• ベストアンサー

転校生、人嫌い、絶対友達ができない。

Pinkutorumarinnの回答

回答No.5

人嫌いだと余計に大変ですね…。 うーんと、話しかけるきっかけでしたら、私は人と話すのが得意なので、そう言う時は、隣の席や、席の近い子に問題の解き方などを聞いたり、少し冗談を入れると話しやすくなったりします!! 色々な人と仲良くなるのでは無く、1人だけ友達を作るだけでも良いと思います!そしたら少しは学校生活が楽しくなると思いますし、もしもその子と気が合わなかったら、他の子に「お名前なんて言うの?」か、「お名前なんて言うんですか?」と聞いて、答えてくれたら「私は〇〇と言うんだ!」もしくは 「言います!」と言ったり、毎日学校に行って仲良くなりたい子、もしくはグループに声をかけて地道に慣れれば大丈夫だと思います! もし声をかけるのが難しいなら、意見交換?の時間に話して、時間が余ったらその時間に「誕生日いつ?」や、「誕生日は何月何日でしょう!」と話しかけて地道に仲良くなる! それか最終的には1人で本を読んだり絵を描いたりして暇つぶしをしましょう! 年が結構離れているので参考にならないかもしれないけど、参考にしてみて下さいね、!

Aaaaaaai
質問者

お礼

ありがとうございます。先日同級生に話しかけてみました。嫌がられずに返事をしてくれたのでホッとしました。今後も頑張ります。

関連するQ&A

  • 転校するかも…

    私は大分県に住んでる中2です。 今年親の転勤が決まって、私は戸畑区に引っ越すかもしれません… 正直転校始めてなのでどんなのかっていう好奇心がありますが、 極度の人見知りなので仲良くできるかとか…いじめられないかとか… 大分県の方言を私はバリバリ使います… てか、やっぱ転校しても馴染みやすい性格?方法?てか、なんか、そーゆーのがあったら、 教えてください! ほんとに!お願いします!

  • お子さんが転校を経験・自身が転校を経験された方、友達関係にはなじめましたか?

    都合で子供さんの小中学校を転校させた方、または子供のころ転校を経験した方にお話を聞きたくて投稿しました。 転校先でお友達はでき、元の学校と同等に楽しく過ごせましたでしょうか? また、うまく話せなかったりイジメにあったりしませんでしたか?些細なことでもいいので、お伺いしたいです。 私の場合、一軒家を購入しようと思い、長女が小6・次女が小2の時に引越し・転校をさせたのですが、二人ともひどく馴染めず相当に辛い思いをさせてしまいました。 長女は明るかった性格が人見知りなのかうまく喋れなくなり、避けられたり「キモい」等と毎日罵倒され中学校でばい菌扱いだったそうで…(彼女が大人になってから気付きましたが、手首を切ったような跡があり本当にショックでした) 次女も幼い子独特の「仲間はずれ」や叩かれたり物を隠されたり泣きわめいて、小さいのに精神科にかかり不登校を経験しました。 今は成人し二人とも「全然お母さんのせいじゃないよ」と言ってくれますが、今でも「人は嫌い」と言いお友達を全く作らないようで、男女のお付き合いもできないようです…心の傷は相当深いのだと思います。 仕事の都合でもないのに、親のエゴだけで楽しいはずの青春やお友達との思い出をすべて奪ってしまったことを本当にとても後悔しています。 私には転校の経験がなかったので、大人の感覚で「周りが知らない人でも、すぐ話せるようになるわね」と思ってしまったのが誤りだったようです。親として未熟だったのも原因です。 皆さんは、「転校」どうでしたでしょうか?やはり心細かったですか? 長くなり、申し訳ありません。

  • 高校を転校したいです

    高校に入学してまだ1ヶ月もたってないですが 友達になりたい人がクラスに1人もいません。 真面目そうな人だらけで全然面白くないんです。 部活でも同じで友達になりたい人はいなく、しかたなく絡んでいます。 なので休み時間や昼休みはいっつも1人でいます。 中学校の時は友達になりたい人がたくさんいてお陰で物凄く楽しい中学校生活を送れてきました。 高校に入学して本気で笑った事がありません。 中学校では毎日毎日友達と大笑いしていました。 最近薄々思っていたのですが昨日、ある中学校の友達と話して本気で転校したくなりました。 その友達のいる学校は気が合いそうな人がたくさんいるようで とても楽しい毎日だと今までずっと聞いています。 まだ1ヶ月もたってないですが本気で転校したいんです。 でももし転校したら周りの人になんて思われるか・・・ もし転校するとしたらいつごろが無難でしょうか? また、今いる高校の人や中学校が同じだった人に変な風に思われないで転校するいい方法はないですか? よろしくお願いします。

  • 高校の転校について。

    高校の転校について。 はじめまして。 高校1年女子です。 私は今私立高校に通っているのですが、色々と精神的に辛くなり今の学校に通い切れないと思い転校を考えています。 私は高校にギリギリ(というより受かったのが奇跡)で合格したのにも関わらず、成績トップの子達が入るクラスに入ってしまい、クラスメイトに陰(というより目の前?)で悪口を言われたり教師からの冷たい視線に耐え切れなくなってしまいました。 親との仲も上手く行っておらず、親戚にもお金を払ってもらっていて本当に申し訳ないと思っています。 でも、今私は不登校ぎみなので高校中退よりは良いと思っています。 転校する高校は偏差値40ちょっとの所にしようと考えています。 今いる高校が偏差値60前半あるので試験で落ちることは無いと思いますが・・・。 でも実際転校の試験などがどういうものかよく分かりません。 良ければ教えてもらいたいです。 そして、私の考えは本当に良いのでしょうか・・・・?? ちょっとした人生相談になってしまいましたが、回答を頂けると嬉しいです。

  • 転校について悩んでいます。

    私は新潟住みの高校一年生です。 中学一年の夏休み後から不登校になり、三年生時のみ教室に行けない子の集まる少人数教室の様な所へ通っており、今年なんとか公立高校へ入学出来ました。 ですが、入って直ぐは上手くやっていけたのですが慣れ始めてきた頃に同じクラスのちゃらちゃらしたギャルっぽい女子にいちゃもんをつけられる様になって…。 それ自体は虐めという程の物では無く大した事は無いのですが、段々と自分に自信が無くなり人間関係に不安を感じてとうとう夏休み終わってからまた不登校になってしまいました。 ほとんどが自分の被害妄想の様な物でもあるのですが人間不信に陥ったりしてしまい。どうしても学校へ行きたくなくなりました。 それから中学の先生や友達に相談したり、自分でも色々と考えて通信や定時制がある新潟の翠江高校への転校を考えました。 ですがやっぱり親が簡単には許してくれず高校の先生も薦めてはくれなく…。 私自信、転校をしても上手くやっていく自信はありません。人間関係が怖くて、また挫折して逃げそうになります。 それに翠江までは通学時間が長いですし、通信は自主学習をする習慣のついていない自分がキチンとレポートを出来るのかも不安です。定時はその長い通学距離を毎日登校出来るかが不安で。 今の高校には行きたくない。ですが高校卒業してた方が良いとは周りは言うし、自分も思います。でもやっぱり転校したりするのに不安は消えずに、そんなループに入ってしまってどうしたら良いのか分かりません。 えっと、話が逸れてしまってすみません…。 こんな私なのですが翠江への転校はしても大丈夫だと思いますか?それとも辞めた方が良いのでしょうか。 翠江について知ってる方や通っている方など、アドバイスを下さい。 そして上記に加えて私はアニメや漫画ゲームその他諸々が大好きな所謂オタクなのですが、そんな自分は翠江へ行ったら友達は出来ますでしょうか?翠江にそういう方はいらっしゃるのでしょうか、若し良ければこちらにもお答えして下さると嬉しいです。 長くなってしまいましてすみません。どうか宜しくお願い致します。

  • 出席日数が足りなくてやむを得ず通信制の高校に転校してから、新しい友達が

    出席日数が足りなくてやむを得ず通信制の高校に転校してから、新しい友達ができなくて悩んでいる高校2年生です。 今現在不登校気味になってしまっていて、あんまり学校へ行かないので友達ができません。クラスの人数が10人というのも原因だと思います。 高2になってからバイトを始め、こちらは休むと他人に迷惑をかけてしまうので自分をふるいたたせてなんとか休まず行っていますが、まわりに馴染めません。 新しい友達を作ることができないのは、人が怖いと思うようになったからだと思っています。 だけど昔からそうだったわけではないんです。男の人は昔から苦手なので男友達はいないけれど、中学からの友人たちとは今も頻繁に会って楽しく遊んだりしていますし、転校する前の学校ではクラスの女子のほとんどと友達でした。 今までできていたことができないということ、白い目で見られること、辛いです。 だけど話しかけようと思っても、私なんかに話しかけられたら迷惑なんじゃないかと不安で話しかけることができません。 それだけならまだしも、最近は家の外に出ることも億劫になってきました。 同年代の人を見かけると、全く知らない人でも避けてしまったり、人の笑い声が怖いと感じることが多いです。 もういっそ消えてしまいたいと思う時もあって、辛いです。 自分でもよくわからないので、文章なんてもっとわかりにくいと思いますが、どうか何かアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 転校した友達にプレゼントを!!

    先月の28日に部活の友達が急な報告をしてその日のうちに転校してしまいました。 部活はソフトテニス部で、私のペアでした。ちなみに中2です。 ほんとに大切な友達だったのでみんなで色紙を贈ることにしました。 テニス部なのでボールにメッセージを書くことも考えています。 他にもいろんなものを贈りたいのですが、みんなで何かできて心に残るような良い案は ないでしょうか??実際にしたことでもいいです :・<(*´・?・`*)ゞ・:よろしくお願いします。

  • 高校の転校、編入について・・・

    はじめまして私は都立高に通う高2の男です。実は私は高校を転校しようと考えています。 高校を転校するには、どのような手続きが必要なんですか?また、私の友達で退学になり転校した人がいるんですが、希望した都立高に落ち今は定時制の学校に通っています。その友達は今私が通っている学校では頭は良い方だったんですが、やっぱり高校の転校は難しいんですかね?それにもう高2でいまから転校をするのは遅いんですかね?まだ転校する決心がついてなく、先生には相談できないでいます。高校を転校した経験がある人、周囲で高校を転校した人でアドバイスがもらえたらうれしいです。

  • 友達が転校。俺に出来る事。

    自分は某高校に通っています。 中3の時まで真の友達と呼べるような友達がいませんでした。 でもここ何年で2人の親友と思えるような友達が出来ました。 1人はスポーツで活躍したいと某強豪校に転校が決まりました。 自分はそいつがいない学校生活が不安でしかたありませんでしたが、親友を止めるわけじゃありませんので2人で学校生活頑張ろうと思いました。でももう1人の親友も学校が自分に合わないらしくストレスがたまって病気にもなり憂鬱な時もあって転校すると告白されました。 自分はネガティブなそいつをこの一年間支えて頑張って行こうと鼓舞し続けてきましたが、耐えられないと言いました。 自分はやっと出来た親友を失います。今後学校生活どうすればいいんでしょうか?転校したから親友をやめるなんて事は絶対にありませんが、考えられません。 親友が環境を変えて頑張りたい気持ちはわかりますが、 わかりたくない。 別れたくない。 賛同出来ないって心の中で思っています。 これって自分勝手なんでしょうか? 親友の幸せを思う一方、理性的に考えられません。 よろしければ、 ご意見お聞きさせ下さい。 自分はどうあるべきなんでしょうか? 本音を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 高校転校の不安

    高2の男子です。 家庭の事情で、東京に引っ越して来ました。 その為、東京の私立高校に転入したんですが・・・。 僕はかなりの人見知りなんです。 性格も大人しいです。その上口下手です。 小、中、前の高校でも、友達(学校でちょっと喋る程度)も数人しかいませんでした。 転入先の高校は偏差値が低いです。(急な引越しだったのでそこしか受けられませんでした。) もちろん偏差値が低い=荒れている訳ではないと思いますが・・・。 しかもその高校は、男女共学の中高一貫校で中学からの内部進学者が半分以上を占めてるんです。 高2の3学期という中途半端な時期に転入して、クラスの人と仲良く出来るのか不安です。 一人も友達が出来ないじゃないかと不安で仕方ありません。 転校生ってイジメのターゲットにもなりそうですし・・・ 転校生が気をつける事って何かありますか? ※1月9日が初登校です。