• 締切済み

人生にどういう意味があるのか?

zabusakuraの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2252/14981)
回答No.10

人生にどういう意味があるのか? 判らないのなら探せばいいのでは?

関連するQ&A

  • 興味を持てるものが異常に少ないんです・・・。

    興味を持てるものが異常に少ないんです・・・。 興味を持てるものが少なくて人と話しをするときに話題がなくて苦労しています。 とくに若い人と接することが多いので、マンガやアニメの話によく発展するんですが、付いていけずに ただ、微笑んでいることしかできません。(私は若者です) マンガは二つ三つほどの作品しか読みませんし、(そのマンガも知っている人が少ない)アニメに至ってはまったく面白くありません。何度か有名アニメをレンタルして観た事がありますが、修行や勉強のような気分になりました。 ゲームも面白いと感じません。あえて面白いものをあげるならオリジナルのRPGを自分で作るゲームのシステムを見て「へえ、こんな細かいところまで設定できるのか」と感心して楽しむくらいです。アクションやRPGなど自分でプレーするゲームは面白いとは感じません(でも、新作ソフトとかが発売すると欲しくはなります) ただ、自分でマンガの話を考えたり、マンガイラストを描くのは好きです。この趣味だけで自分は満足していますが、その他のことを知らないために話題の共通点が見つからなくなって最終的に大切な友人を失ってしまうかもしれません。マンガを描くなら人の作品も観ておく必要があるのでしょうし、友達との話題づくりのためにも必要なのでしょうが、はたして苦しんでまでマンガやアニメを見る必要があるのでしょうか?人と話すとき話題がない、付いて行けないのも苦しいですが、マンガやアニメを見るのも苦しいです。私は頑張ってマンガやアニメを観るべきでしょうか?どうかご意見をください。おねがいします。

  • 三国志について

    「三国志」に興味があります。歴史的にというよりは、エンターテイメントとしてお聞きします。 貴方が、面白いと思う「三国志」を教えてください。小説、漫画、アニメ、ドラマ、映画、ジャンルは問いません。  見どころや何故面白いと思うか等教えていただけたら嬉しいです。  よろしく、お願いします。

  • 話す話題について

    いままで質問させてもらい、心の持ちようが変わりました。 しかし、人と話す話題があまり無いことが、積極性にかけると思いました。 私はアニメやBL漫画(気分を悪くされたらすみません)を見たり、イラストを描いたりすることが好きです それも何回もみることはなく、一回見ておもしろいなとおもうくらいです キャラソンなどいいなと思うくらいで、趣味の中でも追求性があまりありません ドラマ、曲、バラエティなどもあまり知らないのでついていけません 興味が無いんです でも人と話したいです 私は普通になりたく、できないことがあるとなんでできないのだろう…と考えるばかりで、努力というものをあまりしてこない人間でした。 そのことは、昨日気づきました。 みんなは、自分の趣味と周りとついていくために必要な知識としていろいろなことを知るのでしょうか? 中学時代、流行をしらない先生がいました その先生を理解するとともに、自然と影響されてテレビから離れ、興味を持ったものだけ見はじめて、今人と話す話題が無いなと後悔してます やはり人についていくには流行を知ることが大切なんですね 自分で自己解決して、申し訳ありません このことについて意見など聞かせていただければなと思います

  • 自然消滅した趣味

    皆さんは働き出して、自然となくなった趣味ってありますか? 中高生の時、絵を描くのと本を読む(または集める)、アニメを見るのが趣味だったんですけど、働き出してから、自由になる時間がぐんと減って、休みが週1になり、絵を描くこと自体が面倒になってきたんです。今は本をゴロゴロしながら読むのが休みの日の過ごし方になっています。 マンガには興味はあるんですけど、アニメは中高生の時ほど熱中して見ようとはもう思えないですし……。 こういう趣味が消えるのってあるんですかね? 皆さんはどんな趣味を止めた、もしくは消えましたか?

  • オタク同士の会話について

    オタク同士の会話について 私はアニメや漫画が好きです。 しかし、私の周りの友達は私よりももっと色んなアニメや漫画やゲームを知っていて、やり尽くしています。 なので時々その友達同士の話に入れない時があります。 なんとか話題に入るために流行りのゲームなどを入れたのですがそれでも向こうの方が上級者なので結局置いていかれます。取り残されています。 話題に入るためにはどうしたらいいですか。

  • 趣味がない自分…

    自分はこれといって特に趣味がありません。休みの日も暇な時間はだらだらテレビを見たりパソコンをしてすごしています。そのせいで友達ともあまり話ができません。趣味を持ちたいのですが何がいいでしょうか? とりあえずよく話題に上る、サッカーや、映画、漫画などからはじめてみようと思うのですが、何かオススメやこれは常識と言ったようなことがあったら教えてほしいです。

  • オタク?女性とのデートについて。

    先日、知人の紹介である女性を紹介されました。 初めてお会いした時に「趣味は?お休みは何をしますか?」という質問に 彼女は「ゲーム好きでお休みの日は家でゲームをしています」と答えました。 また、漫画も好きでコミケなども欠かさず参加しているそうです。 私もゲームや漫画好きな所謂オタクでコミケも友人に連れられ行ったことがありますので むしろ趣味や話題があって良かったなぁと思っているぐらいです。 (もちろん彼女がオタクかどうかは現段階では分からないのですが。) 今まで私がお付き合いした女性とは興味のジャンルが違うようで 最初のデートで選んだ場所にはあまり興味を示して貰えませんでした。 そこで上野の某美術館で有名漫画家が行う展覧会とセットで 「次回は秋葉原はどうですか?」と誘ってみると「いいですね!」という回答を貰えたので一安心しています。 ただ、次回のデートは何とか彼女の興味のある秋葉原で好みを探りつつプラン出来そうですが それ以降のプランニングに不安を感じています。 いわゆるオタクの女性とお付き合いされている方、どんなところでデートされてらっしゃいますか? 「情けない!」との非難を覚悟しつつ質問します、よろしくお願いいたします。

  • 同人活動の参加

    私はサークルなどに参加していないのですが、 サークルの同人誌に参加してコミケなどに出版してみたいのです。 しかし初心者なものでまず何から始めていいのかわかりません。 イラスト投稿サイトで活動しているのみです。 どうしたらサークルなどに入り、同じ趣味の人とコミュニケーションをとることができるのでしょうか。 またそれはどこでサークルなどに入れば良いのでしょうか。 そして同人本への参加方法などを教えてください。 お願いします! ジャンルはアニメ・マンガなどの二次創作や、オリジナルイラストなどです。

  • 知られざる英雄

    誰も知らない英雄を教えてください ジャンルは現実からマンガ・アニメ・映画などなんでもいいです できればなぜそう思ったのかも添えてお願いいたします

  • 人間、自分に関係ないことはすぐに忘れる

    人間って自分に関係ないことはすぐに忘れるような気がしませんか? 例えば職場で「そういや、あれってどうなったんですかね」みたいな話をしても「あ~…そんなのあったっけ」と言われたり 好きな映画の話とかでも好きだったらいつまでも覚えているけど興味なかった映画 (映画に限らず創作物全部ですが) はすぐに忘れるとか。 それこそ趣味とかの集まりでも好きだから集まっているので、「全く興味ない趣味の集まりに参加」なんてものは普通無いでしょうし。