• 締切済み

私はこのタイミングではないと思います。

BluesHeartの回答

回答No.10

他の方の回答になかったので。 エアコンは家主さんに引き取ってもらえませんか? (と書いて気がつきましたが、エアコンなしの家賃よりエアコンがついて安くなるって、次の部屋のレベルが結構下がりません?)

関連するQ&A

  • 都市ガス、プロパンガスで悩んでます。

    はじめまして。 今度夫婦2人で引っ越しをしようと考えています。 今の家は家賃6.5万円でガスはプロパンガスを仕様しており、年間夏、冬あわせて平均で毎月8000円ほどの請求が来ます。 都市ガスはかなり安いと聞いていたので次の引っ越し先は都市ガスに!と決めておりました。 ただ私の希望の地域はなかなか都市ガスの物件が無く、探すのもかなり困難でした。 そして今何件か気になる物件を見つけたのですが、家賃とガスのことで悩んでいます。 まず家賃5.4万円で都市ガスの方か、家賃5.1万円のプロパンガスで悩んでおり、物件の条件などは後者の方が気に入っており、かなり悩んでいます。 今は一戸建て(4LDK)なのですが、ハイツに変わることによって(2LDK~3DK)全体的に光熱費も安くなりますかね?

  • 同棲のお金について

    いつもお世話になります。 3年近くお付き合いをしている男性と年内に 一緒に住む計画をたてています。 今は、彼が住む家に半同棲のような感じで 家賃、光熱費、食費などほとんどが彼が 出してくれています。 旅行に行く時や外食費は、私も出していますが、 それも彼の方が多少大目に出してくれています。 今回、引っ越しをすることになったのは、 彼の隣りに引っ越ししてきた人が非常に神経質な 方なのが大きな理由ですが どうせ引っ越しをするなら、一緒に住める大きめの部屋に 引っ越そうという話になりました。 彼は、自分で払える金額の家賃(9万円ぐらい)で部屋を 探そうと思っているようですが、私の方は、2,3万円ぐらい負担を するので、もう少し予算の幅を広げてもらいたいと考えています。 というのは、彼が次に住みたい場所が非常に便利なところなので 9万円ぐらいでは、少し広くなるぐらい(1Kが1LDKに変わるぐらい) なので、予算をあげてもう少し広くて新しい物件に住んでもらいたいから です。 彼とは、同じ会社なのですが、私の給料は少なく 彼との収入の差が毎月15~20万円近くあるので、 私からお金をもらいにくいのではないかと思います。 (私は経営者の娘なので景気がよくなるまでは 今の給料で頑張るつもりで、転職などは考えていません) 今週中には、物件を決めるつもりのようです。 私も多少家賃を負担することを彼にわかって欲しいのですが、 うまく彼を納得させる方法はありませんか?

  • 今住んでいるアパートが老朽化のため取り壊したいとのことで、立ち退き依頼

    今住んでいるアパートが老朽化のため取り壊したいとのことで、立ち退き依頼がありました。 立ち退き期限は6ヶ月後です。 不動産業者からは、今住んでいるアパートの隣の賃貸物件を代替で用意するとのことで、 今の契約はそのまま引き継いで、次回の更新の際に新しい物件に書き換えて契約を継続するとの事です。 ただ、今住んでいるアパートの家賃と同じ家賃では一階の物件しか貸せなく、 2階の部屋だと3000円割り増しになるとの事です。 現在は2階に住んでいるため、こちらとしては2階で契約したいと考えています。 その際、引越しにかかる費用は大家へお願いすることは出来るのでしょうか。 こちらとしては大家都合の立ち退きのため、出来るだけ出費をしたくないので、 負担をお願いしたいと考えています。 又、この場合についても立ち退き料などは頂けるのでしょうか。 エアコン等の移動・設置費用や、もろもろの手続きが必要になるため、 少しでも負担を減らせればと思っています。 わからないことだらけで申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 家賃が収入の3分の1で子育てできますか?

    現在、初妊娠中、無職です。 今のアパートが騒音と、害虫、部屋が狭いということで 引越しを考えています。 ただ・・気に入った物件が2LDKで広さ環境、共に申し分ないの ですが、家賃が90000円です。 夫の手取りが170000円なので転職しないと生活できないと 思います。(幸い職業柄、転職先はすぐみつかります) 家賃が収入の3分の1が目安と聞いたことがありますが、 家族3人ともなると、一体どのくらいの生活費が必要でしょうか? 一応貯金としては、引越し費用を含め50万ほどありますが 話し合いの結果、できるだけ私は家にいて子供を育てたいと 思っています。皆さんはどのくらいでやりくりしてるのでしょうか?

  • 転勤の部屋の大きさの規定

    主人の北海道転勤が2月に決まりました。 3月末に引っ越し予定です。 夫婦2人の子ども1人です。 賃貸物件を決める為に北海道に行き、一戸建ての賃貸を契約してきました。法人契約です。 ですが、先ほど会社から電話がかかってきて、一戸建てで、平方が大きすぎるから規定外と言われました。 3人家族だと2LDKで大体60平方メートルらしいです。ただ賃貸物件契約の初期費用も規定内。家賃補助も会社の家賃負担も一律で、あとの金額は私たち負担になります。 今は子ども1人ですが、そろそろ2人目も考えていて、実家の犬を引き取るため、元々3LDKくらいで引っ越しを考えていたので、今回転勤が決まって、3LDKで探してましたが、転勤時期だから3LDKのペット可の条件の賃貸物件はもううまってしまったとの事。 いろいろ探してもらい、2LDKですが、かなり広く、ペット可でペットの住みやすい作りになっている一戸建てに決めました。 2LDKは規定内ですが、平方メートルの規定から倍近いので、ダメです。と言われました。 そんなに高い物件でもなく、会社負担額以外は私たち負担なのに、ダメと言われるのは納得いきません。会社側も負担でないのでは??と不思議です。 会社側は国の規定やらなんやら言っていますが、初期費用内、家賃補助一律、それ以外は自己負担だとしても国の規定など言われるものなんですか?? そもそも、3人家族2LDKっていう規定も意味わかりませんし、家族が増えたらどうなるの?とか また北海道に物件見に行く場合の費用はまた会社もだしてくれるのか?など考えてしまいました。 もし詳しい方がいらっしゃいましたら質問に答えていただけたら助かります。 転勤経験者の方からもいろいろ聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 転勤族で、エアコン完備の引越し先に、現在のエアコンを持っていくべき?

    来月、引越しをするのですが、引越し先にはエアコン・照明が完備されています。 今、住んでいる家はエアコン(2台)・照明器具がなかったため、すべて買いました。 エアコンは7年前と3年前に買った、4万円ぐらいのものです。 新しい家は、広いので、不要なエアコン・照明を置くスペースはあります。 転勤族で、3年から10年に一度は転勤があります。 エアコンの取り外し・取り付け費用は会社が出してくれるので、エアコンを一台でも持っていくかどうか迷っています。照明は持っていく予定です。 (次の次に住む物件にはエアコンがないかもしれないので・・・) もし、持って行ったとして、何年も放置したエアコンは機能するものなのでしょうか? ちなみに、今の家の敷金・礼金は、会社が払っています。 詳しい方、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします!

  • 家賃下げます!!ってどういうことなんでしょうか?

    引越しを考えています。 とある、不動産会社で物件を見せてもらい内覧させていただいたのですが いくつか見せていただいたうちの1件です。条件的には、満たしていて 少し広すぎる+エアコンは自分でつけなくちゃ+家賃がねーって 言うところで躊躇していたものでした。 あまりに畳み掛けに怖くて><断ったら、手のひら返されてしまいました。。。。 「ここの物件、家賃を@@円下げるよう交渉しますので、決めてください!!」 「初期費用や入居日のことも交渉します!!ここまでいってるんで決めましょ!」 と、せっかちに言われたのですが。。。あれってなにかあるのでしょうか? あまりにせっかちにされてしまい、なんだか怪しく感じてしまい 断っちゃったのですが。。。。5000円下げます!といわれたのですがね。 なかなか買い手がつかないとか、実はいわくつきとか・・・? 家賃というのは、言えば下がるものなんでしょうか?

  • 大学生です。引っ越すべきか悩んでます。

    現在大学1回生なのですが引っ越すべきか迷っています。 その引っ越したい理由は相場より1万円ほど高い家賃です。 立地条件や間取り、設備に不満はありません。 特に深く考えずに契約したのですが住みだしてから周辺の物件を調べてみると 周りにはたくさんの同じorそれ以上のグレードの物件が1万円程安い家賃で貸し出されていました。 家賃が高いことのみを理由に引っ越すべきでしょうか? どうせ卒業すれば他所に出て行くのであと3年しかいません。 つまり引っ越せば36万円節約できる計算になります。 しかし引っ越すと新たに敷金礼金が必要になったり、引越し代も必要になるのでそんなに得じゃないのかと思ってしまいます。 しかも次の物件がハズレ物件になるかもしれないというリスクも背負わなければなりません。 今の部屋の不満点は家賃が高いことのみです。 付け加えておきますと今の部屋は光熱費やネットが無料なわけでもなければ 特別防音に優れているわけでもなく特別新しいわけでもありません。 これは引っ越すべきでしょうか? 引っ越すとしたらどのくらい必要でしょうか? それとも家賃減額交渉などの他の手段をとるべきでしょうか? 皆さんの考えを聞かせてください。

  • ワンルームから引越したい

    札幌市に住む女(22歳)です。 今現在ワンルームに住んでいるのですが収納があまりない割りに衣類が多くて困っています。 そこで1LDKに引越ししようかと思っているのですが、今までためてきたお金を使うことに多少の抵抗があります。 朝起きたとき、帰宅したとき、家が広くてすっきり収納されてると気持ちもいいのでは、と思います。 札幌ですので引越し代は20万前後です。 ですが、4年ほど住んできたのでこれからも生活できないことはないと思うのです。 快適な暮らしを求めて貯金をはたいて引っ越すか多少狭くても我慢をするか。。。迷っています。 ちなみに、3月ころにはいい物件はほとんど埋まってしまうので、引越しするなら2月ころにしたいなぁと考えていたりもします。 家賃はというと、今のワンルームの家賃が6万しないくらいなので同じくらいで1LDKのいい物件はたくさんあるので家賃が急激に高くなることはありません。 少しでも快適な生活を送りたいので引越しをしようかと思ってるのですが、どうでしょうか?

  • 賃貸住み替えor中古マンション購入

    中古マンション購入か賃貸への引越しかを迷っています。 夫32才(私)、妻34才です。 理由としては、結婚して2年目で子供を作る計画が視野に有り、また現賃貸が30m2と狭いことで、 賃貸の引越しを考えていたところ、中古マンション購入にも魅力を感じてきました。 また、私自身が少々投資して、生活環境を変え、気分を一新したいという理由もあります。 更に、賃貸専門の物件ですと、どうしても設定希望家賃を安く見積もってしまい、比較物件候補数が少ないです。 条件 ・賃貸にした場合、退去費用・引越費用・引越し先の頭金が自己負担。購入であれば、会社が退去費用負担。 ・一部上場メーカー3年半勤務 ・年収夫500万円+妻100万円弱、頭金約200万円 ・検討中古物件:50m2以上、2,000万円以下、将来的に転売も考慮 ・検討賃貸物件:85,000円までの家賃で、46m2以上 ・中古マンションであれば売りやすさを考え駅徒歩10分、賃貸なら15分ぐらいまでは可(今の住居からあまり離れたくない) この様な理由と理由ですと、賃貸への引越しと、中古マンション購入の、どちらが得でしょうか? また、他のアドバイスもあれば、教えて頂けないでしょうか?