• 締切済み

仕事 向かないのか

もうこの仕事向かないし心折れて夢も意味ないなとなってます自分パニックになったりする時とか何かあると周りキョロキョロ見たりすることもあるんですがそれでよその鳶から文句言われ挙句に帰りのコンビニで遭遇その 時にガン見してくんなとか言われました。 周りも止めないしでそんな口も悪いクズしかいないのかて思えてきてます 自分はデスクワークよりも体力勝負の方が良かったりもします。 やはり夢とかも諦めてこの仕事以外でまともなところ探すしかないんでしょうか? はっきり耐えれるか不安です。材料で殴られたりとかもありました。

みんなの回答

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (222/1191)
回答No.4

[傷害罪は、15年以下の懲役又は50万円以下の罰金]になります。 教唆も同罪ですので……キチンと処理することを お勧めします。 簡単に退職せずに、 弁護士さんと相談して、シッカリ 慰謝料をゲットしてからでも 宜しいのではないでしょうか。 それと、更なる余計なことになりますが、 簡単に《パニック》状態にならないように 必要な自己研鑽を行うことも お勧めしたいです。 どのような業界・業種にいても、趣味で、 「数学」 & 諸種の「パズル」と 親しむことを、お勧めします。 考えることが怡しくなれば、 滅多に《パニック》状態にならないように なります。 [私の知り合いに、自身が不得手なことを生業にしている 人が複数います。アナタ様に苦手なことを生業にしなさいとは 云いませんが……3番目・4番目・5番目に好きなことを 生業にして、1番目・2番目に好きなことを趣味として 怡しむようにしませんか] まぁなんであれ、後悔のないように 暮らしてください。 自分に負けなければ、あらゆることが 可能です。 Buona Fortuna!(=Good Luck!) Ciao.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • red765
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

仕事が向いていないと思わされているだけなので、同じ業界で違う会社に行ったほうが、よいのではないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CBGB109
  • ベストアンサー率23% (118/502)
回答No.2

何処の会社も仕事の邪魔になる人間は排除する傾向にありますね。 だって邪魔なんだから。 部屋の掃除でも床に服があれば邪魔だから何処かに移動するのと同じですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wataken-1
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

自分の場合はパニック時、思考が停止し動けなくなります。 その時は大体周りからあれこれ言われますね。 誰しも想定外の出来事が起こるとまともな動きができなくなります。経験値を上げ、そういう状況を減らすしかないかなと思います。 また対応の悪い人というのはどの環境にもいます。そういう人もいるんだなと極力関わらないようにし、そういった理不尽なことがあっても気にしないことではないでしょうか。 そういったことがあった場合は好きなことをしたりして、気分転換を私はしています。気の持ち方で随分と変わるものですので。 いつまでのそちらに気を取られているのはもったいないです。 他の業界より比較的得意で、夢があるなら頑張った方がよいとは思います。慣れない業界だと厳しい場面は今以上に多くなるでしょうし。それでも厳しいと思われるなら考えてみてはいかがでしょうか。 長文失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事 心折れそう

    現場で帰れとか言われた場合どう対応するのが正解やったりしますか? 今某テーマパークでの仕事応援で入ってるのですが、その現場で頭叩かれたり、どつき回すぞとか言われたり、他だと他の人にこいつにこの仕事させるなとか言われたりです。 こっちは足場でかなり高いとこいる場合は人に材料とか渡すのにも周りの人に当たらないように落とさないようにとか色々慎重に考えてやってたりします。 今の鳶の仕事嫌いではないですが、もう心折れかけてたりもして仕事覚えたくても頭に入らない、叩かれたことで記憶が飛んだりもしてます。 自分が鳶の仕事についたのは憧れと後悔もそうですが、1番体力使う仕事で自分はデスクワークとかよりも体動かしてる方がいいから選んだのと、後やはり職人さんてのはカッコいいてのが自分の中であり一人前の鳶になって彼女を支えたいて思ったからです。

  • 仕事行くのが怖い 言われたら帰るべきか

    これ帰るべきなんでしょうか? 自分の仕事は鳶職で暴力とか振るわれるし蹴られたりなんかもあります。 それでお前なんか帰れとか言われます。やはりその時点で荷物まとめた上帰りますの一点張りで帰るべきでしょうか?大体言われる時間帯とかは電車なんてないのですがその場合駅の近くで時間潰せばいいだけの事でしょうか? 正直こんな材料で殴ると言うたりすぐ殴る蹴るなどの暴行を加えてくるような現場に行くの怖いです。 材料なんて当たりどころ悪ければやと思います。 自分はデスクワークが不向きで体動かす体力勝負の方がいいて事と将来的に立派な鳶職人になりたいて夢や希望があり今の会社選んでます

  • 仕事向かないのか

    自分の希望で最近職人「鳶」の世界に入りました。しかし自分が入った会社は周りが若い人が多く体力的についてけなかったりとかもして精神的にしんどいです。 おまけに材料覚えれず怒られてとかでもあり萎えそうで覚えようとしても体が動かなかったりとかもしてるのですがやはりこれは向いてないて事なのでしょうか? きついとき駅で休んだりして落ち着いたら行くとかしてますがこれが続くなら辞めるしかないのかと迷ってたりもします。 確かに頭を叩かれるのは自分が悪いため納得は行きますが辛いです。

  • 仕事 ブラックなのか

    これブラック通り越して酷すぎるてことなのか当たり前で仕方ないて事か回答頂けるとうれしいです。 自分の仕事は鳶職で、今某有名テーマパークの工事ですが、応援で入ってます。 元請けから暴力で殴る蹴るが酷く今日に関しては殴られた衝撃で唇軽く切ったり蹴られたりとかの衝撃で軽く吹っ飛んだりしてます。 その場で帰れと言われたのですがこれで帰ったとこでこちらが子供なの丸見えなので我慢してそのまま仕事続けましたそしたらお前もう来んなとか言われたりとかもしてるし、何回も暴力を受け酷い脅迫されたり、足場の材料である900バーでどつき回したるとかと言われてます。覚えたくても殴られたショックとかで記憶から飛んだりもしてるのですがこれ向いてないてことで鳶以外の仕事でちゃんとしたところをハローワーク行くなりとかして探すしかないのでしょうか? 自分はデスクワークなんかよりも身体動かしてる方がいいのと鳶職で立派な職人になりたいて夢や希望で今の仕事始めてます。

  • 仕事諦めてしまうしかないのか

    これ向いてないと判断してハローワークで正社員のちゃんとしたとこ探すべきか迷ってます。 今の仕事は鳶職で自分の希望で最近この世界に入りました。 しかし毎日怒られ時には殴られとかで心が折れ折れそうになってます。あと日勤でないと無理て言うのがずっと強制で夜勤固定にされた事も大きく毎日起きるのも億劫になることがあります。 やはり向いてないと判断するべき?高いとこ苦手でも足場登ったりする時は登るし、今の仕事は嫌いではないですが、人間関係とかでしんどかったりもします。 覚えたことでも忘れてしょうもないミスとかも増えてきてたりとかもします あと自分はどちらかと言うとデスクワークとかよりも体力勝負の方がいいです。 どうしても給料のこと考えると今の日当11000円で月で頑張れば20万後半は稼げる今の仕事はいいよなてなってます

  • 仕事辞めるべきか

    転職するべきか迷っています。 今の仕事は嫌いではないのですが、話しが違いすぎるやんてなってきています。 夜勤は難しいと言うて断っていたのですが、人が足りないから夜勤出てくれとなり、水曜が日勤、夜勤「日勤終了の夕方17時半に夜勤になると聞く」木曜が夜勤そして今日も夜勤です。この話での流れやと明日土曜も夜勤になるのではと予想してます。 実際現場出ても何も出来ないため迷惑がかかりすぎて、自分なんていなくなるべき存在でしかないと思えてきています 今の仕事の鳶は嫌いではないですが、高いとこが怖かったりもしています。 鳶の仕事選んだのは1番体力使ってしんどいてのも全て分かった上です。 自分自身体動かすのが好きやったりします もちろんこんな仕事コロコロ変わるとかのため彼女との時間が取れなかったりで寂しい思いをさせてしまい将来的に結婚考えてますが、別れるしかないのかともなってます

  • 仕事辞めたい 16歳

    高校中退 つまらないからという甘えた考えで辞めるという馬鹿な選択をしました 凄い後悔してます 友達もいたし青春が台無しです苦笑.... 通信に入りバイトしてたんですが、バイトじゃいけないと思いとび職に入りました ですが3ヶ月もたったのに仕事になれないで現場でパニックになって失敗ばっかりしてしまいます それで怒鳴られます でおどおどします 動けて言われます 動きます 失敗しますの繰り返しです 冷静にやって頑張ると遅いといわれ早くやると詰めが甘いと言われます 新しい仕事場が見つかってそちらに転職したいのですが、この仕事から逃げてもいいんでしょうか 車の帰り悔しさに泣いてしまって 親方が泣くって事は上達する証拠とか 辛くても続ければなんかあると言ってましたが... 僕は100%この仕事を死ぬまで続ける気はないし 今は鳶に視界を遮られて周りが何も見えない状態です 友達は皆学校行って遊んでる時に僕は仕事して夕方に帰って寝る こんなつまらない毎日いやだ この状況になったのは全て自分のせいですが助言を下さいますか

  • 仕事本気で辞めるべきか

    長くなりますが意見頂けると嬉しいです。 これて自分が悪くて間違いなのでしょうか? 自分の仕事は鳶職「足場屋」です。しかし自分は資材片付け担当の土方から嫌われていてそいつに職長命令や変われお前がガードマンやれと言われました。そしてその土方のとこから来てるおっさんと2箇所分かれて作業で5時以降におっさんが立ってた方の作業場のクレーン車とかがどさっと出てくるからて話は聞いていましたでも自分とこの作業場ではまだクレーン車使ってる状態そのため言われた方にはいけなかったです。 自分は元ガードマンで警備会社いた時聞かされてた事とか思い出しておっさんが文句言いに来た時に言い返しました。そしたら原則論で語るのかとかボロクソに言うてきた挙句まぁこっちきててもお前なんか役に立たへんけどなとか言われました。 ちなみにそいつと仕事した場合ほとんど休憩なしやとそいつから言われました。 こちらは鳶で契約してきていて鳶の方の職長とかからも休憩はとりなよて言われています。なので昼一時間通常通り取ったところそれもこっちは10分とか15分で切り上げてるわとかて文句言われました。そんなのてめえの勝手やん思ってるのですが間違いなのでしょうか? 正直鳶の仕事覚えるため道具揃えたりもしたのに意味ないやんてなってます。ちなみに嫌われてる土方からは仕事中寝てばっかやとか言いがかりもつけられています。 やはり建築てのはそう言うもので嫌ならハローワーク行くとかして他の仕事探すしかないのでしょうか? ちなみに現場は超有名なテーマパークでちゃんとした資格持ってるか研修を受けた警備員はいません。 なので警備研修受けてない自分とかが業務を行うしかないです。 今日の仕事でもガードマンやれとか言われたら正直そのまま現場から帰ったろかてなってるのですがそれはやめるべきですかね?

  • 仕事向いていないのか

    もうパニック起こしそうで今の仕事も向いてないと判断するべきか迷っています。 毎日同じことで言われこっちは覚えるのでも必死、やることでも必死材料覚えるのでも必死なのに次々言われたりとかもして無理です。自分のせいで仕事終わるの遅くなるとかイライラするとか八つ当たりなんかもされてます。 こんなとこさっさと見切りつけて他のとこ探すべきでしょうか? どうしても今の仕事「鳶職」が好きでもあります。 こっちは覚えるのにも時間かかりますしなんかそんなのお前が逃げてるだけ自分が自分を甘やかしてる同じ立場やとどう思うねんとか言われます。 それで自分はこう思いますし、そんなことで怒ったりしないですけどねと言うてもお前はそうでも周りは違うしそんな会社ないとか言われます。 自分が同じ立場ならまず自分の教え方が悪かったのやろなとか考えるしその人にあった教え方考えたりもします。これは間違いなのでしょうか? 正直周りの人間から給料泥棒言われていて今の日当もらいすぎとか言われます。今の日当だって会社が決めてる事やろて思うのですが間違いなのでしょうか? もう毎日行くのに腹痛起こしてたりもしますが、それでも嫌いな仕事じゃないから行ってます最近まで色々あって休業はしてはいましたが昨日から今の会社の仕事に戻ってます

  • 仕事辞めて道具も手放すべきか

    自分の仕事は鳶で足場屋ですが、最近鳶と言う仕事させてもらえてなく心折れ掛けています。 ある日自社の先輩達が元請けの方からお叱りがあった日自分から先輩にこんなお願いをしました。内容としては材料運びはもちろんやりますが、自分にできる仕事とかなんでもやらせて下さいいつまでも高いとことか怖いとか言うてられないですて話を出しました。 まぁその結果元請けの職人とかいろんな人が来たことでその機会は無くなりました。 そこからやる事がなく土工と一緒に資材置き場の片付けそしてそこがダメになってからは、ガードマンやれと土工から言われてと言う感じです。正直自分は憧れの職人になるために前の仕事「警備会社」を辞めて道具も最初求人では道具支給とか色々かいてたのにそれも違って全部自前で揃えたのにてなってます。 やはり高いとこがダメな自分には向かないて事で諦めるしかないのでしょうか? ちなみに自分はその現場に来てる土工から嫌われてます。まぁはっきり言うてこっちも嫌いですが 実際仕事で自組みであってもバラシであっても教えてもらうて事ほとんどないです

このQ&Aのポイント
  • 工作機械のY軸ストロークについて質問です。例えば機械AのY軸ストロークは560mm、機械Bは510mmである場合、ストロークが長いメリットは何でしょうか。
  • 長いY軸ストロークのメリットとして、加工エリアの拡大による視認性が挙げられます。ストロークが長いことで、より大きな範囲の加工が可能となり、作業の効率が向上します。また、干渉の心配も少なくなり、複雑な形状のワークに対応することができます。
  • さらに、Y軸ストロークの長さが大きい場合、機械Bよりも大きなワークに対応することが可能です。そのため、より幅広い加工ニーズに対応することができます。長いストロークが持つこれらのメリットにより、工作機械の性能や利便性が向上します。
回答を見る

専門家に質問してみよう