• ベストアンサー

仏教が嫌い?苦手です。

takepan_tokiの回答

回答No.1

「お盆」も「正月」も、仏教伝来以前からある行事です。ですので、神道にも「お盆」はあります。 「迎え火」「送り火」も仏教・神道は共通です。墓参りもそうですね。今は自宅でお迎えしますが、元々はお墓でお迎えしてました。 飾り付けは仏教と神道では異なる部分もあります。盆提灯はどちらでも、仏教は花ですが神道は榊ですね。牛や馬はどちらも一緒です。 線香は仏教です。その代わり玉串をお供えします。 以上、ご参考になりましたら。

関連するQ&A

  • 仏教があまりにも嫌いです。

    仏教については全く無知ですが、理由は仏教のあの何かを崇めるような宗教的な点とそれを生業とする僧。 葬式等やではほぼ確実に仏教信仰を元に行う事。 仏そのものに全く興味を示さない事。 です。 個人的には神道と儒教の方が大好きで神棚は崇拝しますが、仏壇は全くお線香すらあげません。 葬式も基本出たくなく不参加です。

  • 仏教が嫌いです。

    ウチは家宗が仏教であり、私はその家の直系長男(一人っ子)です。 しかし私は仏教を尊じておらず、むしろ嫌いです。 海外の宗教であることや、本来とは誤った形で国内に根付いてしまっていることがその原因で、 且つ、教え自体がどうにも肌に合いません。 家系が仏教なので、先祖代々の墓を金で寺に面倒見させるのは構わないのですが、 私自身は仏教徒ではないので、その墓に入りたくありません。 自分の葬式も仏式でやりたくありません。 仏教方面に金や仕事を回したくありません。 坊主のベンツ代になるだけです。 私が死ぬとき、別の宗教(神道やカトリック等)で新たにお墓を作ってそこに入る、ということは可能ですか? その場合、親類縁的にどのような問題が出てくるでしょう? (法的問題だけではなく、よくあるもめごとや倫理観でのトラブルのようなもの、体験談などもお聞かせください) よろしくおねがいします。

  • 儒教について皆さんの意見を聞かせてください。

    世界の宗教仕訳をしたときに支那が儒教と道教 朝鮮が儒教とキリスト教に色分けされています。 日本も儒教の影響は大きいとは思うのですが 日本の場合はほとんど神道と仏教に色分けされています。 さて質問です。 1.儒教って宗教だと思いますか? 2.なぜそう思いましたか? 3.儒教と聞いてどんなイメージを持ちましたか? 4.儒教が現代支那朝鮮に大きな影響を与えていると思いますか? 5.日本も儒教の影響下を未だに受けていると思いますか?

  • にわか仏教徒

    義理の父が亡くなるまで、仏壇のない家でした。 結婚式は教会、お正月は神社に初詣、お寺に行くのはお彼岸だけ、という家でした。 しかし、義理の父が亡くなってから、仏事に明け暮れるようになりました。 お墓を新しく購入しましたので、今までは何の縁もゆかりもないお寺ですし、宗派です。 大事な人を亡くした義理の母の心のうちを考えれば、当然のこととも思えますが、毎日お線香をあげる生活に、違和感を感じます。 正直な話、私は仏壇が苦手です。 菊の花も苦手です。 仏様にお供え物を上げるときの、あの小さい食器も苦手です。 お線香の匂いも、苦手です。 お寺も、苦手です。 お経を上げてもらうと、ありがたい気もしますが、基本的には苦手です。 当の義理の母も、仏壇の前に座っていると気がめいる、と言って、リビングに義理の父の写真を飾って、そちらにもお茶をあげています。 大切な人の死を受け入れ、乗り越えていく為には、宗教や、色々な行事が必要なのはわかるのですが、今まで宗教と無縁だったせいか、どうしても違和感を感じずにはいられません。 リビングや、食卓に、亡くなった大事な人の写真を飾り、好きなお花を飾り、好きだった食べ物をあげるのでは、やはり亡くなった人は浮かばれないのでしょうか? 宗教的な意味合いではなく、節目節目で、親しい人やゆかりのある方で、故人を偲ぶお食事会を開いたりするのではダメなのでしょうか? 義理の仲だからそんな事が言えるのだ、と言われそうで、身近な人には私の本心は言えません。 私のようなにわか仏教徒の方、また、小さい頃から仏事に慣れ親しんでいる方、仏教以外の宗教を信仰していらっしゃる方、いろいろな方からご意見うかがいたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 【宗教】薬師如来は寺の仏教ですか?神社の神道ですか

    【宗教】薬師如来は寺の仏教ですか?神社の神道ですか?

  • 信じるのは? 仏教 神道

    変な質問かも知れません 私の家は仏教の浄土宗を信仰しており母が拝んでいます 一方 神棚もあり 子供の時は 七五三で神社に行きました そこで 思ったのですが 仏教浄土宗と神道 どちらをを敬えば良いとおもいますか? それとも両方 敬い 信じますか? 宗教って曖昧というか 私は両方 有難いと思っているので 両方 敬い信じてるのですが これってありだと思いますか? 少し話は逸れますが、日本人って、お正月は神社で初詣、お彼岸は仏教のお寺へ行って クリスマスは祝って なんか少し無節操な気がします 仏教と神道 どちらを信仰したら良いのだろうか? 皆様はどうしてますか? 何を信じてますか? 私的には両方信じて敬いたいのですが、こういうどっちつかずってどうなんでしょう? なんかいいとこ獲りのような うーん めちゃくちゃ悩んでしまいますし、 結論がでないような どうでしょうか?

  • 仏教とキリスト教要素の混ざった新興宗教の書籍で分かり易いものお教えください

    仏教とキリスト教要素の混ざった新興宗教には幸福の科学などがありますが、こういった宗教の、仏教とキリスト教の要素の入り混ざった書籍で、読みやすいものをお教えください。 特にどの宗教かの指定はございません。 入信したいというのではなく、新興宗教を学問的に考える上での資料にしたいと思います。

  • 日本の3大宗教

    日本の3大宗教は、仏教と神道、あと1つは何でしょうか? 儒教でしょうか?キリスト教でしょうか?

  • 日本の宗教(仏教や神道)は明治以降から異なる!?

    日本の宗教(仏教や神道)は明治以降から異なる!? 今の日本の宗教は江戸時代までの宗教と異なるとネットで知りましたが本当なのでしょうか・・・。 それに、江戸時代までの宗教観は明治以降、破壊されているので、江戸時代までの宗教を知ることについても、本当の所、GHQ(WGIP)のおかげで知ることは出来ないからと仕方ないらしいんです。 他国の仏教とは違うし、異なるのは日本の仏教には神道や儒教の影響があったとも言われています。 (他国から言わせると、日本の仏教は本来の仏教でないらしいので・・・。) とすると、もしかして、今の私達は宗教観おかしいのでしょうか・・・。 https://blog.goo.ne.jp/miltran_alex800/e/a34151b4d5ca52221b37c71ad45eed63 https://plaza.rakuten.co.jp/bluestone998/diary/201606220000/ 日光東照宮も http://shibayan1954.blog101.fc2.com/blog-entry-351.html https://wha.or.jp/?whablog=16869 ※時間の合間で質問し過ぎではありますが、宗教について調べていたが疑問が残ったので、事実なのか気になってですね。

  • 仏教や神道の皆さん、クリスマスはどのようにお過ごしですか?

    カトリック信者ですが、仏教や神道や日本の伝統文化にも深い敬愛をいだいている者です。 ですから、他の筋金入りのキリスト教信者とは違い、普段の日曜やクリスマスは教会に入り浸りですが、おおみそかやお正月は寺社に初詣し、坐禅にも通うなど、複数の宗教に出入りすることに何の矛盾も感じていません。 キリスト教信者にもこんな人がいますが、一方仏教や神道サイドの皆さんはどのように感じておられるのでしょうか? 例えば、クリスマスは宗教的な行事だから、お祝いするのはとんでもないと思っていらっしゃるのでしょうか? それとも単なるお祭りだから、飾り付けをしたり、クリスマスキャロルを歌ったり、ケーキを食べたりしてもいいじゃない、と思っていらっしゃるのでしょうか? お寺や神社付属の幼稚園では、クリスマスがないので、子供たちが残念がっていたなんて言う話も昔聞いたことがありますが、最近はどうなのでしょうか? ちょっと気になっていたので、教えて下さい。 尚、小生、年末年始は旅行などの関係で、少々お礼や〆切が遅れる可能性があります。予めご了承ください。