• ベストアンサー

「会社の小口現金と立替」について

会社である職員Aさんが「必要な物品を自分の立替で買ってきます。」の報告なしに物品購入を行ったとします。 次の日の朝に、小口現金担当職員に領収書を提出してきたのですが、小口現金担当者は「急ぐと間違いのもとなので、後で立替分を渡します。」とAさんに伝えると、Aさんは「すぐに渡してくれないこと」に納得がいかない様子でした。 ①立替分は即座に渡さなければならないと法律違反なのでしょうか? ②立替分は即座に渡さなければならないとマナー違反なのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8102/17313)
回答No.2

立替分は即座に渡さなければならないとかの法律もありませんし,そのようなマナーもありません。会社の経費立て替えの清算をいつやるのかは会社が決めます。 例えば現金で渡さなくても給与とまとめて振り込みますとしてもよいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

①② Aさんが良識違反です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

会社側の都合で大丈夫です。 どれくらいの頻度で現金精算のある会社かにもよりますが、事前報告の有り無しに関わらず、現金精算は「毎日午後一時」とか「週一回 金曜日」とかをルールとすれば良いのです。(但し、その事を周知徹底) 「大事な現金を扱う、経理には経理なりのルールがある」と毅然としていれば良いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小口現金の処理

    小口現金の計上方法 簿記のテキストでは一月まとめて科目ごとに計上していますが、実際には領収書ごとに計上していました。税務上一月まとめて計上してもいいのでしょうか。 小口がもしよければ、仮払・立替の精算はどうなのでしょうか

  • 小口現金の支払い報告を受けた時の仕訳

    毎月小口現金の報告内容を閉じているファイルをもとに仕訳を起こしているのですが、そのファイルに以下の書類が綴じてありました。 「毎月いくらか交際費がかかることを想定して、今月は100,000円を申請します」という内容です。 会社で毎月交際費が低額発生する営業所があり、今月から毎月かかる交際費50,000~60,000を想定して、100,000をその営業所の小口現金に補充するという事だと思います。 その仕訳はどうなるのでしょうか? 小口現金の報告を受けた時の仕訳: 仮払金/小口現金 としてしまいました。 正しくは                   交際費/小口現金 なのでしょうか? 実際に100,000を使ってはいないと思います。なので仮払金としたのですが、支払担当者に仕訳がおかしいと注意されました。 小口現金補充の仕訳は 小口現金100,000/当座預金100,000 で良いかと思います。 毎月そのファイルの内容をもとに 費用/小口現金  の仕訳と、小口現金補充の仕訳をしています。 明日振り込み担当者に良く聞いてみますが、その前に仕訳がおかしいと注意されたので確認したいと思いました。 10年ほど経理の仕事から遠ざかっていたため、勘違いして 仮払金/小口現金としてしまいました。おそらくその仕訳が間違っていたからだと思います。 説明が分かり辛いかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 小口現金について

    いつも参考にさせて頂いております。 小口現金について質問なのですが、その日その日で締めるのは分かっておりますが、銀行が遠い為に雑(?)な処理をしてしまってます。 先日、ある社員が買うものがあると云うことで5千円渡しました。 何か一つ買った所で報告があると思ってたところ、昨日、月末にも拘らず、日付が違う領収書を5枚も渡されてビックリしました! 月曜日に改めて処理をやり直すことになるのですが、一番困ってることは金種がバラバラになってしまうことです。(お釣りの小銭が多いため) 小口現金で金種がバラバラになるのは問題なのでしょうか? それとも、返されたお金を戻して金額が合ってれば問題ないのでしょうか? 経理一ヶ月の未熟者にご教授お願い致します!!

  • 小口現金について

    私は経理の仕事をしています。 小さな会社ですが、他の場所にスタジオがあり、金庫があります。 月初めに現金の確認と領収書類を取りに行きます。 そこで、向こうの担当者がエクセルに表をつけてくれているのですが、金額は合っていますが、日付けが 領収書と全く合わないんです。 私が元締めなんで責任があるのは解るんですが、通常、小口現金の責任者も日付けと金額を合わせるのが常識ではないですか。 以前から、ポロポロありましたが、今月は付け合せに時間がかかり、正直、仕事を増やされた感じです。 経理の担当の方、どのように思われますか。 異議を伝えたことはありません。あなたが経理なんだから私には責任はないと言われるのは解っていますから。(そういう方です)

  • 小口現金の仕訳について質問です。

    小口現金の仕訳作成について質問です。 会社に互助会制度があります。 今度、イベント費用を互助会から出します。 イベント会社に費用を支払ったので、領収書をもらいました。 普通に文具などを買うときは、 借方(消耗品)/貸方(現金)  となるので、現金が減ったということがわかります。 しかし、今回の場合、 借方(現金)/貸方(立替金) 「互助会立替金入金」と書いてあります。 支払ったのに現金が入ることになっているのは何故なのか理解できません。 どなたか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 年度末小口現金の処理について

    うちの会社は3月末決算で、月末に小口現金精算をしています。 4月に入ってから非常勤役員に「3月分に入れてくれ」と3月末付けの 領収書を渡されました。(まだ3月分月次決算前です) 小口現金として支払うには問題はないのですが、この場合 ・3月末で未払い金として4月に現金精算 で問題はないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 小口現金の締めは当日?翌日?

    お世話になります。 小口現金を管理する担当なのですが、ちと疑問に思ったので教えてください。 現金が動くとき、いつも前日の領収書を前日の日付で清算しています。 と、いうのも遠くへ行く社員の高速代や燃料代を社員が立て替えて、領収書を持ってきて清算します。 が、社員の帰ってくるのが遅い時間なので私の勤務時間と合わず、翌日私が出社してから清算していました。会計も前日分として入力していました。 いうなれば、翌朝締め、でしょうか。 しかし、これは変なのでしょうか? 翌日清算したならば、翌日の出金とみなすものなのでしょうか? 昨日、決算で小口現金をすべて口座へ預け入れしたとき、3/30までの残を3/31に入金して残が0円。3/31の領収書がすべて4/1の清算となったので、今後どうすべきか?と思いまして。 皆様はどうしてますか? また、本当は《当日清算》と《前日にさかのぼって清算》のどっちですか? 宜しくお願い申しあげます。

  • 小口現金管理方法について

    小さなホテルで会計を担当しております。 まだ入社したばかりなのでまだ解らないことがあります。 無知ですがお教え頂ければと思います。 会計によるVOIDした領収書の処理方法をお教えください。 ファイル保管?(年保管?) 又小口現金の流れ→あわせ方(過不足が出てしまうときがある) 上手な管理方法。 よろしくお願いします。

  • 小口処理のやり方-なるべく至急

    小口現金の処理についてですが、 レシートや領収書をもらって電卓で計算し、小口からお金を渡す際、 小口現金の帳面に記入するだけなのですが、 だれだれにいくら渡したと別の用紙に書いて、ちゃんと印鑑をもらうとか そういうことをした方がいいのでしょうか? 小口処理担当の方、どう処理されていますか? 急いでおりますので、早めに回答いただけるとありがたいです。

  • 立替金と仮払いの入り組んだ仕訳についてご教授下さい。

    経理担当です。宜しくお願いいたします。 (1)10/1に会社として従業員に20,000円の立替をしました。(普通預金) (2)10/9に会社として従業員に100,000の仮払をしました(出張旅費) (3)10/11に経費精算をしたところ、仮払だけでは、出張旅費が間に合わず 従業員に29,255円立て替えてもらう結果となっていました。 (4)10/11 従業員から、10/1の立替分をまとめて経費精算して差額を支給してくれ といわれ、小口現金から9,255円支払いました。 (仕訳) (1)  立替金A 20,000 / 普通預金 20,000 (2)  仮払金 100,000 / 普通預金 100,000 (3)  旅費交通費 100,000 / 仮払金 100,000 (4)  旅費交通費 29,255 / 立替金B 29,255 (5)  立替金B 20,000/ 立替金A 20,000 ←会社と従業員の立替を相殺 (6)  立替金B 9,255 / 小口現金 9,255 ←従業員立替金の不足分を支払 (補足) 立替金をAとBで分けたのは、会社からの立替と従業員からの立替が紛らわしいからで、説明のために振り分けたものです。 この仕訳で間違いないか、もしくは更に適正な仕訳をご存知の方、ご回答の程お願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • 呉556はゴムの劣化を抑える効果があり、ゴム部分に吹き掛けることでラバー部の加水分離を防ぐことができます。
  • また、呉556を使用することでゴムの寿命を延ばし、耐久性を向上させることができます。
  • 化学的なアドバイスとしては、呉556をゴム部分に定期的に吹き掛けることで効果を最大限に引き出すことができます。
回答を見る