• 締切済み

餅が美味しいと思えません。

子供の頃からもちや赤飯が大嫌いです。 餅関連の料理も全然ダメです。 よく実家では餅つきをやりますが、美味しそうに食べている人の気がしれません。 仕方なく付き合いで小さな餅は我慢して食べますが、お腹が空いてても間違えても食べません。 玄米、五穀米、お粥の方が断然好みです。(白米もあまり食べません) 餅って嫌いな人は多いですか?

noname#259920
noname#259920

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2225/14762)
回答No.5

多くは無いと思いますが、一定数は居ると思います。

  • iwa1224
  • ベストアンサー率20% (21/102)
回答No.4

餅系のお菓子はスーパー、コンビニにも多いですし、あまり多くはない気はします。 突きたてのおもち、美味しいですけどねぇ。 とは言え食事には好みはありますから、 他人がどうだろうと、気にされなくて良いと思います。

  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1099/2577)
回答No.3

>餅って嫌いな人は多いですか? どうですかね、そこまで考えた事がないですが嫌いっていう人に出会った事が無いので、多いとは思わないです。私は「スゲー食べたい」とは思いませんが嫌いでは無いです。どちらかと言うと玄米や五穀米の方が苦手ですね。 十人十色です、色々な人がいますし食に関しても様々でしょう。質問者様が可笑しい訳でも無く、好きな人もいれば嫌いな人もいる…ごくごく普通のことです。ただ、スーパーなどで売っている餅でも、ちゃんと臼と杵でついた餅は美味しいですが、工場でドロドロの餅の原材料を型に流し込んで作る餅は正直美味しく無いです。子供の頃年末になるとお餅をついて商売していたので(機械ですが石臼と杵で)つきたての美味しい餅をよく食べてましたので。 こう言う考えもあります。餅が嫌いなので食べる機会が少ない、だから餅が喉につかえて窒息死になる確率が低くなる…ってね。

  • 118639
  • ベストアンサー率25% (153/611)
回答No.2

長年にわたり多くの人達と関わってきましたが、今迄に餅嫌いの人には巡りあっていませんから、餅嫌いの人は少ないと思います 餅の食感が苦手なのでしょうか、以前に知り合った人で御飯嫌いの女性がいましたが、でも握り鮨は好きだと言う((+_+))

  • W-164
  • ベストアンサー率30% (382/1272)
回答No.1

> 子供の頃からもちや赤飯が大嫌いです。 人の価値感や好き嫌いは人それぞれですから別に良いんじゃ無いですか。 世の中には、お酒が大好きな人も居ますし、飲めない人も居ます。 たばこがやめられないほど好きな人も居ますが、ちょっとでも匂いがしただけでも気分が悪くなる人も居ます。 たばこなどのように、周りの人に迷惑を掛けるのはまずいですが、 「餅を食べない」というような他人に迷惑を掛けない事なら、どうぞご自由に まあ、時には、自分は餅が好きだという人の中には勧めてくる人も居るかも知れませんが 「私は餅が嫌いなので」と伝えれば良いだけです

関連するQ&A

  • 杵つき餅とホームベーカリーの餅

    杵つき餅とホームベーカリーの餅 お正月に杵つきもちを食べてとりこになってしまいました。 どうにか家で手軽に美味しいお餅を食べたいです。 大人二人なので杵と臼を購入してもちをつくまでも ありませんし、祭日でもないのに公園等でもちをついているひとを 見かけません。我が家はアパートなのでつくのは少々むりです。 現実的には餅つき機やホームベーカリーの餅作り機能を使用するのが 楽だと思っています。ただ、杵と臼のもちはつぶして作っていますし、 餅つき機やホームベーカリーのもちはこねて作っています。 やはり味や食感は違うのでしょうか? 杵つきもちが断然おいしいけど、餅つき機等もそんなにかわらないよ ということなら購入を考えてみたいです。 おくわしいかた是非教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 圧力鍋で玄米と白米を混ぜて炊きたい

    圧力鍋で玄米を炊くと美味しいと聞いたので炊いてみたところ、もちもちで美味しく感動しました! ですが毎食玄米だと経済的に大変なので白米に玄米を半分混ぜて炊いたところ玄米はちょうどいいのに白米はまるでおかゆみたいになり美味しいのですが家族には不評でした。 しかも時間がたつとかなり餅みたいになって固くなり食べにくかったです。 普段電気炊飯器で炊いていて、半分玄米なのですがどちらかが固いということはなかったのでうまく炊くコツなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • みなさんお餅は好きですか?

    この時期になると近所の学校などで餅つきが行われています。 私自身、お餅が大好きでついさっきも焼いて醤油で食べました。 ですが、私の周りでもお餅が苦手な人が何人かいます。 私は大好きなので嫌いになり理由がないのですが、 ここのみなさんはお餅は好きですか? 出来れば 以下の質問にも答えてほしいです。 あなたがお餅で好きなメーカーはありますか? お餅は冷蔵保存しますか?冷凍保存しますか? どのようなお餅が好きですか? ぜんざい?雑煮?醤油餅?砂糖? 砂糖醤油のお餅は好きですか? あなた様の年齢と性別を教えてください

  • 赤飯の水分量について教えてください

    市販の赤飯を炊こうとしたら「炊飯器のもち米の水分線まで水をいれて」という文章が。 我が家の炊飯器にはもち米の水分線はありません。 あるのは白米・玄米・おこわだけです。 機能は玄米・炊き込み・おこわ・おかゆとあるんですが。 水分はどのくらい入れればいいものでしょうか? 水分は白米の時より多いんですか?少ないんですか? 教えてください。

  • もち米の玄米を炊飯器でうまく炊く方法教えて下さい。

    もち米の玄米を炊飯器でうまく炊く方法教えて下さい。 もち米の玄米を炊く事自体色々ネットで調べましたが出ていません。 赤飯を炊く方法で豆を入れずに、色も付けずそのまま米だけで炊けばいいと思って 調べましたが、だいたい普通の米(うるち米)を20~30%入れるように書いてあります。 あくまでももち米だけで、それも玄米でさらに炊飯器でうまく炊く方法知っている方教えて下さい。 いつもはうるち米の玄米を炊いて食べていますが 間違ってもち米の玄米を買ってしまいました(普通間違えないだろう!とつっこまないで下さい) そして、いつも玄米は炊飯器でうまく炊いているので いつも通り炊きました。 すると何と、まるで美味しいつきたてのお餅が出来ました。 まあこれはこれで美味しく食べましたが 赤飯の米だけ版を炊きたいので、わかりましたら教えて下さい。 ちなみに炊飯器は玄米モードがあります。 いつも炊いてるポイントは とぐ時に水を吸い安いようにきずつけるように良くとぎます 水につけておく時間はたっぷり6時間以上 水の量は白米の1.3倍位 こんな感じで炊いたらお餅がつけました。 水の量を玄米といえども少なめにしたら良いのでしょうか? つける時間が長いのでしょうか? ではよろしくお願いします。

  • 割り粥とは?

    映画「関ヶ原」で、石田三成が大谷 吉継からふるまわれた 割り粥という料理。生米を砕いて作るお粥だそうですが、 一つ疑問が。この生米は白米でしょうか、玄米でしょうか?

  • 炊飯器で2種のご飯を炊く方法

    私は発芽玄米や雑穀が好きなのですが、家族(夫)は白米が美味しいと言います。麦が少し混ざるくらいは我慢出来ると言いますが、発芽玄米や雑穀は勘弁してくれと頼まれました(涙)。 好みは仕方がありません。炊飯器は1台しかありませんので、なんとか炊き分けの技がないものかと思っています。 麦は米より軽いので炊きあがりに麦の部分だけすくい取るようにすればいいのですが、発芽玄米は白米洗米後にそっと乗せて炊いても、出来た時にはかなり混じってしまいます。 皆様のお知恵をお願いします。

  • 玄米食☆経験者様へ質問!若干汚い話です。

    こんにちは! 私は、玄米を食べ始めてから1ヶ月半ほどになります。 白米2カップ玄米1カップ→の割合で、一晩水につけたりせずに、普通に炊いています。(固くはありません) 4才の子供も、1日1回はそのご飯を食べています。 玄米を食べ始めて半月ぐらいのときに、 子供がおなかを痛がるようになりました。 でも、下痢するわけでなく、便を出すと、すぐ直ってしまうので、 少し玄米を減らしてそのまま続けたところ、 今は、おなかが痛くなることはないようです。 ところが、汚い話ですが、 私のおならの方に変化が出てきました。 今までは、「ぶっ」とか「ぷー」だったおならが、 「ぶおっ!ぶふふふ~~!」のような、 風を伴った中身の出てしまいそうなおならに変わってきたのです。 こんなおならは、人生で初めてです。 今日などは、腹痛なしの下痢でした。 これは、玄米の効果なのでしょうか? このまま食べていていいのでしょうか? 子供に食べさせ続けていいものなのか? ちなみに、食べ過ぎるとミネラル不足になると聞きました。 1日どのぐらいなら大丈夫なのでしょう?などなど、 実際に、玄米を食べておられた方、おられる方で、 食べ続けた結果の、体に良かったこと、悪かったことを、 教えて下さい。 サイトでは、宣伝と料理法ばかりで、 実体験があまり見つかりませんでした。 ぜひ、色々なことを教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 某有名レシピサイトの通り作ったのにレンコン餅失敗!!!なぜ??

    某有名レシピサイトの通り作ったのにレンコン餅失敗!!!なぜ?? 宜しくお願いします! 料理経験が少ないとかではないのですが、今までの経験で初めて「レシピ通りなのになぜ??これどういうこと?」 と困ってしまってます。 「レンコン餅」に関してです。 手順としては、1、レンコンをすりおろす→2、それに乾燥エビとネギを混ぜる→3、片栗粉大1を混ぜる→4、小判型に整えフライパンで焼く・・・です。 私が不思議に思うのは、レンコンってすりおろすと物凄く水分出ますよね?その状態で他の具材や片栗粉(大1です)を混ぜたってジャリジャリのベチャベチャのまんまです。とても小判型になんて成型できませんでした。でもレシピのどこにもレンコンをしぼったら水分はぎゅっとしぼるとか書いてなくて。(しかもこれを作った人たちのレポートが写真とコメント付きで何百件出てるもののどこにも水分の記述は無い) でもベチャベチャではどうしようもないので結局しぼって水分は捨ててしまいました。もったいない・・涙 それでも!成型は難しかったです。繊維質のレンコンと具材なのでボッソボソです・・・。片栗粉も結局大2足しましたし。 普通いももちでさえ片栗粉ってかなりの量(大3,4とか)入れないと成型できませんよね? もう焼くのも嫌になってボロボロのまま炒め訳分からない料理となりました。 でも私以外の何百人はそういったことで失敗せず「メチャクチャおいしかった」という意見ばかり・・・。 どなたかご教授願えませんか? 根本で○○もちに関して考えがまちがってるのかな??

  • 今の人があまり食べないものを食べてみたいという欲求

    ちょっとした質問です。私は時々あまり今の人が食べ物として認識していない、あまり流通していない、食べ物として認識してはいるがより美味しくてなおかつ簡単に手に入る代替の食品があるため食べることの少ない食品を食べてみたいと思うことがあります。例としては稗(ひえ)や粟(あわ)などのようなかつて米や麦が貴重だった時代に人々が主食として食べていた穀物などです。稗や粟は五穀米などを購入すれば混じっているかと思われますが私は普通の白米や玄米と混ぜたり、稗、粟単体で炊いてたべてみたいのです。また川で釣れる鯉や鮒のような淡水魚にも興味があります。不味ければ不味いで良いのです。毒がなければ良いのです。私以外にもこういった珍味さがしのようなことをしたいと思っている方はいるのでしょうか?

専門家に質問してみよう