• ベストアンサー

親の干渉

zabusakuraの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2270/15099)
回答No.6

私も夫親から同じことされました。いちいち何を買ったんだ?って。 一定数いるんでしょうね。構わずには、いられない人って。

421y
質問者

お礼

回答ありがとうございます そうなんですか… 困りますよね

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 親の過干渉

    大学生です。自分で何かしようとするといつも親が口出ししてきます。 私は自分でいろいろなことをやってみて困ったら親に相談したいのですが、頭ごなしに否定してきます。 昔から過干渉な親なのでやりたいこともさせてもらえず、すべて親の許可が必要で勝手にすると怒られます。常に完璧を求めていて、少し失敗をするとすべて分かりきったような口を聞いてきます。親が得意なことを私が苦手だと理解してもらえず、このくらいはできて当たり前だよねと固定観念の強い親なのだと思います。親は私のことを信用しておらず、全部のことを把握したがります。 私は暇が好きじゃないので常に部活などで家に居ない時間が多かったのですが、病気の自宅療養で家にいる時間が多くなると今まで目をつぶって気にしないようにしてきた事が我慢できなくなってきてしまいました。 気になることが多すぎて何から改善していけばいいのか分かりません。 私がどう変われば親子関係がよくなりそうですか?

  • 過度に干渉してくる親に、苛立ちを憶えます。

    過度に。 と言っても、そんな過度じゃないのかもしれません。 私が気に食わないだけで、世間で見れば普通なのかもしれません。 私に関わる出費で、それにいろいろと口出ししてきます。 ○○は今月中だけど、もう払ったの? といった具合に。一言受け答えしたとして、それに更に、二言も三言も重ねてくるのです。 キチンと払わないといけないよ?貯金とか大丈夫じゃなの?etc・・・ 済ませても済ませてなくても、ウルサイくらい喋ってきます。 喋りたいことを喋ってるだけなのでしょうが、何も考えてないところが煩わしい。 自分のことなので、自分でしっかりやるようにしてるのですが、 それに干渉されてる気がして、自分が信用されていない。というのを感じます。 失敗したとしても私の責任。親が被るワケではありません。 だから、自分でしっかりと考え、行動してるのに、それに茶々を入れられ、尚且つ、しつこく、クドイので、嫌悪感しか感じません。 そういう親が嫌で、家を出たりしました。 しかしながら、住所を変更したり、結婚もしないのに戸籍の手続きもする必要がないので、 郵便物がアパートに届くよう、転送手続きのみで済ませました。 しかしながら、それでも転送されない郵便物もあるのです。 そしてその書類関係を、私より先に開封して目を通しておき、 ○○に関して、こうこうこうだから。~しなさい。と、私に伝えてくるのです。 何で、あなた方が目を通す必要があるの??と思います。 私のことだから、私にその郵便物を渡すだけで良いでしょう。 何故、目を通し、その内容を把握しておかなければならないのか?理解出来ません。 親が何かしらしなければならないワケではなく、その郵便物から何かしらしないといけないのは、私です。 自分のことを、管理されているようで、全く良い気はしません。 原付を持ってるのですが、あるバイト帰りの雨の夜。 非常に視界の悪い中で、通り慣れない道を通り、いきなりの幅員減少に気付かず、単独事故を起こしました。 その原付を修理に出したワケです。 予定よりも修理が早く終わったようで、私のいない間に原付が届きました。 それでその修理費を、その場で親が済ませていたのです。 因みに修理に出した、車工場は親も私も知り合いです。後で払う。というのも効きます。 それで帰ってきた私に、 原付の修理が終わった。修理費は私が出しておいたから、¥*****しっかり返してね。 とするのです。 私のことで。私が個人的に修理を出して、修理費を支払わなければならないのは、私です。 或いは、そこで原付を受け取り、後日私が払いに行く。ということも出来たでしょう。 親が代わりに出し、そのお金を私が返す。何も問題ないでしょう。 ですが、干渉する必要のないことに、積極的にかつ、必要以上に干渉してくるのに、良い気がしません。 私が、非常に困って困って、自分でもどうしようもないくらいの困難に直面した時、 そんな折りに、助け舟を出してくれたのであれば、凄く助かります。感謝します。 ですが、何も困っていない。何もない折りに、 自ずから関わってきて、それに対する配慮や気配りもしなければならいのは、煩わしさを感じます。 本来自分がしなくても良いことを、しなければならなくなるので、面倒だと感じます。 私と相手のキャッチボールだとして、親はそこに中継に入ってくるのです。 私は面倒なので、そのまま相手にボールを投じても、相手はボールを要求する親に中継します。 そうして親から私に、ボールが投じられる。 正直、キャッチボールにおいて、邪魔。 親だから。子供が心配でしょうがない。 お気持ちは察しますが、そうして過度に干渉される子供の気持ちにもなって欲しい。 必要以上に助け舟を出すのは、信頼されていないことにしか感じませんし、 アレコレ口出しするのが、良い証拠でしょう。 当人は勿論自覚がないでしょう。 口先では、信用してる。とすると思います。 子離れ出来ていないのに、無自覚だから、尚タチが悪い・・・ どうしたら良いでしょう? それとも、こう感じる私が異常なのでしょうか? お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 過干渉な母

    過干渉な母に困っています。 26歳、実家暮らしの女性です。仕事は自営なので、ほとんど自宅で作業をしており(家業ではなく自ら開業した仕事)家には少ないお給料の中から毎月お金を入れ、100%自立しているという訳ではありませんが、なんとかやっているという状況です。 干渉されるのが嫌なら一人暮らしをすれば?と思われるかもしれませんが、以前一人暮らしをさせて欲しいと言った時「あなたに一人暮らしなんて絶対に無理」と完全否定されてしまい、家にお金を入れ実家で生活するという事になりました。 今、遠距離の彼氏がいるのですが、先日電話で一泊旅行の計画を立てていると、母にそれが聞こえていたのか、泊まりは許さない、殺してでも行かせないなどと狂ったように注意され大喧嘩になりました。また、彼と私が仲良くしているのをよく思っていないようで、電話中に怒鳴り込んできたり、彼に向かって罵声を浴びせたり、もう別れなさいと言ったり...。 理由を聞くと、ただ心配で仕方ないだけの一言。布団をかぶりながら音量にはかなり気を使っているのですが、私と彼が話しているのが聞こえるとイライラするんだそうです。そのはけ口に、自分の気持ちをわかって欲しくて怒鳴らずにはいられないのだと。 彼も一人っ子、Uターンで遠方(実家)に住んでいるということもあり、将来娘が連れていかれるのではないかという不安もあるのかもしれません。(実際、私たちを捨ててそっちに行くのか、私たちの老後はどうするのかと怒られたこともあります)しかし、今はまだその段階ではないですし、もし彼と結婚しなくても、ずっと親のそばにいられる保証はなく、いずれ私はここを出て行く事になります。 実家にいるうちは家族のルールに従えと言われてしまうかもしれませんが、正直、もう少し好きなようにさせてくれたらなと思ってしまいます。 父は、そんな私たちを見て、家にお金を入れてるのだから好きにしろと言っていますが、怒鳴り狂う母には呆れてお手上げのようです。 子離れできていないというか、過干渉というか...。私も結局実家にいますし、今まで友達のように仲良くしてきてしまったというのもあり共依存的になっているのかもしれませんが、こういったケースの場合、これからどうやって家族と自分の人生をうまくコントロールしていったら良いのでしょうか? 今の私には、ただ耐え続けるか遠方へ逃げるという方法しか思い浮かびません。 似たような経験をされた方、何かご意見や疑問を感じた方など、ご回答いただければ大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • 実家暮らしの場合、親はどの程度干渉しますか?

    25歳の男です。 この歳になってこんなことを訪ねるのは正直恥ずかしいのですが… 実家暮らしの場合、親はどの程度干渉しますか? 自分の場合、出かけるときは『誰と』『どこに』『何時まで帰るか』を伝えないとダメです。 これだけでも時々窮屈に感じますが、さらに、 帰りが遅い(2時~3時)の場合でも、寝ないで帰りを待ってるのです。 普段は10時になると寝るので、起きていられると非常に窮屈に感じます。 『だったら家を出ろ』ということではなく、普通の家庭では、どの程度干渉があるのか?ということや、他の家族はどうなんだろう?というのを純粋に疑問に思って質問しました。 この話を親とすると、必ず『それが普通だ』となって議論にならず、周囲の友人にも聞きづらいので、ここで他者の意見が聞きたいと思います。 『うちはこうだよ』っていう意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 親の干渉に耐えられない

    都内でずっと実家に住んでいる20代半ばの女子です。 私は生まれてこのかたずっと実家暮らしです。 実家はとにかく交通の便がよく、今まで学校にも会社にも 近くどこにいくにも便利。なので、必要性がないので今まで 実家住まいを続けてきました。 ただ…。 私は母親と昔から馬が合わず、今までずっと悩まされきました。 とにかく世間体を気にしてプライドの高い母親で、何かにつけて あれこれ干渉してきます。まあ、心配症ということもあるのですが。 そんな中、私は現在転職活動中なので家にいる時間が多いのですが 「転職なんて信じられない」「早く決めろ」だとか「ずっと家にいると近所の人に見られて恥ずかしい」だとか「あんたみたいなのを 雇う会社はない」とか「20代半ばの年食った女子なんて無理」など、 モチベーションが下がることばかりののしられます。 古風な考えの人なので、私の年だと結婚しているべきなので、そんな 年齢を企業も雇うわけないだとか新卒の会社にずっといないで転職するなんて信じられない…だとかとにかくマイナスにとらえてるんです。 まだ前職を辞めて二週間ほどなのですが、落ち着いて考えられないし 居心地が悪くてとてもストレスです。 すぐにでも一人暮らししたいとこですが、「現在無職」では踏み切れません。(しかも大家さんもきっとOKしないでしょうし。) 1ヶ月間マンスリーでも借りて転職活動しようかとも思ったのですが、 それもお金が勿体ないかなと思うし…。 耐えるしかないんですかねえ。 実家住まいで転職活動した方はこんな風に親から言われましたか? 親に理解を得る方法ってありますかねえ。

  • 30代の彼の親が、子ばなれをしない…

    三十路といえばもう立派な大人。 彼と結婚や同棲を間近に考えているため、それまでは実家暮らしをするの一点張りで 今は実家に母子家庭で住んでおります。 毎食ごはんを作って貰っていますし、甲斐甲斐しく世話をしているようです。 ごはんを要るのかどうか言わないと怒る始末で、いつ出かけるかも知りたいようです。 同居している時点で仕方のない事かとは思いますが… 他の男友達は親と同居していても食事は自分で済ませたりするようですし あまり親と話をしないようです。 今まで仕事にあわせて一人暮らしをしたりはしていたようなのですが、 ここ数年はずっと母親と住んでいるらしく。 仲がいいに越したことはないと思いますし 話す話さないはどちらがいいとは言えませんが… 度を越えるのはよくないと思ってしまいます お義母さんがなんだか子離れできていないように見えて 彼自身は「子離れできていないから結婚するのを快く承諾してくれるかわからないが、何と言われても俺は出て行くときは出て行くし、昔から毎食出てくるので、そのまま今も食べるようになっている」 以前同棲の話になった時にお義母さんは「今まで甲斐甲斐しく面倒みたのに捨てられるのね」と冗談で彼にそう言ったそうです。 それってなんか…おかしいですよね。 とっくに親の役目は果たしているのに、自立しない彼も悪いですが、お互いある意味よくないと思います。 皆様にお聞きしたいのですが、お義母さまの息子に対する世話の焼き方は普通、なのでしょうか? また、これは子離れできていますか? また出来ていない場合、どのように措置をとって行けばいいのでしょうか? 今は良好な関係でいれてますが、彼を取られたと錯覚して姑として攻撃してきそうでなりません。 彼の甘さについては私も重々承知しています。

  • 恋愛に対する親からの干渉

    大学四年生で実家暮らしをしている女子です。長文ですが目を通して頂けると幸いです。 タイトルにも書いてあるように、恋愛に対する親からの干渉の程度に戸惑いを隠しきれず此処にて相談させて頂きます。 私は今バイト先の人と良い感じで何度か一緒に出かけたりしています。 親には言ってなかったのですが、つい先日出かける時の服を選んでいたらバレてしまいました。そこからは質問の嵐で、つい嘘を着いてしまいました(出会った経緯と大学)。 暫くすれば親の熱も冷めると思い、放っておいたのですがバレてから2週間たった今でもかなりしつこく質問され、嘘をついた事で矛盾が生じ、嘘をつき続けるのも大変だったので本当の事を話しました。 そうしたら親からは「貴方は嘘をつくから信用できない」と言われてしまいました。 確かに自分が嘘をついたことは申し訳なく思いますが、正直まだ付き合ってもいない人の事で2週間も盛り上がる事の出来る親のほうが変わっていると思うし、今まで気づかなかっただけでかなり過干渉なのではないかと思い始めています。 今後の親との付き合い方も考える必要がある気がしてきました。 厳しい意見も擁護意見も皆様の率直な感想をお聞かせください…。

  • 親が・・・

    25歳。自分の恋愛のことを親に口出しされることは仕方ないのでしょうか。25年間実家暮らしで、親に世話になってはいますが、今の彼と結婚するのか?彼はお前のことどう思っている?など何かにつけて口を出します。私の事が大事だからとは言いますが・・・正直もううんざりです。していいこと悪いことぐらい分かっているし、結婚するかしないかなんてこの先わかりません。今はお互いお金もないし私は結婚する気もありません。ただ現在一緒にいたいから付き合っているだけなのに。みなさん恋愛に関して親に口をはさまれたらゆうことをききますか?また聞くべきなのですか?回答お願いします。

  • 母親の干渉にうんざり

    30歳独身実家暮らしです。 30歳にもなると異性との関係など親には言えないことや外出なども増えることは当たり前かと思います。その中で母親の干渉がひどくて困っています。実家暮らしのため、食事は母親に作ってもらっているので、外出して夕ご飯がいらないときとかは迷惑をかけないように、一言声をかけるのですが、その後の母親の言葉が、なぜ要らないのか・誰と会うのかなどしつこく聴かれます。異性と会うときは親友の女友達の名前を出して、その女友達と食事するからと言っていますが、最近〇〇さんとよく出かけるなどと嫌味を言われます。また、ただ仕事が終わるのが遅かったり、ちょっと寄り道をしていて帰りが遅くなったときも何をしていたのかと言われます。正直うんざりです。 母親の干渉を辞めさせるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 彼氏の親が嫌い

    初めまして。25歳女です。 彼氏は24歳家族ととても仲が良いです。 付き合って4年くらいですが、まだ彼氏の母親に1回しか会っておりません。 彼と喧嘩をすると『〇〇(私)に言ったら怒るかもしれないけど、俺の親はこう言っていた』など(ほとんどが否定的なものばかり)言われます。 同棲に対しても彼の親は『〇〇(私)は早く実家を出たいだな』と。 今まで遠距離だったのですが、私がプランを提案したところ彼母は『それだと、〇〇(彼)が頑張りすぎじゃない?』と口出ししてきます。 私の育った環境が真逆だった為そう感じるのかもしれないですが、息子に過干渉しすぎじゃない?と思ってしまいます。 1人息子で心配な気持ちもあると思いますが、 就職先を親が決めたり私達の付き合いにいちいち口を出すのはどうなんでしょう? 彼は私が悪く言われても自分が私の良い所を知っているから別に言わせとけって感じです。 私との結婚も考えてくれているみたいですが、 私はいちいち干渉してくる彼親が嫌いです。 今後どうしたらいいでしょうか?