• 締切済み

心の悩みを相談する相手

nurenekonomikoの回答

回答No.3

a) 学費が大変なら、今の大学以外の別の進路を考える。  b) お父さん、いらっしゃらないのでしょうか? もし相談できるなら、お父さんに相談してみる。  c) あなたは周囲の目を気にし過ぎているように感じます。じゃあ、神の眼はご存じでしょうか? 神は天から、あらゆる人間たちのやることや心の中までも見ているのですよ。この神の眼に比べれば、周囲の人たちの目なんて、恐れるに足りないのです。なのに、あなたは神の眼には気付かずに、人の目ばかり気にしているのでしょうか?  d) という訳で、あなたは本当に恐れるべきものを恐れず、どうでも善いようなことのほうを恐れて、心のバランスまで崩しているようです。薬学の前に、哲学や宗教の勉強が必要だと、私は感じます。  e) ただし、現状、多くの宗教団体が堕落しており、頼りになりません。なので、宗教的な勉強をする場合は独学して下さい。

関連するQ&A

  • 抜毛症だと思われるのですが誰にも相談出来ません

    1年ほど前から髪を抜く癖が出始めて、ネットで調べてみて抜毛症の可能性が高いことが分かりました。 そして、心療内科などに相談した方がいいことも分かりました。 私は14歳の女子なのですが、できればこのことを親に知られたくありません。 恥ずかしいのと、兄が精神科にお世話になっていたので(兄は抜毛症ではありません)、兄妹揃ってそのようなものに掛かるのはなんとなく親不孝?な気がして。 スクールカウンセラーも考えたのですが、私の父が他の学校でカウンセラーをやっていて、私の通う学校のカウンセラーさんと知り合いなのです。 無いとは思うのですが万が一カウンセラーの先生から父に伝わったら、と思うとなかなか相談に踏み切ることができません。 思春期の女子によく見られる癖のようなのですが、放置しておくと何年も続くようなので怖くて・・・ 誰にも相談できないのですが、自分の意志でやめられそうもありません。 どうしたらいいですか?

  • 少し怖いけど相談してみます。

    はじめまして。 今私は中3で、不登校です。精神科にはまだ行ってないです。 2年生の3学期になって3年になって4月から5月の後半まで学校に(頑張って)行ってました。そこから現在まで学校に行けてません。 理由は 教室に行ったら急に不安になる。 気楽に話せる人がいない。 何もする気が起きない。 何かしてても楽しいと感じない。 私の気持ちを理解してくれてる人がいない。(これは考えすぎかな?w) などです。 週1でスクールカウンセラーの先生と話しています。 スクールカウンセラーの先生はちゃんと私の考えをわかってくれていてアドバイスしてくれるけどやっぱり行きたくないです。 他の先生にも気持ちは伝えているけど最終的には「出来るだけ早く学校においで」と言われます。たしかに受験生で行かないといけないのはわかるけど勉強をする気にもなれないし教室に行っても不安になって怖いです。 親にも相談はするけど軽く流されてる感じがしてちゃんと話を聞いてくれてるのかがわからなくてとりあえず誰かに相談したかったのでここに相談しました。

  • カウンセリングの効能

    こんばんは。先日は当カテゴリーでお世話になりました。ご回答者の方々には改めて感謝の意を示します。 さて、前回の私の質問に対するご回答を吟味させて頂いた結果、私(高2♂)の通う高校のスクールカウンセラーに一度相談してみようと考えました。 (前回の質問で、私はある回答者様から「醜形恐怖」ではないかというご指摘を受けました。) しかし、どうしても決心がつかないのです。私は来年度から受験生ですし、こんな下らない悩みを抱えてる間に数学の問題演習を一問でも多くやるべきなのではないか、という自己嫌悪に陥ります。学生の本分は勉強なので。 率直に申し上げますと、スクールカウンセラーに相談した時点で、それは「受験生としての敗北」だと感じるのです。 しかしその一方で、私の心身の状態がそろそろ限界を迎えつつあります。母はまともに取り合ってくれません。父親はもともといません。 下手にカウンセラーに相談して精神科への通院を勧められでもしたら、私の人生設計が滅茶苦茶に狂います。いっそのこと死んだ方がましです。 もう八方塞がりです。やはり捨て身の覚悟でスクールカウンセラーに相談するしかないのでしょうか?

  • 休学?

    現在、4浪を経て医学部へ入学、2年生で留年、今年三年生でまた留年してしまいました。医者になりたい気持ちはありますが、なりたい気持ちと向き不向きは違うと思います。こんなにスムーズに行かないのはやはり向いてないのかなと考えてしまいます。長い浪人生活も2度の留年も原因はメンタルの弱さと勉強法が悪く、要領が良くないことだと思います。年齢的に考えても、まぁ1年くらい休学してもとは簡単に考えられませんし、もう退学してしまおうかと自暴自棄にもなっています。留年は2度目なので新しい学年に馴れるまでの精神的苦痛は既知ですし、逃げたい気持ちでいっぱいです。こんな私に元気の出るアドバイスまたは、良い解決法をお願いします。

  • 心の悩み&母が好ききなれません

    ある日  母と会話をしていた時の事です。 最近 市内で電車の飛び込み心中しか事故があり、 その会話の中で 電車での事故は 残された家族が かなり高額な罰金??を支払うんだよね~と話していたら… 母が私に「自殺する時は電車だけは やめてね」 ものすごい罰金を払わなければけない、自殺する時は他の方法にしてと… 私を見つめ 最後の一言のアイコンタクトでは私を見つめ勝ちほっこったような目をして言いました。 あの時の言葉の最後に見つめられた強気な目が忘れられません。 自殺したいと相談した事も死にたいと言った事もありません。 ヒドすぎます…  私は言い返す言葉も見つからず黙って席を立ちました。 何も言い返せなかっただけに その言葉は一人カラの中に閉じこもってしまい苦しいです。 私たち親子仲の雰囲気は ここだけでは伝えにくいものがありますが いつも母は、口を開けば文句ばかり、上げ足とり、機嫌が悪いのかトゲのある言葉を浴びせてくる、かかあ天下、おかえりを言っても返事はしない無視…洗濯機をまわせば量が多いとか(母は全く洗濯しないので、私は洗濯物がたまった日はたくさん洗濯機に入れてしまいます)、台所の食器洗って台所を綺麗にしても、ありがとうの言葉もない無言で台所で夕食の支度をしだす…   以前、私の部屋に大きなゴキブリが出て、(私の家にはゴキブリはでません)私がどこからか連れてきた、と私を汚い人間扱いされました。 子供心としては(私はもう大人ですが)親にホメてもらいたい、認めてもらいたいのです 何年もホメてもらった記憶がない… 小さい頃は母が怖かったです。 あんたは…あんたは…   と良く言われました。 仕事から遅くやっと帰ってきたと思ったら、疲れて機嫌が悪いんか玄関の靴の脱ぎ方から玄関にはいってきた途端怒鳴られました。 思い出せばたくさん ありますが… 自分で言うのも可笑しいですが かなり ひねくれた性格になってしまっています。 こんな環境で育った私は打たれ弱く取り越し苦労、マイナス思考です、母をうらんでいます。 何にかんしても、素直になれません。 このままでは親以外の周りの人とも良い人間関係を築けなくなってしまう… 愛情の裏返し(愛憎)なのかもしれません… ですが、何年もです…  私にとっては家のは心の休む場所ではありません… こんな事言いたくありませんが、精神的いじめと受け取ってしまう日もあります。 家を出ていくという事は考えていません。もし私が夫なら即離婚です。 ですが私逹は親子です。母に似たくありません。 恨みや仕返しは自分のレベルを下げるようで嫌です。 子供じゃないので、その事について話するのも嫌です。 過去に、そういった話をした事がありましたが、全く… なにか言い返した所で、もう大人だから親のせいにするなとか言われたり無視です… 母に対し、どういう子でいたらいいでしょうか? 何をみなさんに求めているのか自分でもよく分かりませんが… こう考えれば楽だよよいう事ありましたらアドバイスお願いします。    

  • 悩み中です;;;

    大学一年の♀です☆ こないだ合コンで知り合った同じ学年の人が気になっています。。 合コンの後、アドレスを聞いてメールを何日かしていたんですけど、今はお互い試験中でメールしてません。(ある日、試験が終わったらまたメールするね、とメールが来たんですが本当に試験終わったら来るか分からないし・・) 恋愛サイトに行くと「賭け引きをしなきゃだめ!」という意見があるのですが、そぅいうのをどーやっていいか、全く分かりません。 本当は花火や映画に誘いたいんですが、断られて関係がこじれるのが怖くて。 誘うにも、「急に誘ったら変かな(気持ちがバレるかな)」とか考えてしまいます。。(アドレス聞いた時点である程度バレてるとは思いますが;) 私はどうしたらいいと思いますか??><;

  • 就職浪人 休学して大丈夫か?

    就職浪人しようと考えています。 今は大学の4年です。 留年するという人はよくいますが、お金がかかるので、後期から1年間休学して(来年の後期から復学)、再度新卒扱いで就活したいと考えています。こんなやり方はありでしょうか??

  • 将来、カウンセラーになりたいと考えているのですが。。。

    高校1年生です。 最近、将来自分がどんな職業につこうか真剣に考えるようになりました。 考えた結果、カウンセラーになりたいと思いました。 私自身が人間関係とかでたくさんなやんできて、 事あるごとに中学校のスクールカウンセラーにお世話になっていました。 私は、スクールカウンセラーの方に話を聞いてもらうだけですごく楽な気分になれました。 私もそうやって人の悩みを聞いて、心を楽にさせられたらいいな。。 なんて思ってるのですが、カウンセラーについていろいろ調べてたら、 カウンセラーって仕事がいばらの道みたいな大変な仕事だと 知りました。 それでも、もしなれるならなりたいなって思うのですが、 具体的にどんな苦労があるのか、小さなことでもいいので、 教えてください。

  • 昭和63年生まれの人の学年

    どうでもいいことなのですが質問させていただきます。 昭和63年生まれの大学生(留年、浪人などは除く)は学年的には大学二年生となるのでしょうか? それとも63年生まれでも大学一年生(〃)ということはあるのでしょうか? とても気になっているのでお答えお願いいたします。

  • 相談

    現在21歳の大学二年生です。一浪してMARCHの大学に通っています。実家から東京に来て一人暮らしです。 一年のときはサークルをやり学校もちゃんと行きそこそこ勉強していました。成績は少し悪いぐらいでした。 二年になり始めの内は学校も行ってましたがだんだん勉強が嫌になりサークルでしか学校に行かなくなりました。サークルが無い日はスロットばかりしています。そのせいで学部や学科の友達とは疎遠になり二年の単位数は一桁しか取れず留年が決まりました。 親には本当申し訳なく思っていますが、正直もう勉強したくありません どうして浪人してまで大学に入ったのかもわからなくなり今は学校をやめてスロットやバイトで生きたいと考えるようになりました… これではまずいと思っています。がやる気が出ません… もともと大学も特に夢ややりたい仕事があったわけではありません。 どうしればいいでしょうか…? 親には留年が決まったことや学校に全然行ってなかったこと毎日スロットなどで遊んでいたことは全く知りません。 学校をやめて働くべきか、学校を続けるかどうしればいいでしょうか? だれかアドバイスお願いします