• 締切済み

女の存在価値はどの程度あるのでしょうか?

46214の回答

  • 46214
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

そもそも男女差って生物的にはいうほどありませんよ。 女であることの利点は子どもを産むことぐらいだと私も思います。 しかし男のほうが優れているというのは間違っています。 まあ身体能力はありますが。 でに社会で仕事をするとか、家庭で育児をするという点において性差は関係ありません。 例えば脳の性差、男女で脳機能が違うという話がありましたがこれは研究自体が間違っているという結論になりました(神経神話)。 つまり社会で活かすような男女差というものがそもそも実在しないのです。 そう考えるとジェンダー平等が世界発展に寄与すると思います。 余談ですが女性の社会進出促進運動って言いますがもともと日本では女性は働いている国でした。女性が働いていたそんな日本が独自の文化を育てながら発展していったではありませんか。

関連するQ&A

  • 女の社会進出なんて、促進する必要ある?

    なんちゃらハラスメントだの、女性専用○○だの、雇用機会均等だの。 男が女のフィールドへ入り込む事は許されない(極めて難しい)のに、なぜ女だけが男のフィールドへ入る事が促進されるのか。 男には男が輝ける世界があって、女には女にしか出来ない仕事がある。 男女には長年かけて築き上げてきた社会と替えが利かない仕事があるんだから、それでいいじゃないですか。 女に男社会への門戸を開けば開くほど、男の萎縮と女の増長が始まって男女の距離感が遠ざかっていく。 晩婚だの少子化だの雇用問題だのは、全て女の社会進出を抑制すれば済む話じゃないんですか?

  • 性の自認って何?

    質問というよりは、ご意見伺いになると思います。 セクシャルマイノリティーがその認知を徐々に広め始めて数十年くらいでしょうか。自身は同性愛者であるとか、その全く逆に性愛指向を持たないであるとか、一般的な性別的な考え方をしているとそれに合わない人達を笑うのが実は差別になると分かってきて、問題が様々に表面化しているのが現代だと思います。 例えばテレビで性的な差別を言ってしまうと猛烈なクレームになる時代です。   さてそのセクシャルマイノリティの中に、トランスジェンダーという概念で括られる、トランスセクシャリティーとして、性自認が自身の生物学的性別に合致しない、という方がおられ昨今ではトランス男性とかトランス女性、或いはどちらの性とも認識できないというXジェンダーと呼ばれる方がおられます。   そこで、自認を標準的な考え方として認め、性別適合手術を受けなくても性別変更を認めるというのが世界的な考え方になってきております。   で、私の疑問は、一体「性の自認」とは何なのか? です。 いろいろ調べても全然わかりません。 もっと専門的に調べればいいのかも知れませんが、少なくとも「性自認とは何か?」でググっても、解説は単に「性自認とは自身の性別を男や女と認識すること」以外の説明に出会ったことがありません。これは単に言語辞書的意味でしかない。   私のような性的マジョリティは、考えたこともないと思うのですけど、しかし性同一性障害を仮に全く障害ではなくむしろ正しいと仮定した世界があるとするならば、間違っているのはマジョリティの方です。SF的にそうした世界を考えることは可能であり、何も矛盾はしません。で、そうした世界では、現実の世界ではマジョリティである側の人が、自認と生物学的性別と合わない、と苦しまねばならないのです。例えば異性愛者が弾圧される社会ですね。子供は別にクローン人間のようにして作るからセックスで子供を作ってはならない、などです。   つまり性自認とはあくまでも、社会的性別区分に合わないと言っているだけで、本当のところは体と合わないと言っているわけではない、ということになるような気がするのですね。ただ私達社会が染色体やら性器などで、そうした定義に合致するのものが性別であると決めてきただけなのではないか。そして、性器で決めてきた社会的な様々なジェンダー区分的考え方が、性自認のマジョリティ側に偏ってしまったのでは、と。 こうして思索を続けると、進化論的には、性自認を生殖に有利な方向に考える側に優位に働いたからこそそれが結果的にマジョリティになっただけであり、それに反する側がマイノリティになってしまったようにさえ思えます。つまり、性自認とはそもそも生物学的な機能の一つなのではないかと思うのですね。それは意図的に行われるものなのではなく、生物学的機能としてすでに誰にでもあるものなのではないだろうかと。   中二病的思索が好きなものですから、適当すぎるかも知れませんけど、何か意見がありましたらお聞かせ下さい。

  • こんな女は存在価値ないですよね?

    どうしたらこいつがこの世からいなくなるかなあ(´・ω・`) リスカしたり、失恋程度できてる価値ないというこの女は社会的弱者です。 こんなやつ結局は健常者にはなれないのだから、夢とか理想持って強がってるとこを見るとイライラするし。 存在してるだけでみんなの迷惑になるし(実際なってる)正直majorityにとっては必要ないというか邪魔ですよね? どうしたらこのような女がこの世からいなくなってくれますか? 俺もこのような女にいらいらしてますw -精神的弱者の例(俺のIDになってますが関係ないので気にしないでください)- http://okwave.jp/qa/q7140944.html

  • 女の存在価値

    私の男友達に女は性欲処理の道具としか思っていない人がいます。 他の男性たちもそう思っているんですか?

  • 子供を生まない女性は反社会的なのでは?

    ※※大前提※※ 産みたいけれど身体上の理由で産めない女性は該当しないものとします。 ※※※※※※※ 基本的に生物は、子を成し遺伝子をつなぐことを目的としてつくられており、 またほとんどの生物は(人間の都合でペット化された一部の動物以外) それを主目的として生きているとおもいます。 人間は「そうじゃない選択」が明確に、自分の意思で行えますが、その選択は 生物のありかたとして間違っているのではないでしょうか? また、生まない女性だけではなく、正常な能力があるのに子を成そうとしない男性も同様です。 これまで脈々と遺伝子を受け継いでこの世界に誕生したのに、自分の世代で 自分の意思でその生物の理を断ち切ろうとする、その行為は社会を構成する 一員として間違っているのではないでしょうか。 それに対して罪悪感を抱かない心、そういう風潮が許されてしまう社会は、 生物として許されないのでは? 現に、それが許されてしまっている日本は、少子化による問題が多分にあります。 みなさんのご意見をお願いします。

  • 専業主婦の存在って国や他人からしたら迷惑ですよね?

    ★ 幼稚園近辺住民からの苦情のトップは親(ババア)の井戸端会議 ★職のない中年の女性が町に大量にいれば景観も悪い(若くて容姿も良い人ならいいけど) ★ 専業主婦がいると外食が減り外食産業が儲からない ★ 専業主婦がいると節約志向になり経済に悪影響 ★ 社会保障も負担しないので赤の他人の社会保障の負担が増える。 ★ 専業主婦の配偶者が本来納税するべき税金を減額させ国にとっても税収減になり迷惑 (だから国は減らしたいのでしょうけど) ★ GDPが上がらない(日本の女性の労働力が最低の日本は国のGDPは世界3位でも 一人当たりのGDPは世界20位以内にも入っていない) などなど、今の世の中の人間関係は利害関係で成り立つというから、 専業主婦の大半は友達もほとんどいないっていうけど、 国から見ての利害関係でも、専業主婦がいる事の「利」が一つも見当たらない 「害」は山ほど見当たるけど。 国の政策や国際社会とも逆行している存在だし。 だから国は女性の社会進出促進、専業主婦をどんどん減らす為に扶養控除などを どんどんなくしていってるわけで

  • 「恋愛」をするのは人間だけ?動物として異常では?

    動物の中で「恋愛」をするのは人間だけのように思います。 繁殖以外を目的として「付き合う」や「(法的ではなくても事実上の)婚姻生活を継続する」ということをする生物は他にいますか? 私は子供が欲しくないので避妊をしていますが彼とは性交渉があります。 この先も子供は望まないので結婚した場合は私が子宮リングを入れるか相手がパイプカットをする予定です。 つまり繁殖以外を目的として異性と「付き合って」います。 多くの動物には発情期があり、その期間に繁殖を目的として性交を行い、それ以外の時期は特定の相手と連れ添うことはないと思います。 しかし人間には発情期がなく、年間を通して性交が可能です。 私は人間は動物の一種であると考えているため、人間に発情期がないことや、人間だけがする「恋愛」というものが(自分もしているにも関わらず)異常に思えます。 最近は「恋愛」というものがどうも胡散臭く、社会によって(主に商業目的で)作られたシステムであるように思えてきました。 また、野生動物の場合決まった時期に出産→成長→発情→繁殖するのに対し、人間の場合幼すぎる時に妊娠してしまうケースがあります。 人間に飼われている犬や猫も同様です。 これは人間の生活そのものが異常だからではないでしょうか? 私は「人間と動物は違う!」という意見には反対ですので、生物学的に 1.「恋愛(付き合う?結婚)」をするのは人間だけか 2.そうだとすればそれはなぜか。動物として異常でないのか。 3.一般的に言われる「恋愛」というものは本当に存在するのか(社会による洗脳ではないのか) 教えてください。

  • ニートはまったく役に立たないのか?

    大学でニートについて調べているのですが、ニートって完全に社会にとって害になるんでしょうか?確かに働いていないので経済的には役に立っていないのかもしれませんが、ニートの存在を許すような自由な社会だからこそ日本は世界に誇れるコンテンツ産業をもてるのではないかといった意見が出たのですが、これについて意見を聞かせてください。 実証データなどがあれば大歓迎です。

  • 定期テスト勉強!!

    今高1の者です。 あさってテストを迎えますが,英・数1・数2・国・生物・日本史・世界史・OC(英語文法)と8教科ありまだそのうち一教科数学しか終わってません。この場合残りの時間で効率よく勉強するにはどうすれば良いでしょうか。      厳しい意見も大歓迎なので 回答お願いしますm(_ _)m

  • 男女同権の時代について  

    これから先 女性の社会進出が進み 同権の時代がつずくなら 現在まで脈々と続いた女性としての守る生活の基本がなくなり 身体的に女性と男性の区別が付かなくなると思います。 そういう同じ時代が続くなら 身体機能も女性は男性化し 男性は女性化し てししまう可能性があります。 人間は他の哺乳類と一線ちがう 男女両方の機能を持つ人間が生まれるかもしれません。 微生物は両性もあってもいいと思いますが 人間・動物としていいんですがこういう事は? いいほうに進化しているのでしょうか? それとも先端技術でカバーできる問題でしょうか? 先端技術でカバーできたとして両性が生まれた場合 どういう問題が起こりえるでしょうか? 長い質問ですいません。 どれでもいいので回答お願いします。