• 締切済み

突然怒る人とどう接したらいいですか?

先日、会社で新人のパートさんと食事をしたのですが、 その時に私より2周りくらい年上(祖母と同じ年齢)の人と話をして、 お昼を一緒に食べていたのですが、 その方が「今日、息子にサンドイッチ作ってきたの」という話をされていたので、 私ともう1人の人と「朝から大変でしたね、サンドイッチってマーガリン塗ったり、ゆで卵作ったり、作るの大変ですよね」っていってその場ではにこやかに会話が進んでいったんです。 でも帰りがけに、「家族にサンドイッチなんて食べさせてって思っているんでしょ」ってすごい剣幕で怒ってきて、私ももう1人の同僚もビックリしました。 この1件があってから、このパートさんと接するときはビクビクするようになってしまいました。 どう接したらいいんでしょうか。 言葉選び慎重になったほうがいいですよね。。

みんなの回答

  • pekoru777
  • ベストアンサー率16% (72/427)
回答No.5

「更年期障害」って聞いた事ありますか? この先もありそうな事案なので、急にキレてきたら耳シャッターして「悲しそう申し訳ない」顔だけしてください。相手が勘違いして勝手にスッキリして終わりますんで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1265/3456)
回答No.4

世代間ギャップが生じたのかなという気がしました。 昔は朝はごはんが当たり前で、パンは手抜きって感覚を持っている人が少なからずいましたから。 >家族にサンドイッチなんて食べさせて という言葉は「ちょっと今日は、楽しちゃったのよね」という感じの発言だったのかなと思いました。 この手抜きしたと思っていたパートさんへの返しが >サンドイッチってマーガリン塗ったり、ゆで卵作ったり、作るの大変ですよね 質問者さんは、マーガリンを塗ったり、ゆで卵を作るのって、本当に大変だと考えていますか? この「大変ですよね」が、嫌味に聞こえちゃったのかなという気はしました。 言葉選びを慎重にするというよりは、もう少し相手から引き出すようにしてみる方がいいかもしれません。 >「今日、息子にサンドイッチ作ってきたの」 ※サンドイッチの種類を聞いて「玉子サンド」だったのでしょうが。 ・いつもはなにを食べてるんですか・作っているんですか? ・朝はパン派ですか? みたいに、なぜ「サンドイッチ」にしたのか。いつもとなにが違ったのかがわかった上でお話されたほうが、世代間ギャップは生まれづらくなるかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2252/14981)
回答No.3

もう認知症状が出てる可能性は?あまり、かかわらない方がいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (218/1159)
回答No.2

「業務連絡」以外のことは 話差ないようにしましょう。 一緒に食事をするのも 止めましょう。 [その女性は、家庭内に何らかの ストラッグルを抱え込んでいて、それに絶望感・ 幻滅感・失望感が有ったり、個人的には多種多様な 不満を溜め込んでいたり、我慢し続けていることが 有ったりする筈で、そうした負の感情エネルギーは 爆発的に顕現する機会の到来を待ち望んでいる 状況ですので……そうした危うきには近づかないのが 賢明なスタンスと云えます] 私の知っている サンドイッチの専門店さんは、 非常に美味しくて、繁盛しています。 私は、カツサンドや、フルーツサンドが 大好きなのですが……私なら、そのような 話を展開していたでしょうな。 でもまぁ、 [Tomorrow is always freash with no mistakes in it. (Thomas Jefferson)] ですので、 Buon Divertimento!(=Have Fun!=怡しんで!) Ciao.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

仕事以外の会話をしないように接すれば良いし、お昼も別に食べれば良いと思います。 被害妄想が強すぎます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • よく分からない人

    一人、同僚で1歳年上の女性がいるのですが、 その人の人柄がよく分かりません。 話かけてくるときは彼女からもあるんですが、 例えば今日は首が痛いとか肩が痛いとか・・・ そういうときは私も心よく話するんですが、 こちらが話しかけても、いまいちノリが悪いというか・・・ 話がスムーズに進行しないというか、空気がよどむというか・・・。 話かけちゃまずかった?みたいな雰囲気が漂います。というかそう感じます。 他の同僚とは普通に話してるように見えますが、どうなんでしょうヵ。 わたし、嫌われてるんでしょうか? 皆さんはそういう事ないですか?

  • マーガリンは身体に良くない?

    会社の同僚で、主婦のパートの方ですが、バターはいいけど、マーガリンは身体に良くない。 あんなの販売してるの日本だけで、外国はしてない・・という人がいます。 まあ、なんにせよ、添加物を含むものは身体には良くないでしょうし、子供のいる人なら 余計いろいろ考えてるのでしょうが、そんなに、マーガリンは悪いのですが? 私は、バターもマーガリンもそんなに使いませんが、「えーっ私はいっぱい塗ってる・・」とか 言う人もいて、ちょっと話題だったのですが、その言った人もテレビの受け売りらしいですが。 なんか宗教じゃあるまいし、人から聞いたことをさも真実らくしく言うその言い方も気に入らなかったのですが、 これはまあ、私の感情の問題で、でも、日本で、身体に悪いものというのを販売してるんでしょうか? 日常の食べ物で?

  • 優しい人に飢えてるから?

    職場で、新人さん(非正規or正規の関係なく)に 初対面で 愚痴を聞かせたり、 嫌味をいったり、 この部署で歓迎するつもりは無いと言ったり・・・ 強気な態度をとる人がいます。 その人たちを見ていたら、 職場で他の同僚らに優しくされていないことが分ります。 なぜ優しくされないのか。 多かれ少なかれ、何かのときに、この強気な態度をとる人から 嫌な言動をされたことがあるから。 誰も、この強気な態度をとる社員に優しくしないのです。 【仕事に関係ある件のみの最低限の接触】を貫いています。 この強気な態度をとる人は、私生活でも幸せかな?と 思いつつ眺めてみると、 結婚もしているし、友達もいると言うが、生活に余裕がない。 夫婦共稼ぎ等で時間的な余裕がない。 体力的にきつく疲れを感じる。 それで、余裕をもって他人と接することが出来ないというか、 他人と接することを重要視していないので、 自分の生活をみなおして、余裕を作ろうとする努力もしない。 それで余裕がないと他人に当たっている状態だと分ってきました。 夫婦共稼ぎで、そこそこ年収があるのだから、 メイドサービスを雇うとか、食器洗浄機を買うとか、 いろいろ余裕を生み出す工夫もできるのにと思う。 今はネットで食品も購入できる。 イトーヨーカー堂はチラシの底値品もネットで購入・配達してもらえるので 大助かりなんだか、そういうのも利用しようとはしない。 話を聞くと、 すべて背負っている。 それに不満があるけど、改善しようと検討もしていない。 ただただ、その不満がストレスになっている。 新人に意図的にストレスのはけ口にしたつもりはない。 ひどいことを言った意識はなかったけど、 つい愚痴をこぼした。 愚痴が嫌なら嫌だと新人が言えばいいのに、話を聞くから、たくさん愚痴をいっただけ。 仕事&家事に責任感があるのだと分るが、 苦しんでいる本人が、その状況を改善しようとする意志がない。 他人に優しくしないから、他人から優しくされないことも把握している。 現状、他人から優しくされないから、職場の同僚らを大嫌いだとも言う。 優しくされなくなった原因がご自分になることも把握しつつも。 【問】 強気な言動をする職員さんが言うには、 ・・・ 新人が苛めないでと言えば、苛めません。 言わないから苛めただけです。 新人が愚痴を聞きたくないと言えば、愚痴を聞かせません。 新人が聞きたくないと言わずに黙って愚痴を聞くから、愚痴を聞かせただけです。 他人に優しくしないと、他人が優しくしてくれないのなら、 そういう同僚らは大嫌いなので、別に優しくしてくれなくても良いです。 だから、これからも私は同僚らに優しくしません。 ・・・ と言います。 私には無償の愛を与えられたことが無いのかなと思えてきました。 この強気の女性が求めているのは、 この女性が意地悪したり、ひどい言動をしても、 それでも温かく優しく受け止めて、優しくしてくれる他人です。 優しさに飢えているように見えます。 「貴女も大変だったんだね」というと、「わかってくれるんですか」と泣き出しました。 こういう同僚を、どのように扱っていますか?

  • 会社の人の癖で悩んでいます。

    自分(男性)の横に座っている同僚(年上)の癖で悩んでいます。 癖というのは、 パソコンに向かって一人でブツブツ言ったり、笑ったりします。 独り言を言わないときは、歯にものが詰まったときにする 「シー」と口を鳴らす仕草を朝から晩まで定期的におこないます。 また、わからないことを聞くとそんなことも知らないのという 感じの失笑混じりで話しをします。うんちくが長く話しが長くなります。 悪い人ではないというのはわかるのですが、、、 苦手から嫌いの域になりそうです。 自分も神経質すぎるのかもしれません。 耐えるべきなのでしょうか? 40歳男性より

  • 話がおわってるのに見つめてくる人

    最近パートを始めて 職場の偉い人?と話をしていて 旦那さんと年齢離れてるんだってねぇ といわれて はい!年上の人大好きで♪ って話したら 話終ってるのにずっと見てきて なんなんでしょうか、、? その日それが2回位ありました なんか警戒されてるんですかね? 何も変な態度とかはとっていないので よくわかりません。 これから仕事していくうえで不安ですので 回答お待ちしてます。

  • 大切な人を亡くし立ち直れません

    大切な人を亡くし、すごく孤独です。23歳女です。少し長くなってしまいますが、相談させてください。 最近何もやる気が起きず、どうしたらよいのか悩んでいます。 大好きだった祖母を突然亡くしました。半年経った今でも立ち直れないでいます。私は友達が少なく、気軽に遊びに誘ったりできる友人がほとんどいません。なので休日も一人なことが多いのです。そんな寂しいとき、近くに住んでいた祖母の家に行き、たわいもない話をしていました。祖母はいつも優しく私にとって心の拠り所でした。 しかし、就職してから仕事のことで悩み、鬱っぽくなっていた私は祖母の家に行く頻度が減り、月に一度くらいしか行っていませんでした。そんな時、突然祖母が亡くなりました。私は祖母に心配ばかりかけていたのに何も恩返し(プレゼントをあげたりなど)ができませんでした。 一人暮らしで寂しい思いをしていたのに何でもっと会いに行ってあげなかったんだろうと、祖母を思い出しては泣いてばかりの日々です。 兄は悲しんでばかりでなく、友人と遊んだりと前向きにがんばっています。しかし、私はろくに遊べる友人もいません。休日は一人で悩んでばかりです。こんなことを祖母が知ったら悲しむとわかっているのに。前向きになれないんです。これから何を支えに何を楽しみに生きていけばいいのでしょうか。

  • その人にきがあるかどうか?

    私は26歳の男性です。 下記の状況、なんにもないと考えるのが普通ですよね? なるべく女性の方の意見をお伺いできればと思います。 (1)標題のその人は会社の同僚の女性です。職場は地方です。   ちなみに私は東京です。 (2)その人を含める同僚数名と出張しました。   その人とは会社内でもまったく話はしていませんでした。 (3)今回の出張中でも最初はあまり話はしませんでした。 (4)最終日、同僚皆で会食に行きました。   その帰り道、別件にてその人と話す機会がありました。   解散後一人コンビニへ行こうとするとその人がついてきました。   んでいろいろ話しました。 (5)(社交辞令もあったかもしれませんが・・)出張先からの帰り道に   その人と二人で遊びに行きました。(東京の名所)   最初その人が一人で行くと言っていたのですが、あとからメールで   行きませんかと誘い、行くことになりました。 ざっくりはこんな感じです。 最後に親しくなりましたが、こちらの気になっていることに気がつかれた?んですかね・・ 気がなければ断ったりとかいろいろ考えてしまうのですが、 いつも一人で暴走することが多いのでお伺いできればと思います。

  • 同期入社の同僚に、仕事上での注意をしてと先輩に言われたら?

    同僚とは、パートの同期入社です。 まだ、入社して、一ヶ月たったばかりなのですが・・・ まだ、お互い不慣れであり、仕事上でわからないことも、たくさんあります。 最近、先輩パートさんと組んで、仕事をしているのですが、私達の仕事の前の作業に間違いが多くて、結構、時間をとられるというか、少し迷惑しています。 その作業には、同僚が、先輩のパートさんと取り組んでいるのですが、私達は、たぶん同僚が、まだ不慣れだからだろうなと思っています。 そこで、迷惑が、かかるのは私達だから、同僚に、ミスをしないように、充分気をつけて仕事をするように、言って~と先輩パートさんに言われてしまいました。 同僚は、私より、年上だし、はっきりとは、言いにくいので、さりげに、最近・・・と言ってはみたのですが、同僚にしてみれば、一人で仕事をしているわけではないのと、入社したばかりなのでという思いがあるようで、ふ~んと流されてしましました。 これ以上、私は言えないよと思っているのですが、先輩に言われたように、はっきりと言わないといけないのでしょうか? 何か良い方法は無いでしょうか? 同僚は、私達がしている仕事をする可能性は、ありません。

  • 好きな人に愚痴られるって。

    好きな人に愚痴られるのって、 いろんな風に意味を取ってしまって、どうして私には愚痴ってくるのかなあと最近考えてしまうのです。 片思いの人は年下の同僚で、最近趣味が合うから話すようになって、メールも出したら返ってくるという感じで。 帰りが遅かったり天気が悪い日は気にかけてくれて、送ってってくれたりする優しい人です。 顔を合わせると趣味や仕事の会話の合間にぼやきというか愚痴というか、仕事以外の話も出たりするのですが、 どうやら他の人には二枚目系のキャラで、私の前だと三枚目まるだし&どじまるだしといった感じで。 年上の同僚だから相談とか愚痴られたりしてるだけなのか、 皆さんの率直なご意見お待ちしております。

  • 気にし過ぎ?

    パート先で新人だった頃に悩んだ事がありました。二人で作業する仕事がありました。現場には私ともう一人パートさんがいました。しかしパートさんは他の作業がありそちらを優先…といった感じで手一杯でした。聞くと二人でする作業を「一人でしていていいよ」と許可を貰いました。 私が作業すると私を見て正社員の人が私にこう言いました。「一人でしたらダメじゃないの!?」 私自身正社員の人から言われるまで一人でしたらいけない事は知らなくて。 パートさんは自分の仕事を終えて私にニンマリしながら「さっきはごめんね~(^O^)♪♪♪」と言い放ちました。正直若かったのもありますが苛立ちました…一部始終見てたのでしょう(泣) 一人でしちゃいけないなら先に一言「待ってて」とか言ってくれたらいいのになぁ…と思いました。むしろ新人だからわざと?とかも思いました。気にし過ぎですか? こういう場合皆さんはどう対処しますか?パートがいう事はこれから先アテに出来ないのかな?なんて思う事もあります。 忙しいのを理由に新人に適当にするパート…現場には正社員がいなくてパートが仕切る感じでした…