• 締切済み

ゼロか100かの考え方を辞めたいのですが

bre8lun12din17の回答

回答No.3

不安なままでかつよく分からないままでいいので先生の言う通りにしてみると良いかなぁと思います。 3年後できるようになってから振り返ってみると、少しずつ物事ができるようになっている自分に気付くはずです。私見ですが、スモールステップとは ①やることを細かく分けること ②簡単なものと難しいものに分けて順序立てること ③簡単なものから実行していくこと であり、①と②については既に先生がやってくださっているので③をやるだけです。すぐに解決しない先のことを考えすぎては不安になりますから、日々のやることに集中すればよいと思います。そうやって一日一日の課題をこなしていけばいつの間にかスモールステップができていることに気付きます。 長くなりましたが要は先生に言われたステップ等に従いながら一日のやることをこなすことを考えながら日々を過ごしたらいいのかなぁと思います。

関連するQ&A

  • どうして 精神病と言わないの?

    よろしく お願いします。 14年前 子供達の 先天性疾患を知り 鬱になり 飛び降り自殺を  はかりましたが・・・ 命をとりとめ 生きています。 いろいろ病院を 転院して 今の主治医から 初めて 「解離性同一障害」 と言われました。。。 症状としては 気が重く 突然 周りの景色がゆがんで見えて 自分に降りかかってくるような 恐怖・・・ 歩いていても 途中で かがみこんでしまい 見知らぬ人に 「どうしました?」 と声をかけられてしまうので 外にもあまりでかけられません。 こんな状態が14年も 続いています。。 今日も 精神科の診察の日で 主治医にこの不快な 病状を訴えたのですが・・・ その現象は 怖いものではなく 怖いと思い込んでいるだけで 精神病じゃないと 言われました。。。 「解離性同一障害」 は精神病とは言わないのでしょうか?

  • 障害者枠での応募で意見書を守らないといけないか

    私は精神障害者保健福祉手帳3級を持っています。 ハローワークで障害者枠での応募をしようと思って、先日主治医の意見書を書いていただきました。私は先生にフルタイムで働きたいと伝えたのですが、意見書の方には「1日5時間、週3日」と書かれていました。フルタイムのお仕事幾つか見つけていたのでがっかりでした。意見書に従わないとダメなのでしょうか。

  • 自殺願望と殺意

    うつ状態で2年ほど前から精神科に通院している者です。 先月1ヶ月ほど入院していて、現在は実家に身を寄せています。 退院したものの、自殺願望は相変わらずで、ここ数週間首や手首を切ったり、首つりを試みたりしています。このことは主治医には伝えてありますが、家族には話していません。 もう一つ私を苦しめているのが、姉に対する殺意です。 姉は中学のときは保健室登校、高校は通信制を1年で中退してから、ずっと家に引きこもっています。毎日家事と母の趣味を手伝っているだけで働く気はないようです。今のままでいいと思っている両親にも腹が立ちます。 姉は発達障害か何かの可能性がある(小学校にあがる前に保健所に連れて行くよう言われたらしいのですが、母は躊躇したそうです)ので、病院に連れて行こうとしても頑なに拒み手におえません。病気ならば、少しは許せますが、毎日のうのうと生活しているのを見ると殺意が湧いてきます。 殺意に関しては、自分でも異常な考えだと思い、主治医にも話していません。 うつ状態と殺意は何か関係があるのでしょうか?主治医に相談したほうがいいのでしょうか? また、もし、同じような経験がある方がいたらお話を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 臨床心理士になりたいけど…悩んでいます

    自分は17歳で中学の頃に精神病になり体調が悪かったり、薬の副作用が原因で一度高校を中退しました。 2年の間に高校卒業程度認定試験に合格し、大学への進学を希望していました。 しかし、独学で合格できる程、大学受験は甘いものではないと考え、今年高校受験をして合格しました。大学受験の資格はもうあるので、高校卒業前にでも自分の実力がつき次第、大学受験をしたいと考えています。 自分は臨床心理士になることが昔からの夢でした。 しかし、臨床心理士は精神病がある人はなれないということを知りました。 今はもう薬も飲んでなく、通院も今月で終わっていいと主治医に言われています。 そこで、過去に精神病を持っていた人もなれないのですか? また、最近性同一性障害(FTM)の疑いがあると病院で言われカウンセリングをしてます。ちゃんと診断が出たら身体も変えたいと考えています。 性同一性障害でも臨床心理士になれますか? また、身体を変えると臨床心理士になるには不利になりますか? 長文ですが、よろしくお願いします。

  • 私は治療する必要があるのでしょうか

    数年前から精神科に通っています。病名はパーソナリティ障害、特に近いのは境界性パーソナリティ障害だと言われました。 しかし、なぜ自分が精神科で治療をしなければいけないのかイマイチよく分かりません。 というのも、私はパーソナリティ障害から治りたいという気持ちがあまりないからです。主治医や親などは治療や寛解などとよく言いますが、私にはその言葉がぴんときたことがありません。 というよりか、寛解という言葉を聞くと、今のパーソナリティ障害である自分を否定されているかのような憤りや違和感さえ感じます。 確かに私は主治医に診断されている通り、パーソナリティ障害だと自分でも思います。パーソナリティ障害のせいなのか、対人関係が上手くいきませんし、ほとんど毎日辛い気持ちで過ごしています。死にたくなる日もあります。 でも、それが自分だと思っています。私はそういう自分以外を知りません。仮にパーソナリティ障害が寛解したとして、未来の私に死にたい気持ちがなかったら、もうそれは自分じゃないと思います。 そう思うと、パーソナリティ障害が治ることの方が恐ろしいのです。 私は「治療」という言葉や「自分を変える」という言葉が嫌いです。変わらなければいけないほどに、今の私はダメな存在なのでしょうか? こんな気持ちのまま精神科に通い続けて、なにか良いことがあると思いますか? こんなことを書いたら、治療する必要があると言われてしまうと思うのですが、いっそのこともう精神科に行くのをやめて、死んでしまいたい気持ちがあります。自分のことをもっともっと悪い方向に持っていきたくなってしまいます。 とても悩んでいます。 回答よろしくお願いいたします。

  • 後悔

    いま24歳の無職です 16歳の時に早稲田大学の付属高校を中退しました。 それ以降病み続けて、精神科にも通っています。 診断名は発達障害から来る抑うつだと言われています。 いまだに中退したことを後悔して、狂ってしまうほどにイライラしています。 後悔しても仕方がないことはわかっているのですが、脳が勝手にそうなってしまいます。 毎日毎日無気力と苛々だけが募ります。 早稲田を卒業していいところに就職して働きたかったです。 どうしたらいいでしょうか? お願いします。

  • 大学中退

    大学中退してしまいました、理由は精神病が悪化してパニック障害になったからです。もう死にたいです。精神病にかかったのは高校の時で、治ったと思ったらまたこれです。もう死んでるも同じですよね笑

  • 高認について

    今高校2年生ですが体臭による陰口(毎日)が4年続き精神病になりました。 なので高校を中退して高認を受けることにしました。(精神病を治し大学は進学するつもりです) 高認の受験科目は高校1年で習った範囲は必要ないですか?また合格できなかった科目は何度でも再受験できますか?

  • どの精神障害が必要ですか?

    てんかん 広汎性発達障害 精神発達遅滞 知的障害 急性脳症後遺症 解離性障害 てんかん、広汎性発達障害、精神発達遅滞、知的障害、急性脳症後遺症は、主治医から発病時に診断されたけど、主治医は精神科医ではありません。後に主治医に紹介されて入院した精神科医に、解離性障害と診断されました。 主治医は精神科医が診断した病名を、診断書に記載したことはありません。 主治医には長期に渡り診断してもらい、関係も良好だったけど、わけあって主治医を変えようと思っています。 主治医が診断書に記載しなかったのは、精神科医が解離性障害と診断したことを知らなかった?かと思っています。 解離性障害は発症時のてんかん、広汎性発達障害、精神発達遅滞、知的障害、急性脳症後遺症より、重いのですか?軽いのですか? 解離性障害と診断されて、五年以上その病院に通院していないので、カルテが残っていない可能性も、考えています。 新しく主治医になってもらう精神科医には、伝えておく必要がありますよね?

  • もう終わりですよね

    大学中退してしまいました、理由は精神病が悪化してパニック障害になったからです。もう死にたいです。精神病にかかったのは高校の時で、治ったと思ったらまたこれです。もう死んでるも同じですよね笑笑