• 締切済み

人間は結局、似た者同士集まるほうが楽か?

ryozi_1225の回答

回答No.8

はい。その通りです。ただし、全く関わりがないということになると、どこかで分断されたグループごとの衝突が起こってしまうかもしれないので、常に仲良くする所までは行かなくても、それなりの相互理解と、尊重は維持していく。というくらいのバランスが皆にとって快適かなと思います。 やっぱり、共通の話題や趣味、普段感じていること、使っている言葉は近い相手と一緒に居るのが人間にとって居心地がいいです。 ただ、今まで知らなかった考え方やものの見方、新しい知見を得られるという意味で、たまには自分とは違う人との交流をしてみるのもいいと思います。たまには

関連するQ&A

  • 高学歴のお方の方が

    僕は、低学歴(中卒)の人より、高学歴(東大卒とか京大卒)の人の方が、 「学歴は関係無い」と仰るような気がするのですが、何故なのでしょうか?

  • 霞が関の人間

    不要じゃないですか? 自分たちでその地域の行政を行っていけばいいような気がしますが、アメリカとかそうでしょう? なぜ官僚が必要なのでしょうか? 政治を正しく行える人間がいないからですか?田舎になると。 そうなると地方帝大、駅弁、東大、京大全て同じ偏差値にならんできそうですが。

  • 人間関係(一人の方が楽)

    いつも、人間関係で悩みます。 お昼を一緒に食べたり、その後雑談したり・・・が苦手です。 近くの職場を探して、お昼休みは自宅で過ごしていました。 そこの職場は辞めてしまったので、新しい職場を探しています。 以前、女性がいない職場で働いたのですが 事務所で私一人、または社長と2人で セクハラがあり、辞めてしまいました。 男性は何人いても、関係がないと思うのですが 女性の人数が気になります。 女性が一人いる方が安心かなとか 2人いると2対1で、私は浮いてしまうかなとか。 それこそ10人以上いる方が、存在感が薄くて 1人でいる事を 気にされないかなとか考えます。 一番居心地の良い職場って? 私は初対面の人とは話が出来ます。 でも、日が経つと(何を話せばいいかわからなくなり) 輪に入っていけません。 仕事そのものより、人間関係が気になります。 社員旅行や忘年会も苦手です。 メールでは、全然平気なんですが。 こんな私に合う職場ってありますか? 仕事は事務職です。

  • 世の中、気に入らない人間の方が多い、人間嫌い?

    友人やいつもカットしてもらう方は、それって別に人間嫌いでなく普通でしょうといってました。 個人的には人間なんて少ない方がいいと思うので 自分を含めて世界人口は20~30億 日本も世代人口を正常にすれば3000万~4000万が妥当だと思うしね 実際に日本も高齢者が多くてもドイツやイギリスぐらいの高齢者数に減ってくれたら 今の出生数ですら多すぎる部類だそうですからね。 有名人みても、アーティストみても好きな有名人ってせいぜい1割、逆に気に入らない有名人も1割ぐらいいますよね あとは興味もない、名前すら知らないレベルですし。 友人とかも 普通、友人や関わりのあった人などをのぞけば大半はどうでもいい、または気に入らない存在でしょうみたいに言ってました。 カットしてもらう人も、話を合わせているのかしらないけど、普通でしょ、お客さんですら嫌いな人間って結構いますよ、さすがに 言えませんし、態度には出せませんけどという話をされてました。 もし自分や自分の仲間が残る前提ならば自分なら人口削減計画とかあってもむしろ歓迎するだろうし。

  • 東大を目指している者ですが

    質問したいことがあるんですが 東大を目指すのにレベルの低い授業でも聞く必要があるか、です 僕の通っている高校は下位クラスと上位クラスに分かれているのですが一番上のクラスでさえ平均偏差が50ちょっとというなんとも微妙なところなんです…… それで僕自身はというと新高二で偏差値は(全統や進研ですが)80くらいなんですが学校の授業をきくべきなのか、また内職をするべきなのか また地理的に塾などに通えないのでその場合どのように勉強をすればいいのかを教えてください あと理系で化学物理です

  • 勘違い人間

    勘違い人間 皆さんの周りにいる勘違い人間は、どんなのですか? 私の周囲には、こんなのがいます。 ・高校時代の偏差値が40くらいだったのに、 とても頭が良いと思い込んでいる。 お世辞で「頭いいね」なんて言われると、本気で照れる。 センター試験の英語なんか、80点くらい(200点満点)だったのに、 「国立大学合格は間違いなかったが、 経済的理由で辞退した。市役所に就職する。」 と言っていたが、採用試験に3年連続不合格(1次の筆記にも合格できない) となり、年齢制限でもう受験すらできない。 ・慶応大学出身だが、無職でホームレスに近い状態。 「慶応は、東大よりレベルが高いんだよ。」 「俺はこんなに能力があるのに、何故世間は理解できないんだ!」 が口癖。 万引きで2回逮捕歴があるが、反り返るくらい胸を張って、街を歩いている。

  • 結局は気が強い人間は人生成功する気がします。

    私は気が弱く尻込みしやすい性格です。仕事ではそんな自分を隠してます。そんな私の身近に気が強く恋愛でも仕事でもなんでもうまくできる先輩(女)がいます。私はいつもその人を情けないですが羨ましく思っています。私も気が強い人間に生まれたかった。弱いところもっていたって何もいいことなんてない、と。その人はそのあまりにも気が強い性格のためか平気で周りの人間を傷つけます。自分が気に入らない人間だと思った相手に対しては容赦なく潰しにかかるところがあり(さすが元暴走族といった感じです)、その人にとって今の会社はさぞかし居心地がいいでしょう。私はあくまでもどっちつかずという立場ですが、潰された側の人間はそれは悲惨なものです。大抵が大人しくて真面目は感じの子です。私も本当はそっち側の性格なのですが、その人から嫌われるのが恐くて仕事において自分のキャラを変えてます。正直相当きついものです。本当はその先輩が恐くて仕方がないです。自分を殺してまで仕事をしていくために先輩から嫌われないようにしている自分が嫌になります。その反面、私もこの人みたいになれたらこの人と同じようにプライベートも仕事もうまくいくのに、、。なんて考えています。この人は本当にすごい人で狙った男は自分が結婚していようが相手が女いようが必ず落とせるし、逆に気に入らない人間は100%仕事をやめさせるという凄い人なんです。結局は大卒だろうがどんな資格もっていようが気が強ければ人生ってうまくいくものなんですね。だってその先輩は中卒で大企業で成功しているわけですから。こんなこと考えている私って最低で情けないな人間だなって思います。こんな世の中は不公平と思いませんか?

  • 結局、学校名を気にする人は多いと思いませんか

    学歴フィルターとかネット上の偏差値議論などではなく 現実で会う人でも東大卒と言われたら一瞬でも(おっ凄っ)と思うでしょうし、親戚のおじさんおばさんだってバカ大学や専門学校に通っている人には期待しないですが、東大に受かれば「何々くんは東大生か」なんて期待の話題になるでしょうし しかし、大学名は気にしても何を勉強しているかまでは聞いたところで理解できないというか 結局、学校名ですか。

  • 中卒も東大院卒も

    中卒も東大院卒も人としてのレベルには差は無いのですか?人柄や人格など

  • 10代、20代の中卒の人について

    今の時代の中卒で頭がよい人がいるの でしょうか? 日本の底辺の集まりと言われているニコ生は10代、20代の中卒の配信者が多く、見たことがある人の全員が趣味、仕事、女、風俗、キャ バクラの話しか出来ない人間しかおらず、社会情勢どころか 今朝の新聞やニュースの話題すら出来ません。 中には大卒や大学生の配信者もいますが 偏差値40程度のレベルの低い大卒や 大 学生の配信者でも、中卒の配信者と比べると物凄く頭が良いように見えます。 今の中卒で賢い人はいるのでしょうか