらうべきでしょうか?それとも専門医で再度診察してもらい診断書を会社に出すべきでしょうか?

  • 心療内科と精神科の違いは何ですか?

    最近、ある大学病院の心療内科の先生に診察して頂いたところ 「心療内科ではなく、精神科に行ってください」と診断されました。 事の経緯ですが、(長分失礼します) 今年に入り、人ごみや電車の中、エレベーターの中などで 動悸や吐き気、震えが起こり、過呼吸で何度か倒れるようになりました。 そこで、近くの心療内科に行ったところ パニック障害と診断され、パキシルやレキソタン、デパスなどのお薬を 処方していただき、投薬治療を続けてきました。 発作で倒れることはほとんどなくなり、 今では、若干、人ごみや電車は「嫌だな」と思いますが それでも一人で乗れるようにもなりました。 しかし、夏ごろから、急激に体重が減少しはじめ 吐き気が酷くなり、数分立ったり歩いたりするだけで かなりの疲労感を覚え始めました。 食べても、体重は一向に増えず、 味覚もほとんどなくなっている状態です。 また、上半身だけがビリビリと電気が走っているような感覚があり、 とても気持ち悪いです。 そこで、内科に行ったところ、胃潰瘍と十二指腸潰瘍の疑いがあるとのことで 胃カメラも飲みました。 しかし、結果は異常なしでした。 次に、甲状腺の検査や、あらゆる血液検査も受けましたが 何も異常はありませんでした。 そして、神経内科を紹介され、診察を受けたところ、 心電図に異常が見つかり(健康診断では異常が出たことが一度もありません) 起立性頻脈だと言われました。 しかし、神経内科の先生に 「精神的なストレスが原因」と言われ、心療内科に通うように言われました。 元々、パニック障害で行っていた心療内科ではなく、 ある大学病院の心療内科の先生を紹介していただき、そこに行ってきました。 (ネットの情報によると、心療内科としては、かなりきちんとした大学病院だとのことです) 診察もすごく丁寧で、今まで行った心療内科とは全く違う形で 触診なども行っていただきました。 が、診断結果として「心療内科の病気ではない」と言われ、 精神病院の先生を紹介されました。 心療内科と精神科は、どんな違いがあるのでしょうか? 自分なりにネットで調べてみたのですが、 うつ病は精神科、と書かれていたり うつ病でも心療内科で治療を行っていると書かれていたりするので 何が違うのか、理解ができていません。 前にパニック障害と診断した心療内科の先生にも、 今回の大学病院の心療内科の先生にも、 過労と精神的ストレスから 今の体の症状があらわれている、と言われていることは変わりがありません。 確かに、職場でパニック障害になったことで、 信頼していた人に「そういう人と関わりたくない、うつりそう」と言われ、 精神的なショックはかなりありました。 それ以降、体調が崩れていったことは確かです。 しかし、今ではそれも「そう思っちゃう人も世の中にはいるから」と思えるようなっていますし、 その人と会うこともないので、ストレスを感じる状況にもいません。 それなのに、なぜか一向に治る傾向が見えないのです。 落ち込む出来事も特にないです。 ただ、ふと突然、死にたいと思ったりすることがあったり、 自分の存在価値の無さを考えたりすることがあります。 ですが、「死んだら家族や友達が悲しむ」と思い直し、 「私を必要と感じてくれている人もいるはず」と思い直します。 こういった経緯を、全て心療内科でお話しました。 が、なぜ精神科に行くように勧められたのでしょう? 何が違うのでしょうか? 私は、今のこの体調が治れば、何でもしますし、 精神科でも、心療内科でも、内科でも、治るならどこでも良いと思っています。 が、あれだけはっきりと 「心療内科ではない」と言われたので、 精神科と専門領域がどう違うのか、気になります。 精神疾患の患者と心療内科の患者は何が違うのでしょう? よろしくお願いします。

  • 隣の創価学会信者がお経をしていますが

    何十年とお経をしているのに徳を積んでいるような 気配が全くありません。そればかりか顔が醜くなり 醜悪化している気がします。以前つとめていた 会社の上司も創価学会信者で同じく気持ちの悪い顔をしていました。所謂創価顔と言う感じでした。 禅の修行をすると 身が清められると聞きます。それはハッタリなんでしょうか?

  • 障害者手帳申請の際の診断書

    いつもお世話になっております。 精神障害者保健福祉手帳の申請の際に必要な診断書についてです。 NPO法人のサイトを見ますと、申請する際に必要な診断書が 精神科医ではなくても、現在かかっている医師であれば 内科医でも書いてくれる。とサイトに書いてあるんですが、 診断書というのは、私がこれこれこういう病気でと口頭で言うだけで 書いてくれるものなのでしょうか…? 本日、心療内科を受診したばかりでして、次回は一ヵ月後になります。 少し先が長いので、近日中にガンの定期健診を受けに内科へ行く予定 がありますので、その先生に書いてもらう事も可能という事でしょうか? その内科の先生は、私の体のメンタルな部分の異変を伝えましたら 「心療内科へ行った方がいいよ」のような具合で、少し病気を知っている程度です。 ご教授願います。

  • 心療内科について。

    心療内科について。 私は心療内科に通い2年が経ちます。 田舎なもので、市内に2件しかありません。 そのうちの1件に通っています。 もう1箇所ありますがそこは総合病院の精神科です。 今通っている心療内科は、 元々総合病院の精神科の先生で、その先生が開業した医院です。 この2年、毎日レキソタンとテトラミド、頓服でソラナックスを飲んでいます。 通院の際は、診察室へ呼ばれ、血圧を測られ、先生とはよほど話をしないで2~3分で終わります。 先生との会話は調子はどう?くらいで、ほとんど話さないものですか? この2年薬のみ貰いにいくような感じで、調子も薬を飲めばまだいい感じという くらいで、精神的なものは変わっていないように思えます。 最近、この薬はいつまで飲めば・・と考えることが多くなってきました。 今はこの薬がなければ苦痛になると思います。 もし同じような薬を飲んでいる方、どのくらい飲み続けていますか? この心療内科には薬がなければ苦痛になるので通っていますが、 先生と合わない気がしています。ですが他に行ける所もないので。 いつも通うと、患者は1人もいなくすぐに診察してもらえます。 田舎だから心療内科へ通う人が少ないのかな?と思っていますが。 そんなに混まない医者なのは確かです。 心療内科のヤブ?とかあるのでしょうか? 私は他の所は知らないのでここに通っていますが、 このままでいいのかと考えています。

  • 診断書としては、どの様に書くと思われるか?

    こちらのカテでは、初めてになります。 こちらとは、別に利用している類似サイト、ヤフー知恵袋(携帯版)で、「ID変えてでも嫌がらせの回答を、私の質問に対して投じて来る」人物が、2~3年位前から居ます。 前回は半年近く前でしたが、一番最近は今日(10月3日)の明け方に再発しました。 前回と共に、書き込みで身体の具合悪くなり、寝込んでしまいました…。 前回の時、地元の警察署で相談した所… 「今の段階では、「傷害等の疑いの可能性あり」としか、精神科今なら心療内科の医師による、診断書無いので何とも言えないです。 しかし、「嫌がらせの書き込みが原因で、身体の具合悪くなってる」旨、精神科か神経科又は心療内科の医師から、診断受けた。 その事分かって、書いて貰えた診断書を、証拠書類の一ツとして被害届を出して貰えるなら、受理しての捜査は可能と言えば可能です」と言う内容で、相談担当の刑事さんから、回答兼助言受けました…。 現段階では、前回の時に一度相談として受診した、近所の心療内科医院で書いて貰った紹介状を持って、隣の市の市立の総合病院にある精神神経科(心療内科も対応可)に行って、診察受けに行く事になりそうです…。 そこで、質問したいのは… 「この総合病院で、心療内科としても対応出来る、精神神経科で診察受けて、「書き込みが原因で、身体の具合悪くなって、寝込んでる」旨、担当の医師から診断受けて、診断書も書くと言われたとする。 この場合、診断書には、どの様な内容で、診察した医師は書くと思われるか?」に、なります。 「記入内容から診断書に詳しい、病院関係の仕事してる」方からの回答を希望します。 「病院関係の仕事してなくても、診断書等病院関係に詳しい」方からの回答でも、構いません。 どうぞヨロシク、お願い致します…。

  • もしも貴方が・・・

    もしも貴方が、何らかの理由で 心療内科のドアを叩いたとします。 その心療内科の先生が、 「よかったら君の絵を見せてくれないかな?」 といいました。 実は貴方は過去、プロを目指そうと頑張っていました。 あまりおおっぴらに発表することは無かったので、 少数からですが、それなりの評価も貰っていました。 でも今は、心療内科の先生の診断により、 精神病を患っていることになっています。 考えた末、書いた絵を先生に見せました。 そして先生は言いました。 「私は絵のことは全然分からないけれど」 「本当に描き慣れているね」 「上手だね」 絵の中の人物を指差して、 「この子は何を考えているのかな?」 貴方は、この先生の質問にどういった感想を持ちますか? 所詮絵の分からない先生だからと割り切りますか? それともちょっとくらいは何かを思いますか? 絵のプロ、又は目指している方に聞きたいのですが、 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう