• 締切済み

女三人が辛い

sebserebの回答

  • sebsereb
  • ベストアンサー率19% (69/350)
回答No.2

恋人を作れば良いのでは。 二人は同じ目的を持ってるのだと思います。 3人だから2対1になることもあるでしょう。

関連するQ&A

  • 女3人でいる場合の関係

    「女3人」は私は昔からすごく嫌いです。 なぜか。。。 片方の人と仲良くしていると、もう片方の人はなぜか仲間はずれのような感覚になるからなんです。本当に仲間はずれというのではなく、何かその2人の中に入っていけないような疎外感のようなものです。最近もそんなことがあって、ほんと気分悪い。 無理やり入っても、結局自分が居心地が悪いだけ・・ 「なんでアナタが今ここにいるの」と聞こえてきそう。そこに入ってはいけない雰囲気があります。 なんだかとてつもない寂しさを感じるんです。 女3人でいる時、私と同じ感覚を覚える方いますか? 細かいこと気にしすぎなんでしょうかね??

  • 女子3人の疎外感

    30代にもなって女子3人がしんどいです。 元々孤独感をかんじやすく、二人が知っているのに 自分だけ知らないことがあると疎外感を感じます。 2人には共通のことがあるのに、 自分はなかったりしてその共通のことで ラインしたりしてるみたいで、私はほんとは邪魔なんじゃないかとか 思うのが本当にしんどくて。 あんまりうまく喋れなくなりました どうやったらこう思わなくてすむのか、もっと大人になりたいです。 どう考えれば楽になるのでしょうか

  • 女3人組について

    私は最近女3人でいることが多いです。 ですが疎外感を感じることが多く、2人に共通点が多くあることが原因かなと思っていました。 最初は大丈夫でしたが、段々辛くなり、少し距離置きながら付き合っていこうかと思っていました。 しかし最近3人のグループラインで揉めました。 来週会う約束していたのですが、その時にあるイベントに行く予定でした。 イベントの際にホテルに泊まろうとなり、そのホテル探しに私が参加しなかったことが原因でした。 ここは私が悪いのですが、私は仕事中で参加出来なかったのですが2人からはもっと私達に感謝しろというメッセージが来て、グループラインを退会してしまいました。 イベントのためのチケット、車で来る子がいるからそのための駐車場まで私が手配していて、それは当たり前で2人はホテル探しただけで感謝しろという内容だったので腹たってしまいました。 最終的に2人からはイベントに一緒に参加して関係続けるか、イベント行かないで関係終わらすか選べと言われました。 2人とは疎外感を感じつつも、一緒にいて楽しかったし仲良かったと思うので関係は続けたいと思いつつも今回の件でイベントには(私自身の心の状態で)一緒に行けないと思いました。 (上記のことも2人に伝えてありますが、選んでと言われました) こういうとき、皆様なら行きますか? どういう行動しますか? 意見をお願いします。

  • 職場のコミュニケーションについて

    今の会社に入ったのは2週間前なのですが、職場のコミュニケーションが上手くいかず困ってます。私はもともと、大人しい性格で聞かれたことは答えますが自分からはあまり話しません。職場の人も最初お昼に誘ってくれて、悪いからと、一緒に食べるようになりました。私含めて6人で食べているのですが、聞かれたことは答えますが、その他の分からない話の時は、携帯いじったりテレビ見て過ごすようになりました。そしたら、段々疎外されてきました。正直2人だと話せるのに、昔からグループで話しをするのが苦手でその中の1人から聞かれるとその人だけに答える感じです。だからコミュニケーションが上手く取れないので、最初は優しくしてくれていたのが、冷たくされ色々な職場を転々としてきました。コミュニケーション不足で冷たくされているのかもと今更ながら気付きました。後、教えてくれるのはありがたいのですが、教えてくれなかったのに、なんでここやってないの?と言われ教えてもらってませんから分かりませんでしたと言えない自分が嫌です。何かされたらどうしようと思ってしまいます。急に冷たくされだしたり、挨拶無視されるので辛いです。どうしたらこの状況を抜け出せますか?

  • 彼氏の女友達について

    彼と他の女の関係について。 よく遊ぶグループのメンバーの一人と半年付き合っています。 最近同じグループ内にいる女友達と彼氏の関係が気になります。彼は女友達のことが昔ずっと好きでした。今は妹のような存在で恋愛対象としては見れないと言っています。 しかし3人で遊んでいて私が2人の間になるように座った時、トイレなどで私が席を離れるとお互いの座る距離が段々と近づいて行きます。それが過去に3回ほどありとても嫌で不信感を持ちます。 ただ自然に寄って行っただけとは思えなく浮気をしてるのではないかと不安で仕方ないです。 その女友達と2人で話していて私と彼との関係になった時、こんなにあなたを特別扱いしているんだよとエピソードを女友達は教えてくれましたがそのあとはっきりと覚えていませんが「誰が一番大切なんだよ」と自分と私を比べる様なことを勢いで言ってしまっていました。 そのこともあり不安で仕方ありません。皆さんはどう思いますか。

  • 女の人が苦手です。

    私(女)は女の人とうまく付き合っていけません。 自分のお母さんやお姉ちゃんは大好きだし、めずらしいくらい仲がいいのですが、どうも他人というか、家族じゃない女の人とうまくコミニケーションがとれません。 女の子の友達は少ないけど3人いるにはいますが、心から好きではありません。友達からみんなで遊ぼうと誘われても、どうも気がのらなくて断ってしまいます(たまには付き合いだからと思って遊びます)。友達は学生時代からの付き合いで、そのうちの一人の子は好きで、もう一人はまあまあ好きで、もう一人は嫌いな子です。好きな子だけと遊べばいいんだけど、二人で遊んでいるうちに会話が途切れるのが嫌で、女の子と遊ぶときはいつもみんなで遊んでしまいます。でも遊んでいてもあまり楽しくなくて義務で遊んでいる感じです。みんな(二人の友達)も学生時代からの仲良しグループだから私をなんとなく誘っているだけで、本当は私のこと好きじゃないと思います。 職場でも女の人はどうもダメで、男の子とばかり話しています。女の人と仲良くなりたくて仲良くなろうと頑張るんだけど、結局仲良くなれません。 男の子には好かれているし、男の子と話していたほうが楽しいです。でも女の人に男ったらしとか思われるのが嫌で、男の子とはみんなの前では仲良くしすぎなようにしています。 学生の時や、昔の職場で女の人とうまくいかなくて、いじめのようなことも受けたことがあります。それが原因なのか、女の人と接すると、顔が引きつっていたり、苦笑いになったり、自然に振る舞えません。私が苦手って思っていることが相手に伝わっていると思います。 子供のころは誰とでも普通に接することができていました。 どこに行っても女の人はいるし、付き合っていかなければいけません。 どうすればいいでしょうか?アドバイス下さい。

  • 彼の女友達との接し方、どうすれば?

    付き合っている彼は社交的なほうで、いつも遊びに行くグループに親しい女友達が数人います。 私も一度その集まりに連れていってもらいました。 そのこと自体は嬉しいのですが、女友達とどう接していいのかよくわからないんです。 その中に彼に対して片思いをしていた人がいて、彼女はとても綺麗だしよくできるひとで彼とも楽しそうで。やきもちやくほど親しいです。 私は疎外感と申し訳なさと自信のなさで正直すこしつらくなります。 彼の女友達と仲良くなるにはどう接していけばいいでしょうか? また自分がへこまない心構え、場をしらけさせないための注意点などないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 女の癖に女特有の付き合いが苦手

    女の癖に女特有の付き合いが苦手で逃げてばかりいます。 かと言って女友達がいらない訳ではなく、腹割って話せる相手がほしいし実際寂しいと感じることも多いです。 でも男性とアホな話したり一人で出掛けたりする方がが遥かに楽です。 いざ仲良くなっても、向こうからマメにメールが来たり熱の篭った会話をされたりキャピキャピしてるの見ると面倒になり引いてしまう自分がいます。 先日自分が無理だと感じたAとBが仲良くしている(互いにフォローし合ってる)のを偶然見てしまい、何かやっぱり私って他人と感覚?がズレていて、頭がおかしいのかもしれないとかなり凹んでしまいました。(私はAとB両方とも何回か会ったことはあります。AとBが実際顔を知ってるかは分かりません) 別に仲良くしたいと思った訳ではありません。 内容も馴れ合いみたいな感じで、少し読んで「あ、やっぱり私この中には入れない」と悟ってしまったので。 でも、自分が苦手だと思っている人同士が仲良くしてるのを見ると、苦手意識持ってるのは自分だけなのかなと思ったりして。 人付き合いが下手と言うか苦手と言うかそういう性格も災いしてるのかもしれないけど誰と知り合いになってもほぼ100%こちらからFOしてしまう自分がいます。誰と居ても気を使い気を張って、バイバイした後は疲れてグッタリしてしまうし必ずよく分からないモヤモヤが付きまとうんです。 やっぱり自分は普通の人とちょっと感覚が違うんだと思います。 生まれ持った気質(一人が苦じゃないとか無理してまで他人と付き合いたくないとか)もあるのかもしれませけど、反面疎外感ややっぱり寂しいと思いますし、誰とでも仲良くなれる人が羨ましいとも感じます。 人付き合いが苦手ですが、長い人生一人位自分を理解してくれる友人を作りたいです。(馴れ合いとかではなく) 同じような方いますか?又克服?された方居ましたらどうやって克服されたのか伺いたいです。 自分自身の考え方や他人との接し方に問題があるのは分かっていてカウンセリングなどにも通いましたが…

  • 女友達に感じる男女の違い?疲れる。。。けど仲良くしたい。

    女友達3人、自分の4人でよく遊ぶことがあります。 今まではすごく楽しめていたのが、最近は楽しいというより疲れると思うことが多くなりました。 というのも、男女の違いを感じるようになってきたからです。例えば、友達は話の展開が滅茶苦茶。結論がでた話しでも終らず、同じような話が繰り返される。好きな芸能人の妄想話を何度もしたり。私の話をしていても話の本質的じゃない部分でみんな盛り上がり出して話の腰を折られたり。。。みんなは笑ったりワーキャー言って楽しんでるのに、自分は同じ話だよね?なんで繰り返すの(*_*)と思ったり。話についていけなくてなんか自分以外だけが楽しんでるようで疎外感を感じたり、疲れる(*_*)という気持ちが顔に出てしまっています。 みんなほんといい人で友達でいたい。でも会う度に疲れが溜っていきます。凄いジレンマというか。「疲れるわ~」とかシャレみたいにして伝えてますが何も変わりません。変われと言うのが逆におかしいですよね(^_^;) どうすればいいんでしょうか?アドバイス頂けると嬉しいです。

  • グループワークで一人・・・

    今日からとある大学の授業で、グループワークが始まったのですが、ものすごく疎外感を 感じてます・・・・。 先生は仲の良い人たちは離し、なるべく初対面の人たちでグループをつくったと話していたので、安心しきっていたのですが、グループと顔合わせしてみたら、(私の班は7人)私以外全員2人ずつで固まっていてしかも普通に仲良かったです・・・。 学年もごちゃまぜの班で、2年が二人で固まり、3年が二人で固まり、1年も私含めて三人いるのに私以外の二人で固まってました・・・・。 しかも強制的にリーダーが決められていて、私がリーダーにされてました。 私は仲の良い人の中に割って入れるほどフレンドリーじゃないし、むしろこういう状況だと黙ってしまいます。今日ものすごく疎外感を感じました・・。頼れる相手が誰もいないし、メンバーも皆派手な感じで凄い苦手です。 そのうえリーダーを私がやるなんて皆がお互い初対面ならまだいいですが、この状況では本当に精神的負担です。 家に帰ってからないてしまいました・・・。 何かうまく乗り切る方法はないでしょうか・・・。 もしくは班を変えていただきたい・・。