• 締切済み

今頃の果物や野菜で何か加工できるものはないですか

marisukaの回答

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (640/1655)
回答No.2

今は黄色い桃がよく出ていますね。黄桃はわりと硬くてコンポート向きです。向いて切って炊いて作れます。おいしいですよ!買うとびっくりするほど高いですが。

noname#257931
質問者

お礼

ありがとうございます。 リンゴやナシでよく作ってます

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 柿を色々加工したいのですが方法ありますか。

    こんにちは。カテ違いでしたらすみません。 この時期柿が毎年沢山採れるのですが、渋を抜いて食べるか干し柿にすることぐらいのことしか知りません。 それ以外にも何か加工や保存する方法があるものでしょうか? ありましたらご教示願えれば有り難いです。

  • 今頃落ちた柿のみで干し柿を作れますか?

    8月に入り庭の渋柿の実も大分大きくなってきました。ところがここ二三日でいくつかのかなり大きな実が落ちてきました。この落ちた実の皮をむいてうまく干せば干し柿になるでしょうか。

  • 梅をドライフルーツのように出来ないのかな?

    梅を塩漬けせずにそのままドライフルーツや干し柿のように干して食べることは出来ませんか?

  • 生柿と干し柿、どっちが好きですか?

    こんにちは 秋ですね~。 柿の季節ですね~。 柿と言えば、みなさんは生柿と干し柿のどちらが好きですか? 私は実家に住んでいる頃、家の庭に柿の木があり、秋になるとたわわに実っていました。 毎年毎年それを食べていたら、いい加減飽きてしまいました(;^_^A なので今は、干し柿の方が好きです。

  • 柿の種子の保存方法は?

    今秋、柿の種子を採集しました。春になったら種を播こうと考えています。 ●発芽させるには、どのように保存するのが適切でしょうか? 余談: 干し柿をはじめて自作しました。10日干して食べて見ると、渋は完全にとれて、ちょっとマンゴーのような美味しさ・・今まで知っていた干し柿とはあまりに違っていて驚いています。半熟卵ならぬ、半熟干し柿・・表面が程よい弾力で、中はとろとろ・・もしかして、このくらいの弱乾燥が一番最高かとも感じました。

  • 柿の種の保存方法は?

    今秋、柿の種子を採集しました。春になったら種を播こうと考えています。 ●発芽させるには、どのように保存するのが適切でしょうか? 余談: 干し柿をはじめて自作しました。10日干して食べて見ると、渋は完全にとれて、ちょっとマンゴーのような美味しさ・・今まで知っていた干し柿とはあまりに違っていて驚いています。半熟卵ならぬ、半熟干し柿・・表面が程よい弾力で、中はとろとろ・・もしかして、このくらいの弱乾燥が一番最高かとも感じました。

  • 4コマ漫画の面白い新聞は?

    産経新聞の4コマ漫画「サラリ君」が連載1万回に達した。 私は「サラリ君」が大好きなので、感慨深かった。 朝日新聞で連載している、いしいひさいちの「ののちゃん」は好きではない。 毎日新聞で、夕刊に連載されていた加藤芳郎の「まっぴら君」を読んでいたが、これも連載年月が長いだけでちっとも面白くなかった。 47年間で1万3千回の連載だったが、最後の10年くらいは惰性で描かれていたような感じだった。 他に新聞の漫画で面白いのは、読売新聞の「コボちゃん」。 「コボちゃん」は植田まさし作品の中でも毒もなく丁寧に書かれてある。 産経新聞朝刊で毎日連載されている南ひろこの「ひなちゃんの日常」は理解できない。 みなさんがオススメする4コマ漫画の面白い新聞を教えて下さい。

  • テレビCM放映された干し柿 の農園の名前

    テレビでコマーシャルが放映された、○○○○農園(4文字)の干し柿の連絡先をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。農園の名前だけでもご存知ありませんでしょうか。 実は、友人から、干し柿の大好きな人に贈りたいが、農園の名前がどうしても思い出せない、ネットで調べてくれないかと頼まれました。 インターネットで検索してみましたが、どうしてもわかりません。干し柿は、冬のものと思うので、今の時期に入手出来るものやもわかりません。どうぞよろしくお願いします。

  • テーマは『柿』

    今が旬の『柿』を使ったアイディア料理を知りたいです! そのままや干し柿じゃ物足りないので、 なんとか調理したいけど、なにも思いつきません。 なので、みなさんの考えた柿料理を教えてください!! できれば至急教えていただければうれしいです☆ よろしくお願いします。

  • 渋柿を甘柿にする方法

    庭に渋柿の実がたくさんなっています。 大体毎年干し柿にしているのですが、干し柿にするには手間がかかる上、家族もあまり食べないので結局お正月のお飾りに数個使うぐらいしか用途が無く、いつも余ってしまいます。 今日の新聞で「温泉に渋柿をつけると硫黄の効果で甘柿になる」という記事を見たのですが、他に自宅でもできる「渋柿を甘柿にする方法」ってあるんでしょうか? とにかく量が多いので、できるだけ手軽に(あるいは一度にたくさん)できる方法を探しているのですが、ご存知の方は教えてください。 よろしくお願いいたしますm(._.)m