• ベストアンサー

上司との関係に悩んでます

最近、3人しかいない会社の社長Aさんとの関係が悪いです。 会社を3人で立ち上げ、その中の1番年上の方に社長として会社を運営してもらうことに決めました。その後、色々意見を出し合いながら進めていたと思っていました。 進めている中で ・朝出勤すると機嫌が悪い ・話し合いをするときつい言い方で返答される ・気分の浮き沈みが激しく急に明るい話し方になる ・私はわがままに育ったから、みんなに甘やかされて育ってるなどの発言 ・毎日会社に関係のないAさんのパートナーが、会社に来て普通に時間を割くようになる(パートナーの汗を拭きに行ってお見送りまで戻らないなど) 人だから色々な気分になることもあるよなと、機嫌が悪い時などは近寄らないようにしたり、話しかけないようにしたりして自分なりに対策を取っていました。パートナーの件も、もう1人のスタッフと話し合い限度を超えたら話そうということになっていました。 が、その私がとった近寄らないようにする、話しかけないようにするなどの対策を私が機嫌が悪いのだと思われたようで、昨日「あなたの顔色を伺って仕事をしていて、正直扱いにくい」 「あなたには気を遣いながら仕事をしている」 と怒りながら話されました。 私は、Aさんの態度に気を使ったからだと説明しましたが嗚咽をしながら大泣きされました。 その様子を見て、「3人で立ち上げたから仲間だと思って私なりに動いていたつもりだったし、気を遣って私も動いていた。もしも、社長になったあなたが扱いにくい部下だと思って仕事の効率を私が下げているというなら私に辞めてと言ってください。私は辞めますから」そう伝えた所、考えをまとめて話したいからまた話させてくれと言われました。 辞めたいとは思っていません。 いくら話をしても話が伝わらない相手にイライラします。それでも、仲違いしたいとは思っていません。私はどうすればいいのでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

もうひとりの仲間を含めてトコトン話し合うしかないのかと。 Aさんのパートナーが、会社に来て普通に時間を割くようになる  これはやめてもらうしかないですね。 会社を立ち上げて順調なのでしょうか? 何かチグハグのような気がします。 仲良し小好しで流れで会社を立ち上げてしまった感が拭えません 会社が順調になるまでは3人で真剣に話し合いながら進めるしかありません。真剣味が足りません。会社潰れますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

NO.2 補足 ・子供をあやす大人のような態度 社長、ご決断をお願いします。 A 案だ。 しかし、A 案は... 決定事項だ、実行しなさい。 ...わかりました。それでは一度 A 案を実行してみますので、結果を見て再度検討しましょう。 わかった。 社長ちゃんはどうしたい? A 案! でも A 案はね… イヤなの、ダメなの! ...しかたないわね。そんなにしたいなら A 案にしましょう。そのかわりもう後で一度それでいいか考えるのよ、わかった? うん!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは! おそらくその人は 3 人の中で相対的に年令は高いけど今まで育ってきた家族で末っ子で甘やかされていて縦社会で上位の立場のものに相応しい態度をとれない、とったことのない人でしょう。 質問者さんは縦社会の下位のものとしてその人に接しているのでしょう。その人は質問者さんからどうすればいいかわからない立場について、責任を果たすようと迫られていると感じているのではないかな? できないので大人はもっと私のこと思いやってよと大泣きして、感情的に訴えた。その人にとってはこれまでこうするとうまくいっていたのではないでしょうか? どうすればいいかはオレは経験がないのでわからないけどたとえば ・子供をあやす大人のような態度でその人に接する。 ・会社の役職を改め、立場をその人の人格に合致するものにする。 とかどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上司との関係が悪い

    こんばんは。長文ですみません。 職場にいる上司(=20代後半・女)についてです。 この女上司(以下Aさん)は、私(=20代前半・男)の直属の上司ですが、どうにも尊敬できません。関係が非常に悪いです。 世の中の上司がすべて尊敬に値する人間であるとは思いませんが、どうやら私は、今の会社が初めての職場ということもあり、「自分は職場や上司に恵まれている」と思い込みたいのか、イライラしても友人などに愚痴をこぼさず「社会ってこんなもんなんだな」と辛くても我慢をしていました。 しかし最近精神的に参ってきたので、少しここで相談させていただきたい次第です。 Aさんは以下のような感じなのですが、みなさんならこの人が上司であればどう思われますか。 私はこの上司のことで週末にまで憂鬱を引きずってしまっていますが、メンタルが弱すぎでしょうか…。 ・ 仕事量がハンパじゃなく、夜11~12時まで残業は当たり前、繁忙期は朝の4時まで残業することもある。(Aさんの効率が悪いのではなく単に人手不足) ・ 私にだけ冷たい。忘れ物したりミスしたりする私ももちろん悪いですが、それにしても冷たい。Aさんお気に入りの部下(私より社歴が2年上の先輩)がミスすると「おお~危なかったね~(ミスに)気が付いてよかったね!^^」と笑顔で言うのに、私が同じようなミスをすると「これ違うから。」と冷たく言い放つのみ。「前にも言・っ・た・よ・ね?」という顔をする。誰が見ても態度の使い分けがあからさま。 ・ 機嫌の浮き沈みが大きい。機嫌の悪いときは何を言っても冷たく返されるか、ひどいときは無視。しかし機嫌のいいときはとても平和。Aさんと二人きりでお客さんのところに行ったとき、たまたま機嫌のいい日だったので、めずらしいことに「楽しい」とさえ思った(しかしそんな日は数カ月に一回くらいしかない)。要は振り回されています。 ・ 指示を受けて作業していて、「こことこことここがわからないんですが」などと質問すると、「ああ、じゃあもういいです。全部引き継ぐから。」と言ってすごい勢いで資料を全部持って行ってしまう。または、「何そのくだらない質問?こっちは忙しいんですけど。」みたいな顔をする。 ・ 上司やお客さんからは好かれている。仕事ができるししゃべりも上手いから。しかし部下からは「コワイ上司」と思われている。 ・ 私のした作業が間違っていたとき、「ここ間違ってるから気を付けて。」などと言ってくれればいいのに、「はあ、面倒くっさ。」などと(私に聞こえるように)つぶやきながらミスを直していて、それを指摘すらしてくれないときがある。 ・ 入社してからずっと喫煙者。「はあ~タバコ吸いたい」などとつぶやきながら仕事している。結婚が決まっているのに健康に気を遣っている様子なし。 などとほぼ愚痴になってしまいました。 たぶん単に私のことが嫌いなのだと思います。(「へらへらするなよ!」と言われたことがあるので、そういうところが嫌いなのだと思います。) 100%この上司が悪いとは思いませんが、100%私が悪いとも正直思っていません。 私は他の上司とはうまくやっているのですが、この上司とだけはとにかく合いません。 エレベーターなどで二人きりになろうものなら、身体が硬直して変な汗が出てきます。できればもう一生会いたくありません。 直属の上司なのに、こんなことでは問題アリだと思います。よく周りの先輩から「Aさんの下で、大丈夫?」と心配されます。顔に精神的疲労が出ているのだと思います。 ちなみに25人程度の小さな会社です。 アドバイスお願い致します。

  • 会社の上司の監視について

    お世話になります。 会社の社長の監視がひどくて悩んでいます。おまけに人のプライベートを異様に知りたがるところもあり、社長じゃなければ、あいさつすらしたくないです。自分の気にいった人には愛想良くしないと機嫌が悪い、自分の気に入らない人に対して愛想よくすると機嫌が悪い、機嫌が悪くなると嫌がらせをするといってことは日常茶飯事です。最近は、トイレに行っただけで、トイレではなくメールかなにかをしに行ったというふうに勘ぐっているみたいです。こんな会社環境に居る方が他にいらっしゃるのかどうか、もし、いらっしゃるのでしたら、「こういう人も世の中にはいるんだ」と思って諦めもつきますが、毎日嫌な気分で仕事をすることにだんだん辟易してきて、かといって、悲しいことに、「辞めます!」と啖呵を切れるだけの勇気もなく。。。 こういった場合、どういう風に対処すればいいかアドバイスよろしくお願いします。

  • 職場の上司から嫌われているのでしょうか?

    職場の上司から嫌われているのでしょうか? 30歳男です。去年夏に転職してきた会社での上司(35歳女性)との職場での関係に悩んでいます。 最初の頃、親身に仕事を教えて頂いたこと、また休憩時間中に談笑することも度々あって好意を持つこともあったのですが、 悟られてしまい避けられてしまい、あきらめました。 それからは仕事に打ち込んできたのですが、最近彼女の浮き沈みが激しくなっていることで悩んでいます。 例えば私が不用意な事をいうと、ダメだしが口頭やメールできます。 メールの場合は厳しい口調で落ち込んでしまいそうなほど。 最近ですと周りの人がいないときに、少し涙目でダメだしされることもありました。 でも、私以外の同僚が言うことには何も注意していないようなのです。 ですが、機嫌の良いときは、仕事の用件で質問しただけで世間話までするほど会話がなかなか途切れず話し込んでしまいます。 周りから冷たい視線を感じることも。 最近は彼女の浮き沈みに一喜一憂してしまう感じになってしまい、どう対応していけば良いのでしょうか? また、やはり嫌われているということなのでしょうか? 仕事時間中、または休憩時間中に

  • 上司(経営者)との関係に困っています。

    転職して約1年が経ちました39歳の男性です。 現在はある会社の本社経営戦略部署にいます。そこの担当役員は常務で経営者の一人息子です。 ところがこの常務とうまくいきません。この常務は典型的なドラ息子的な人で、若い時も不良だったので、極端にいえば口の利き方や態度も暴力団幹部のような感じです。若い頃は憤慨すると社員に暴力もふるっていたようですが、彼も40才半ばを過ぎていますので、さすがに今はそれはないようです。 しかし「アホ」「バカ」「ボケ」は当たり前で、何か仕事の報告などをしようとしても機嫌が悪いと「ああっ!」とか「何よ!」とかといった感じです。 また側近は親戚で固めているのですが、その親戚には頭を小突くなどは日常茶飯事です。 恐らくその辺は他人と親戚を使いわけてはいるのでしょうが、他の社員がいてもいなくてもお構いなしです。 そういったことなので、ありがちな話ですが完全に「イエスマン」でないと面白くなく、少しでも逆らおうものならば大逆鱗に触れます。 いつも自分がなぜ怒られるのかよくわからないままついて来ましたが、 そういう日々が続いて常務との関係に悩んでおります。 単純なことですぐカッとなるし、べらんめえ口調だし、自分の意のままでないと怒り出すし。 今は社長がおり、社長は人格者なので普通に話も聞いてくれるし、 常識的な判断を下してくれます。 当然のように社長の方が話しやすいのでついついそちらに話しを持っていちがちなのですが、担当役員の自分を飛び越えたとなると、またものすごい勢いで怒られます。 もともとこの会社は社長(女性)と私が知人関係であり、転職の相談をしたところ、「私ももう少ししたら引退して息子に社長を譲ろうと思っているので、あなたにその右腕になってもらいたい」と言っていただき、転職した経緯があります。 いずれはこの常務が社長になるのですが、もし現社長がいなくなってしまった後のこの会社で果たして自分が生きていけるのかも心配です。 もちろん常務の性格なり、行動なりは社長も知っておりますが、やはり息子かわいさなのか、そこに限っては甘い親になってしまっているようです。 親戚に役員もたくさんいるので、息子が跡取りになることの反対がずいぶんあったようですが、このことに関しては最後まで首を縦に振らなかったそうです。あくまでも自分の息子を跡取りにするという、ここだけは社長の固い信念のようなものを感じます。 もちろんここで相談すると多くの方は「辞めたら?」と言われるでしょうが、39歳という年齢で事務職でと考えると躊躇します。それに特別な計らいで普通の給与水準以上の給料もいただいておりますし、1年余りで会社の中枢部署で管理職になれたのも社長との関係があるからこそだと思いますので、簡単にリタイアもできません。 人生の先輩としていろいろな経験を積まれている方もいると思いますので、「退職」以外の方法でなにかいい考えがあれば教えてください。

  • 怖い上司の賢い対応の仕方

    20代会社員です。 40代男性社長と二人だけの会社です。 この社長は、普段はお喋りでユーモアのある方なのですが、仕事スイッチが入ると目つきが変わり、かなり怖くなります。ミスの指摘の仕方から説明の仕方、ふとした表情まで別人のように冷淡、イラチになります。言い方もキツくなります。 お店の店員さんにもキツい時があります。 仕事なので仕方がないです。しかし、普段とのギャップと、なにより冷たい氷のような対応に萎縮してしまい、気にせず自分のペースで仕事しようとしても、「またミスして呆られるのではないか」「説明を何回聞いても理解出来なかったらどうしよう」とそれにばかり気を取られ、ビクビクしてしまい、ずーっと胃が痛いです。 普段は冗談を言い合ったりしているのにそのモードの時は冗談が通じず、何か気に触ることがあると眉間に皺を寄せて不機嫌になります。 気分のムラも強く、毎朝出社してくる瞬間、「今日はどっちだろう(機嫌良いか悪いか)」と気が重いです。最近出勤が苦痛です。 2人しかいないし仕事自体は好きなので辞めたくありません。なので上手く対応するほかありません。 皆さんは、気分のムラが激しくプライドの高めな仕事中とても怖い上司と、どうやって上手くコミュニケーションをとったりしていますか? このような方はどうやったら攻略(言葉が悪いですが)できますか?

  • 上司を助けるように言われます

    30代女性です。 同じ部署で先輩の女性Aさんとの関係で悩んでいます。 半年ほど前、Aさんが主任になり、私の直属の上司になりました。 私から見るとAさんは ・仕事が出来ない時の言い訳が多い ・仕事が適当(がんばっているのはわかるけど) ・男性に頼る(時々甘えて逃げようとする) ・リーダーシップが無い 仕事上のパートナーとして正直遠慮したい人です。 性格的に合わないので、あまり話もしません。 社長から「いずれあなたも管理職になれるから」と私を気遣う事を言われ、Aさんからは「頼りにしてるから、助けてね」と言われました。 Aさんが仕事を抱えてしまった時、上司Bさんから「Aさんを助けてあげて、仕事さばけるから期待してるよ」と言われました。 まだ勉強中で、さばける訳ないので、リップサービスでしょう。 しばらくして、Bさんから「コミュニケーションが取れていない」とお叱りを受けました。 私がAさんに助け舟を出さなかったからです。 私も手一杯だったのもありますが、単純にAさんと話したくなかったから。 Aさんから指示を出すのが当然じゃない?とまぁ言い訳ですが。 私は、仕事の出来る人・熱意のある人が好きです。逆のタイプの人が嫌いで、本当に割り切ってしまうのです。 「あなとは仕事したくない」空気が出ていると思います。これが短所だと解っていますが、治せません。 今猛烈に忙しい時なので、余計にです。 他の同僚、先輩とはいい関係が出来てきたのに、Aさんだけ… どうしたらいのか分かりません。

  • 上司に言われること

    わたしはA型ですが、入社して3ヶ月くらい経った時に、 社長にO型ですよね? と言われました。 他の社員と社長全員0型らしく、自分もO型か〜!と言われ正直気分が悪いです。仕事の仕方や評価をなんとなく血液型別に分けて言われているようでイラッときます。自分は自分なりにミスのないように丁寧にやっているつもりなのですが、血液型で判断されると自分はO型ではないのに、仕事が大雑把なんだよ!って言われているような気分になります。確かにAよりO型に近い気がしますが、繊細なところやA型ならでの気質は自分にはあると思います。先日社長が仕事上気づかなかった点を社内グループチャットで指摘したら、「こういうところはA型なんですね!」と他社員も含まれるグループチャットの中でいわれ、また言っている!!とモヤモヤしています。一体社長は私に何を言いたいんでしょうか!? 社長は普段理不尽なことはそこまで言うタイプではなく、どちらかというと優しいタイプです。ただ社内チャットになると、なぜか強気。それとも私はA型で感じやすいのか、社長の文面を敏感に受け取ってしまいます。私は海外で育ったので、血液型でグループ分けをするという文化がなく、血液型で人を判断するタイプの人が苦手です。どなたか私にアドバイスいただけますでしょうか。

  • 上司との関係

    今仕事で悩みを抱えています。その悩みとは上司との関係です。 内の会社の上司は仕事を私に任せっぱなしで、自分の仕事は全くしません。私に任せて暇だと発言し、私用の電話でゴルフの話や車の話ばっかりしています。その為人に任せっぱなしにしているので、仕事内容は勿論把握をしていないですし、何かあっても人に頼り過ぎている為、直ぐ人を頼りにしてきます。そこで真面目に業務を遂行しているのを妨害された気分になり、イライラが募ります。そこで丁寧にアドバイスしても、その上司は一切覚えようとする気がなく、同じ内容の事で何度も何度も私に聞きにきて10回以上説明してもまだ堂々と質問してきます。この現状を打開したいと考えています。私も注意したいのですが、苦手なタイプでおまけに上司とくると発言がやりにくいです。性格も短気なので自分自身どのように対処すればいいのか分かりません。このまま我慢し過ぎるのも辛いです。みなさんはこのような現状に陥った場合どのように対処しますか?アドバイスをお願いします。

  • 上司が事実無根の男女関係の噂を流すのでどうしたら?

    社員が4人しかいない会社に勤めています。入社してまだ一年も経っておりません。 シングルマザーで15年必死で働いてきており、仕事のスキルを活かし 転職できたことに感謝し働いおりました。 仕事や人間になれる為どなたともフレンドリーに話していたつもりだったのですが こともあろうに社長が私(40歳代)と男性社員(30歳代)との関係を疑い始めました。 きっかけは入社の歓迎会の際帰りがたまたま一緒の方向で帰ったのですが その時 社長の目には以上に仲が良くみえ私が男性に気があると確信したとの事でした。 それで直接に好きなんじゃないかと聞かれた事もあり驚きというよりあまりにもバカらしいく思え笑って否定をしたのです。 もちろん相手の方とは食事もした事がなく 仕事の話や会社のボヤキを聴いてもらう程度の接点だけの方なのです。 2度目にはさすがに「失礼なこといわないでほしい」と毅然といったつもりでした。 しかしながら それから1ケ月くらいした今日また別の社員に私達が怪しいから、 仕事ででも同じ車に乗せないように・・・と話している事を 別の社員のリークで発覚しました。 小さな会社の社長からこのような事を噂される事は私にとって本当に 名誉棄損、人権侵害でもあり憤りしかありません。 社長は60歳代で女を見抜く目はあるとかなり独りよがりで自身過剰の方です。 仕事に志をもって長年同じ仕事でスキルを培ってきた私としては女性蔑視にも思え ます。 こんな会社はいっそ辞めてしまいたいほどの屈辱なのですが、 すぐ次の仕事を見つけられない 年齢でもありまずは社長対策をと考えております。 どのように否定の話をまた今後接したらいいか・・・いいお知恵を宜しくお願い致します。

  • 上司からの差別扱い

    皆さんの職場では、上司が社員によって態度が違うということはありますか? 私の上司はある社員には異常に甘く、私に対しては些細なことでネチネチがみがみ言ってきます。 平等に怒るのならまだしも、はっきり言って「確かに私が悪かったのだけれど、こうも差をつけられたらもうやってられないわ!その社員とだけ仕事をやれば?」とキレそうになることもあります。 どうもこれまでの経緯を見ると、常にお気に入りが一人いてその社員に対しては異常に甘く、同時に怒り・不機嫌のはけ口にされる社員も一人いて、不幸にも後者に抜擢された社員は100%辞めています(残念ながら前者に抜擢された社員もそのうち後者に転落し、2人を除いて辞めていますが)。 それがどうも今度は自分に白羽の矢が・・・。 転職も考えますが、仕事自体にはやりがいを感じているのでできれば辞めたくはありません。 その上司の更に上となると社長になり、社長はその上司をビジネスパートナーとして扱っているので直訴は無理です。 他の会社でも似たようなことがあるという話を聞けば、慰めになるというか・・・諦めがつくかも、なんて思ってます。 皆さんのお話を聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • 購入したZERO ウイルスセキュリティを使用しているAndroid11のGalaxyA20とA21でウイルス検査後にトロイの木馬が検出された場合、削除する方法や影響の有無について知りたいです。
  • 購入したZERO ウイルスセキュリティを使用しているAndroid11のGalaxyA20とA21でウイルス検査後にトロイの木馬が検出された場合、トロイの木馬を駆除する方法や削除の影響について教えてください。
  • ZERO ウイルスセキュリティを使用しているAndroid11のGalaxyA20とA21でウイルス検査後、Trojan(005b61511)というトロイの木馬が検出されました。削除する際に心配な点やトロイの木馬の真偽について教えてください。
回答を見る