• ベストアンサー

親が亡くなって 新盆

お盆です。何ををすればよいかわかりません。 仏花は買ってありましたが、まだいけられません。 自宅に仏壇はまだありません。 それで線香も炊けません。 お墓参りは遥か遠くの田舎にお墓があって行けません。 家族は新盆はしないと言ってました。 親の写真を見て偲びます。 日本人としてお盆にどのようなことをすれば良いのでしょうか。 お詳しい方にお答え願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6227/18566)
回答No.1

>親の写真を見て偲びます それでいいと思います。

76keeplo
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

Powered by GRATICA

その他の回答 (5)

回答No.6

新盆などは、宗派によって違います。仏壇があるなないかも、宗派によって違います。 あなたの親が懇意にしていた、あるいの近くにある親の宗派と同じお寺のお坊さんに相談されるのがいいと思います。その際、費用はあまりかけられない旨伝えるとよいです。

76keeplo
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

Powered by GRATICA
  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (330/1022)
回答No.5

できる範囲でするとよいと思います。 小スペースに自作の仏壇的なものを作ります。 ナスときゅうりを箸で足を作り、馬と牛を作ります。 塩とお米を小皿 小さなおちょこかグラスにお水とお茶 お供えにお菓子と果物 お花 ほとんど家にあると思います。 スーパーなどで売っています。 さて、迎え火を炊きます。 オガラという燃えやすい木ですが、なんでもいいです。 これで、きゅうりの馬に乗って霊がそこに辿り着けます。 そこでお盆を過ごします。 お盆中は故人さまの好きだった物や音楽や写真などで 生前を偲び、一緒に思い出を懐かしんで過ごします。 お盆の最終日は 同じように木を燃やします。 これが送り火です。 ナスの牛に乗って無事あの世に行けるようにお見送りします。

76keeplo
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

Powered by GRATICA
回答No.4

>親の写真を見て偲びます。 それで良いのです。 故人を偲び思うのがお盆です。

76keeplo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

Powered by GRATICA
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2549/11338)
回答No.3

お寺から「お経」について連絡ありませんでしたかね? お坊さんを呼んでお経をあげてもらう地域もあります とくにないなら、それで良いです

76keeplo
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

Powered by GRATICA
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17623/29429)
回答No.2

こんにちは 仏壇はなくてもご位牌はありますよね? お線香立てもありますよね? 地方や宗派によって多少異なりますが こちらに飾り付けが載ってます。 灯篭など必要なものは買われてください。 家にある小さなテーブルに ちょっと飾るだけでも構わないと思います。 1年に一度例が帰ってきてくれる日です。 お迎えの用意はされたほうが良いのではないですか? 飾り付けようのお菓子などは セットになってスーパーにも置いてありますよ。 https://www.yasiro.co.jp/eitaikuyo/media/archives/7384 https://nagomi.wakabayashi.co.jp/p/imakoso-bonkazari/

76keeplo
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 新盆で

    主人の義兄の新盆です。 法要はやるのかやらないのか?連絡はありません。 義姉とは電話で様子を聞いたりしているし、病気持ちの義姉の様子も心配なので お墓参りと仏壇にお線香をあげさせてもらいたいと思っています こういう場合いくら位お包みしたら良いでしょうか? めた御供物はどんなものが良いのでしょうか? 至急お願いします

  • お墓の写真を仏壇代わりにしてもいいのでしょうか?

    自宅に仏壇がありません。 先日、お盆で墓参りをした時に 先祖のお墓の写真を撮って帰りました。 その写真を自宅に飾って仏壇代わりにしたらどうなのでしょうか? お墓の写真を撮るのはいけなかったでしょうか? そのへんよくわかりませんので 教えてください。よろしくお願いします。

  • 新盆の迎え方

     父親が死んで、今年のお盆は新盆なのですが、さて、どうしたものか、迷っています。  私は都内に住んでいますが、父親が住んでいたのは、高速道路で1時間(電車なら2時間)ほど離れた他県のX市で、お墓も(もちろんお寺も)そこにありますし、祖先もX市の出ですし、親戚の多くもその近辺に住んでいます。X市の父親の自宅は(空き家ですが)まだもとのままです。所有者は長男の私で、たまに行きますし、電気代なども払っています。仏壇は都内の我が家にあります。 (1) 父親は、私の今の自宅には1度も来たことがありません。旧居には来たことがありますが、私の自宅ができあがったころには入院がちになってしまいました。お盆のときには、それでも都内の我が家に魂が帰ってくると考えるべきでしょうか。つまり、我が家で精霊棚などを用意するべきかということです。父親の自宅に我々家族が出かけていったほうが(生前はいつもそうしていましたが)好都合かもしれません。 (2) 迎え盆と送り盆と2回、お墓まで行かなければなりませんか。お墓が近所ならば、まあちょっと行ってくるだけなんですが、X市まで都内から行くとなると、ややおっくうになる距離なんですが、……。お墓がもっと遠方の人もいると思うので、不満をいうような距離ではないかもしれませんが。 (3) 親戚との会食を考えた方がいいと思いますが、場所をどうしたものでしょうか。都内の我が家だと、お寺さんが来るにも遠いし、親戚の方々にも遠いように思います。X市なら、お互い便利ではないかと思います。  その場合でも、父親の自宅を使うべきか、X市内の料亭のようなところを使うべきか、迷っています。 (4) 東京ではお盆は7月という話ですが、X市では8月です。もろもろの行事を都内で行うとしても8月でいいのでしょうか。  どなたか、ご助言ください。

  • 納骨していない場合の新盆について

    母が亡くなり新盆です。四十九日は本位牌への魂入れだけお願いして、納骨はまだしません。お墓はありますが、すぐに行ける距離じゃない為、まだ母の遺骨を傍に置いておきたいからです。菩提寺の住職さんにも話はしてありご理解いただいています。住職さんは「お盆は省きましょう」と言っていたのですが、それで良いのでしょうか?納骨してなくても新盆で出来る事があるならしてあげたいのですが… 遺骨が家にある状況だと、意味はないのでしょうか?新盆をしない場合は、いつものようにお線香をあげたり家族で母を想えば良いのでしょうか?納骨してなくてもお経をあげていただけるのなら(お寺で)お願いしたいなとは思うんです。私はお経をよめないので…。ダラダラと書いていますが、納骨してなくてもお経をお寺であげていただくことは出来るのか?お寺で、もしかしたら他の方と一緒に?お経をあげていただく場合のお布施は幾ら包めば良いのでしょうか?

  • 新盆、どうしたら魂の供養ができますか?

    新盆で、お仏壇のある兄の家にお坊さんが、通常のお盆より早めに来て下さる事になっていました。 兄夫婦の都合で、7月14日にお寺でお経を上げて頂くように変更されました。 16日が送り盆です。 新盆なので、飾りは7/1にする事になっています。 先日、兄夫婦と一緒に新盆の買い物に行く予定が、自分で用意するとの事でキャンセルされました。どれ程度用意されるのか…全く期待出来ません。 時間的には私が兄の家でお坊さんをお迎えしても良いので、兄の家に来て欲しい希望は有ります。 でも去年から家に住み着いて、父をいじめて苦しめて病気にして、そんな兄嫁に関わるのが苦痛で息苦しくて、意見を言うのもあの家に行くのも嫌です。 おまけに兄嫁は猫嫌いで、父の飼っていた猫を台所のある1階から追い出して父の部屋に閉じ込めて。私から見たら不幸しかない館です。……と、また愚痴になり、スミマセン。私が猫に会いたかったので。 大切な新盆で、父の魂が喜ぶ事をしてあげたいけど、思うがままに出来ません。 父はやはり、お仏壇のあるあの家に仏様として帰るのでしょうか? まだ修行だとしたら、あそこでは辛いんじゃないかと心配になったりします。 最後の一年は辛い思いをさせてしまって、今は新盆でできる事をしたいです。 私は7月の初旬にお墓参りして、14日のお寺の法要に行き、自分のアパートの遺影にお供えをする事で父の癒やしになるでしょうか? 兄の家にお線香を立てに行くとしたら、何日頃が適切でしょうか? 行きたくないのが本音ですが。

  • 新盆を迎えます。

    新盆を 迎えます。この冬に 主人が亡くなりました。 私の母親と住んでおり 既に 仏壇があり 私の親側は 浄土宗 主人は 浄土真宗で 一緒に仏壇で やればいいのですが 夫だけ 別の部屋(寝室)で 棚を作り 霊を 迎えようと 思っていたのですが その時に使う ろうそくたてや お線香をたてるものなど 夫が 亡くなって お葬式をする前に 使っていた 水色の仏具を 使って などと 考えていたのですが それは いけないことなのでしょうか? もしかして その水色の仏具は お葬式をする前に 使うもの?と 間際になって そう思ったので 恥ずかしながら 質問いたします。 実は それ以前 仏壇に 主人の位牌を 入れ ご先祖様と 一緒に 拝んでいたのですが、 2階 寝室にも 夫の写真とお花 お線香たてを(水色の仏具)棚に置いて 使用していました。 何もわからず こんなことをしてしまい 出来れば どなたか 回答を お願いします。

  • 新盆について

    去年の9月11日に元夫を亡くしました夫には身内があまりいないので縁は切れておりましたが 家族葬にて葬儀を行ない 永代供養にしました。夫との間に出来た長男のためにお墓をたてました。本来なら永代供養だから 法事のようなことは行わなくても良いかとおもいましたが 新盆、1.3回忌の法要を行いたいと思いますが 位牌も仏壇も家にはありませんのでどのようにおこなったら 良いのでしょうか 教えてください

  • 新盆見舞い

    今年のお盆は私実家で新盆になります。 お盆の時期は旦那と一緒に 私実家(福島県)に帰省することとなっています。 新盆見舞いとしていくら位包むのが通常なのでしょう? よくお線香を送るとも書いてあったのですが、3千円位なのでしょうか。 1万円位でしょうか。(亡くなったのは祖父です) 表書きは「新盆御見舞」で良いのでしょうか。。? それと、同じく私の勤務先(小規模企業)の会長(70歳)のお母様が亡くなられ、会長宅でも新盆です。 会社から私実家へ新盆見舞いをいただくかと思う<例年の記録からみると3千円> のですが、私は会長宅へ新盆見舞いに何か送った方が良いのでしょうか? それとも伺った方が良いのでしょうか。。 何をどうしてよいのか解らないのです、教えて下さい、宜しく御願い致します。

  • 四十九日がまだで新盆が来年のとき、今年のお盆中はどうしたらよいか教えて

    四十九日がまだで新盆が来年のとき、今年のお盆中はどうしたらよいか教えてください。 先月、親戚が他界して、新盆は来年やるから。と言われました。 今年のお盆中はどうしたらいいのでしょうか。   新盆が来年なので今年のお盆期間中に普通のお盆のように、 お供え物を持ってお線香あげに訪問することは、 失礼にあたるのか、行ったほうがいいのか、教えてください。

  • お盆に両親、義両親にお金をあげていますか?

    叔母にお盆には両親にお金をあげるものだと聞きましたが、これは全国的な習慣でしょうか? 皆さんあげていますか?お中元も両親にしなくてもいいと言った主人なのでどうしようか迷っています。結婚して9ヶ月で初めてお盆を迎えるので、何かしらアドバイスを頂けると有難いです。 ちなみに、実家でも主人の実家でもお盆の集まりはありませんが、13日は私の母方の実家で集まる予定です。主人の実家はお盆も仕事なので、14日にお墓参りだけして(義母方のお墓)、その後義父方の田舎へ帰る予定です。田舎へは一応、お墓にお花とお線香、ご仏壇用に果物を買って帰る予定です。

専門家に質問してみよう