• ベストアンサー

ストレスがなさそうな人について

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10626/33372)
回答No.3

昔「俺、悩みがないのが悩みなんだよなあ」っていってる人がいましたね。根っから能天気というか、ネアカというか、今でいうところのパリピってやつなんだと思います。 どう思ったかって?そんときゃ私も若かったので「フン、能天気なやつだ」と謎の上から目線で思っていましたが、今は純粋に「羨ましいなあ」と思いますよ。 でもその彼もそのときはまだ若かったので、その後おっさんになって色々と責任を負わされるようになって、そんな能天気なこともいってられなくなったかもしれませんけどね。

関連するQ&A

  • 人と関わることについて

    家族、友達、恋人に関係なく、人と深く関わっていると嫌な部分が見えてきたりして、人と関わるのが嫌になることがあります。正直、みんないつも笑顔で人と楽しく話せたりして、人間関係で、悩んでないのがすごいなと思います。人間関係傷つくことの方が多いのに、どうして人と関わるのでしょうか?皆様、何かとアドバイスよろしくお願いします。

  • ストレスの解消法…

    皆さん、何をされていますか?私は体の調子がいい時はウォーキングしていますが、あまり効果ありません。これから仕事…=ストレスへ向かうわけなんですけれども、どうしたらいいのか…発想の転換かなぁ…。どんな人間性を持つ人に対しても、ニコニコ笑顔でヘコヘコ下手に接して…。こんな考えではストレスも溜まるとは思うのですけど…。何かないかな…。仕事に対する楽しみは5%くらいですね…辛いな…。好きな人もいないし…

  • 傷つけた人について

    職場で以前、嫌なことを言ってきた人が声をかけてきました。その人と会うと言われた嫌な言葉を思い出して、「この人も、同じように人間関係で傷つけばいいのに。」と思ってしまいます。また、傷つけた人を傷つけてやりたいというネガティブな気持ちになります。皆様は、傷つけた人に会った時、どのような対応をしていますか?皆様、どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 一行目にまず「人による」って・・・

    これを読んで気分を害された方はすいません。 悪意ではなく、個人的に思ったことを書きます。 以前から「恋の悩み・人間関係」によく通っています。 最近回答やアドバイスとして始めに「人によります」や「人それぞれです」などと最初に書かれてあることが多いです。 正直、回答してくださってるのは嬉しいです。 ですがこのカテゴリに悩みを書いている人は一意見を聞いているのであるのに、最初にひな型のように「人によります」と書かれてあったりすると「またか・・・」と少しうんざりしてしまいます。 もちろん、人間関係や恋の悩みというのに「これだ!」という答えなんてものはありません。 ですが、ここは「人によります」っていう意見は暗黙の了解として置いておいて、アドバイスしたらどうでしょう?と思うのです。 もちろんこれは私の個人的な考えです。 みなさんはどう思いますか?

  • 職場のストレスありませんか?

    皆さんは職場内でのストレスありませんか? 一番の原因はやっぱり人間関係でしょうか。 私は30代女性です。今年2月に入ったばかりの職場で、人間関係でのストレスがかなりあります!仕事は自分にとって好きなものなので問題ないです。 人がたくさんいる職場なので、余計にストレスがありますね。話しやすい人は何人かいますが、中にはムスっとした態度で、冷たい感じの人たちがいます!そういう人は、若い人に多いのですがたとえば人によって態度を変えたり、気に入らない人(私?)がいると笑顔がなく冷たいという感じなんですよね。 態度でその人の性格が分かるじゃないですか、そんな人がいると仕事がやりにくかったりするんですよね。 その人たちに負けてはいけない!!と、好きな仕事を頑張ってしています。気にしないのが一番ですが、ストレスがあると腹が立ったりして気疲れしたりします。 みなさんの職場のストレスはどうですか?そして、ストレスをためないように考え方など何かされていることはありますか?

  • 不幸せから脱却する方法をご存知の方

    仕事や恋愛や人間関係など、悩みがいっぱいです。 どれも、ものすごく深刻というわけではありませんが、 いつも、すっきりした気分になりません。 いろいろ本を読んだり、友達に相談したり、 気分転換をしたりして、その時はすっきりしますが、 心のそこから幸せを感じることがありません。 私がネガティブなだけでしょうか。 私のような人はいますか。 もし、そういう人がいたら、どうしているか教えてください。

  • 人の話を聞いている時

    私は自分ではがんこで真面目な性格ですが 当たり前ですが常に毎日考えています。いつもなにか考えているねとか よく言われます。で・・・考えすぎ(悩み、トラウマなど)で重要な話を聞かないといけない時その考えすぎの悩みやトラウマなどが脳をさまよい 人の話を聞けない時がよくあります。これは人間関係に非常に支障をきたす もので今までこれが原因で仕事もうまくいかなく、33年間も彼女ができなかった原因です。わかっているのですがなおらないのです どうかこのまま人生を過ごすと非常に不幸せな人生になってしまいます。 どんなことでも結構です。何かよい方法や改善策を教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • ストレスがたまる

    私は、定年間近の、会社員です、最近会社の、仕事や、人間関係などで、ストレスが、たまるようになりました、以前は、会社の、飲み会などで、発散する機会があったのですが、最近は、飲み会などもなく、発散できずに困っています、仕事関係の愚痴は、会社の同僚でなければ、できず、家族や親戚などには、話せません、皆さんは、このような時、どのようにして、気をまぎらわせますか、また、仕事関係の悩みがある時など、パソコンや、携帯のメールなどで、相談することはありますか、メールで、相談するとしても、返信が何日か先になれば、いらだつことはありますか

  • 人付き合いについて、分析してください。

    ふたりとか、(気の合う)少人数だったら楽しく過ごせるのですが、大勢だと逆に心を開けないとか、自分に対する興味も減ってしまったりで苦手なんです。 また、自分からテンションをあげたりできません。 親しいと思っていた先輩からも、「もう少し笑顔でいたほうがいい」と助言されてしまいました。 一般的に仕事では円滑にすすめるのに、飲み会とかになると全然、喋りません。相手も、自分も。 1、飲み会でひとりぽつんといる羽目になった。 2、会議や勉強会などで人が大勢集まる場所では、1のトラウマか、恐怖心すらあります。 どうしたら、円滑に人間関係が築けますか? また、どうして人は大勢になると独特の「ノリ」があって、いつもとはちがくなるのですか? 個人的には、買い物に行ったり、食事にいったりする友人は数人はいます。 でも、「人の輪のなか」に入りたいです。もしくは、他人とコミュニケーションがとりたいです。 克服のアドバイスをください。 また、こういう悩みをもつ女をどう思いますか? やはり、つまらないですか? 誰からも好きになってはもらえませんか? いつの間にか、無表情な人間になってしまいました。

  • ストレスが快感

    今現在大学生の男子です。 ストレスといえば、 たとえば、仕事や、勉強、人間関係などで ストレスを感じる人が多いと思いますが、 僕の場合、快感なんです。 もちろん、嫌なこともありますが それを乗り越えるのがとても うれしいんです。 なんで、勉強、運動、バイトがとても 楽しいんです。 常にもっと頭がよくなろう、もっと 筋肉をつけよう、もっと友達を作ろう。 もっと、穏やかになろうというのが 強制ではなくて、自発的にしてしまいます。 みんながやりたくないことを自分から率先して やります。日々、その傾向が強くなっているようで、 もっと大変なことをしよう。もっと苦労しようと思って しまいます。 現在は、公認会計士とTOEIC990点を目指していますが、 ストレスではなく、快感です。 周りの人は、人間関係で悩んだり、勉強とかバイトしたくないとか、 聞くと、え?勉強やバイトってめっちゃ楽しいし、 人間関係で悩むというより、もっといじわるな人にあって もっと 自分を成長してみたいと思ってしまいます。 このように、ストレスが快感な人っていますかね?