• ベストアンサー

母親の言葉

ciscis430の回答

  • ベストアンサー
  • ciscis430
  • ベストアンサー率15% (23/151)
回答No.4

悲しいねえ。 親の子への愛は感じませんね。

Aitaiaitaiaitai
質問者

お礼

やはり、そうですよね…

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 母親の態度

    娘がボーイフレンドと初めてHをしたとき、母親はその雰囲気で娘のした行為を言葉を交わせずとも、なんとなく感知できるものなのでしょうか? また確信したとき、母親は何と言いますか?

  • 母親の言葉がストレスになってます

    1年前に仕事のストレスで「適応障害」になり、心療内科に通院しています。 2ヶ月前には仕事に耐え切れず、退職し現在家で療養中です。 辞めた今でも ・早朝覚醒(いつも4時くらいに起きる) ・日によって気分に波がある(けだるくて、何もする気になれない。なぜか急に涙が出てくる) ・全く食欲が無い(食べても味がしない、おいしいと感じられない) ・人に会いたくない こういう症状が続いています。 母親はこういう私に対して 「無理してでも良いからご飯を食べなさい!」とか 「痩せていくのがうれしいんでしょ」、 「運動しないから早く起きてしまうんだよ。もっと運動しなさい」、 「くよくよ気にしすぎじゃない」 と言ってきます。 食べたくても食べれないのにそういうことをいつも言われると余計食べたくなくなり、母親から言われる言葉がものすごくストレスに感じてきています。 私のことを思って言ってくれているのは分かるんですが、本当に私の気持ちを分かってもらえていない気がします。自分の気持ちや状態を理解してもらおうと、話し合うことはよくあるのですが母親の口から出てくる言葉は変わりません。 最近は母親のこともあり家にいるのも嫌になってきました。(一応就職活動しています。) こういう場合、どうすれば母親に自分のことを理解してもらえるのでしょうか。

  • 離婚の理由が母親にある場合の親権について

    夫から離婚したいと言われました。 理由は私の浪費とケンカをした時にヒステリックになり物を投げたり 大声を出すのが怖いということでした。 夫の決意が固かったので離婚には同意しましたが、子供をどちらが引き取るかで 譲らず調停離婚することになりました。 子供はまだ1歳です。 母親が育てることになるケースが多いと聞いてますが、私が離婚の理由を 作った場合は父親が育てることになるのでしょうか?

  • 母親の扶養について

    夫,私,娘2歳の家族です。夫の母親が離婚して同居する事になりました。今年のパート収入が100万円でした(10月に退職)。同居するに当たってどんな手続きをするのでしょうか?母親の源泉徴収票なども必要ですか?それと、扶養親族として申請できますか?

  • 子供への声掛け②

    旦那さんが、大切な話に取り合ってくれないとかで、それで娘は不安と恐怖から心療内科にまで通っていたらしいですが、それでも旦那さんは取り合ってくれなかったとかで、結局離婚した娘に、 「離婚しなきゃ、結婚したままでいられたのに」 と言ってあげました。 私、母親として間違ってませんよね?

  • 一言の説明も聞いてない嘘の退職理由を周囲に信じ込ませていたら

    一言の説明も聞いてない嘘の退職理由を周囲に信じ込ませていたら ある企業に勤めていましたが、主流派でない自分の上司を応援したところ、 主流派の大勢からパワハラを受け、不当に「自己都合退職」を強要されました。 しかし、その企業は、退職させる理由を一言も説明しなかったにも関わらず、 私の人生のすべてを完全につぶすことを行っていたようです。 集団でパワハラを行い、強制的に辞めさせる時、「自己都合退職」させたにも関わらず、 周囲に嘘の退職理由を公表したり信じ込ませてもいいのでしょうか? 内容証明郵便を送って、正確な退職理由を教えてもらうことはできますか? 教えてもらった結果、「自己都合退職」させたにも関わらず、 私が悪いかのような退職理由になっていたら、 それは、してもいい行為なのですか? 何か私に落ち度があることになっているなら、私は絶対に辞めませんでした。 私は一切、落ち度のあることはしていません。 パワハラで恐ろしい目に遭い、自己都合退職を強要されたので、 恐ろしくて自己都合退職したのです。 もし「自己都合退職」させたにも関わらず、 私が悪いかのような退職理由になっているような、 不正を働かれた場合には、どうやって償ってもらえるでしょうか? 知人・友人のすべてに、私の退職は自己都合退職だったと公表してもらい、 嘘の退職理由を完全に修正してもらうよう要求できるでしょうか? それは裁判に訴えないと、してもらえないのでしょうか?

  • 私と会ってくれなかった、親友の母親について

    少し長いですが、御意見をいただけたらと思います。 大学時代の親友と彼女の母親の話です。卒業後はお互い県外の実家に住んでいます。 親友は、大学卒業後に自殺しようとしたことがあって、私は(遠い県外から携帯で毎日必死で電話して死を食い止め)親友の命を救ったことがあります。私が命を助けたことを、親友の母親は知っています。 その後の話ですが、用事で親友の自宅に泊まらせてもらったことがありました。(彼女の自宅には、学生時代から何回か泊まらせてもらったことがあります。彼女の母親にもその都度、菓子折りを持って「一晩よろしくお願い致します」と会って挨拶をしていました)今回泊まりに行った時、私は仕事がうまくいかず不調の時だったのですが、通常通り菓子折りを持ち、お泊りのお礼に「お母さんに挨拶をしたい」と言いました。ところが、(泊まらせてくれたけれど)彼女は自分の母親に私を会わせてくれませんでした。私は理由が分からず、大変ショックでした。 後で自宅に帰った時、親友が電話で「母に『○○ちゃん(←私)は私の命を救ったんだからね』と言ったら母は「そうね」と言っていた」と私に言いました。それを聞いて、私は更にショックを受けて泣いてしまいました。 なぜ、彼女の母親が私と会わなかったのかというと、理由は教えてくれませんでしたが、彼女の母親は偏見がキツイので、恐らく当時仕事がうまくいっていなかった私に偏見を持っていたのかもしれません。 私は、本来ならば、親友の母親は私に会ってお礼を言うべきだったと思います。私が助けなかったら、実の娘は今頃自殺して死んでいるんです。それを分かっているのに、私に会わなかった彼女の母親と、(私が頼んでも)母親に会わせなかった親友ですが、私は許せません。 そんな私の考え方は、どこか間違っているでしょうか?私は、2人から、精神的苦痛を味わいました。この2人について(或いは、私について)どう思うか、どうかアドバイスをいただけたらと思います。

  • 早く死ぬと言う母親

    僕の母親は50代です。ここ数年なのですが、家族の前で『私は長くは生きられない』など弱音をポツリと言うようになりました。 体調が悪い事に加え、色々な理由があるようですが、その言葉を聴くたびに自分の気持ちがどんよりと落ち込みます。 この間、口喧嘩をした際に『体調に関しては本人しかわからない問題だけど、早く死ぬとか冗談でも言うのをやめて』『本当に家族の事考えてるなら言える言葉じゃないと思うよ』と言ってしまいました。 自分の親に対してこの言い方は間違えてたでしょうか? 僕は20台前半でピンピンしてるので、母親がどの程度辛いのか全く分かりません。 ただ、毎日を普通に過ごしてる母親がなぜそういう言葉を漏らすのか不思議で、家族に心配してもらいたいのかな?と思っていますが、、、 このままこの状態でいいのでしょうか? 愚痴は家族だから全然言ってもらっていいんですが、死ぬって言葉だけは嫌なんです。

  • 母親に徹しきれない自分が嫌…(長文です)

    以前からお世話になっています。 また長文になってしまいますが、どなたか弱い私に喝を入れてください。 私23歳、夫22歳、娘1歳の3人家族です。 夫の度重なる嘘でこれまで何度も喧嘩をして離婚の話まで出たこともありますが、娘の将来が何よりも大事、ということでその都度仲直りしてきました。 今では、正直夫のいうことがすべて嘘に聞こえて、全く信頼できませんが、例え浮気されても離婚はしない。愛情がなくなって仮面夫婦になっても娘のために頑張ろう、と自分の中で決めています。 娘には、自分のような辛い思いをさせたくないからです。 私の両親は戸籍上はまだ夫婦ですが、私がまだ学生の頃から別居していて、事実上破綻しています。 母は外国人で、まだ十代の時に一回り以上年上の父の元に嫁ぎました。それからすぐ私が生まれ、立て続けに弟と妹が生まれ…母は若者らしい遊びも知らないまま二十代を家庭に捧げました。 言葉の通じない、知らない人ばかりの土地で、慣れない育児、更に義両親との同居のストレス、更に更に夫はパチンコと飲み好きで遅くまで帰ってこない、収入もない……長年耐え続けた母は、私が中学生の時、鬱になりました。 夜の仕事を始めたり、苦手だったはずのお酒や煙草を始めたり、家の事を叔母や祖母に任せ自分は何もしなかったり、借金を作ったり、男友達を作ったり、何度も自傷行為を繰り返したり…母が変わっていく姿を見るのは辛かったです。 自傷行為をしたあとの血のあとを見ると気が狂いそうでした。 自分も母親になった今なら、その時の母の辛さや、女性として大切にされたい気持ちも少しは分かりますが、当時の私は母を疎ましく感じていました。 友達のお母さんみたいに、見た目も家庭的でいかにも『お母さん』な存在に憧れて、自分はどうしてそんな普通の家庭にうまれなかったのか…いっそ離婚してもらって他人になりたいとさえ思っていました。 心療内科で『鬱の原因(=義実家)と離れなければ治らない』と言われたことで、別居することになり、母も落ち着きました。今では、離れて暮らしていますがそこそこ仲良くできています。 でも私は、鬱の時の母が今でも忘れられず、自分の子どもには同じ思いはさせたくないから、自分が家庭を築く時はちゃんと『お母さん』になろう、と家庭のかたちに拘りたい気持ちが人一倍強いです。 なのに不安がよぎります。 私もいつか、母の様になってしまうのではないか、と。 事実、夫が信頼できず、娘と2人で家にいてどうしようもなく不安になった時、自傷行為をしてしまった事が何度かあります。 あれほど母親の自傷行為が嫌で嫌で仕方なかったのに、頭が不安でぐちゃぐちゃになった時、切りたい衝動に駆られます。 それでも今はなんとか、母親としての時間が大切、子どもの人生が何よりも大事…と強く言い聞かせていられますが… 母も、子どもの為にと長く耐えた結果、精神が壊れてしまったのです。 私も、少しずつ酷くなる夫の嘘や色々なことを我慢していくうちに、母と同じようになっていくのではないか。 母親として家庭で必要とされるよりも、外で女性として見られたいと思う様になってしまうのではないか。 よく暴力のある家庭で育った子供は、大人になった時に同じことを繰り返すと聞いたことがあります。 私も(暴力ではないけど)母と同じことを娘に繰り返してしまうのではないか、不安で堪らないです… 世の中にはもっと大変な思いをしながら、しっかり子育てしている方がたくさんいるのに情けないです。 なんだかまとまりがない文章になってしまいましたが、気持ちの切り替え方やお叱りなど、どんな意見でもかまいませんので聞かせていただきたいです。 乱文失礼いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 母親に言われた言葉にショックを受けています

    私は今、定職についておらず、アルバイトをかけもちしているフリーターです。私は自分でもこのままだといけないと思っているのですが、就職試験を受けてもなかなか 採用されません。だから就職活動を続けながら、アルバイトをしているのですが、先日、母から、普通はあんたくらいの年齢だったら(私20代後半)親にお金を入れるけどね うちは2人娘がいるけど、2人とも10年遅れているからねと言われました。私が意味がわからずどういう意味? と聞き返しました。そしたら、そのまま精神が10代後半の娘ってことだよと言われました。私はそれを聞いてショックでした。私の給料はかけもちしても、少ないです。 なので、普通の家庭のように家にお金いれたいけど、 自分の最低限買うべきもので精いっぱいなんです。 母親もそのことは知っているし、私の給料が今月若干増えたので、嬉しかったと報告しました。その他職場で、こんなことあったんだよとか色々話したら、いろいろ聞いてくれていたので、まさかそんなことを心に思っていても言ってくると思いませんでした。自分でも気にしていたことなので、余計にショックでした。結局その言葉がショックだったし、自分でできることを努力しているつもりだから 定職についていないのは悪いと思っているし、給料も一部 今月から渡すからと話ました。私も定職に就きたいけど、 自分の思うようには決まらないのです。母に伝えたら、 私の発言にキレられたので、話合いになりません。やはり 私が職に就けない事自体が悪いことなのでしょうか?