• ベストアンサー

トマトをレンジで8分したら失敗した

トマトと、ベーコンと塩、オリーブオイルを入れてレンジで8分したところ、 塩を入れすぎたみたいでからくなってしまいました。 これからどうにかしたら別のものにリカバリーできないでしょうか・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

色んなものに合う味なので、いろいろできると思いますよ。 ・スパゲッティをゆでて、パスタソースとして使う ・生のレタスやサラダ菜にサルサソースみたいにかけて食べる ・炒め玉ねぎを加えて、牛乳と水で延ばしてスープにする ・味なしでゆでたり、焼いたりしたじゃがいもにかけて食べる ・厚めの食パンに塗って、上にスライスチーズを載せて焼いてピザートーストにする

tomato09823
質問者

お礼

ありがとうございます! トマト一個追加して、チーズも追加して、 パスタソースにして食べました。 美味しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

ゆでたパスタを絡めれば良い感じのパスタに仕上がるのではないでしょうか? あとは、トーストにのっけてチーズをまぶしてピザ風にしてみたり。

tomato09823
質問者

お礼

ありがとうございます! トマト一個追加して、チーズも追加して、 パスタソースにして食べました。 美味しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2415/7817)
回答No.1

リメイクではなくて、元の物を作りたいのですよね? 塩以外の物を全て追加して再加熱すれば、近い物にはなるかと。

tomato09823
質問者

お礼

ありがとうございます! トマト一個追加して、チーズも追加して、 パスタソースにして食べました。 美味しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トマトスパゲッティの作り方を教えてください。

    材料は、一人分(やや多め) オリーブオイル 20cc にんにく 一欠けら ベーコン 適量 とうがらし 少々 塩 こしょう バジル 細かくなっているやつ トマト 2個 スパゲッティ 200g です。 まず、フライパンにオリーブオイルとにんにくととうがらしをいれてから弱火をつけると、あったのですが、これはこれでいいのですか?強火ではないのは分かります。強火でやったら油がはねて熱かった。オリーブオイルが温まったらいれたほうがいいのかな?<疑問1 オリーブオイルは入れると広がりますが、10ccというのはなべにいれて広がった円の直径がようじの長さくらい?(8cmくらい?)で10ccくらいでしょうか?<2 にんにくがきつね色になったらベーコンいれます。 ベーコンが香ばしくなったら?トマトを入れるのでしょうか?ベーコンを入れてからトマトを入れるタイミングがちょっと迷います。<3 刻んだトマトを入れるわけですが、トマトは湯むきしておくのですか?皮はそのままでいいんですか?<4 トマトはつぶしながらいためたほうがいいのでしょうか?<5 どのくらいいためる?につめる?のですか?<6 塩コショウはいつごろどのくらいいれるのでしょうか?大さじとか小さじとか少々とかがいまいちわかりません。コーヒーに入れる角砂糖あれ何個分という言い方でお願いします。もしくは塩の小瓶何振り?とかわかり易い言い方でお願いします。もちろん最後は自分の舌で決めるのですが・・・<7 バジルはいつごろどれくらいいれるのでしょうか?<8 出来る限りシンプルなトマトスパゲッティは上の作り方でいいのでしょうか?ベーコンはいらない?<9 もし、玉ねぎ 1/2個を加える場合は、ベーコンと一緒?ベーコンの後?に入れるのですか?<10 玉ねぎがきつね色になったらトマトをいれればいいんですよね?<11 終始弱火ですか?<12 お願いします。

  • 冷製パスタ、今度こそ失敗しないぞ

    先日初めて冷製パスタを作りました。(テキトー冷製パスタでした) 麺は少し柔らかめにゆでて氷水にとって冷やし、 トマトは湯むきでちょっとゆですぎてしまい、 乾燥したスイートバジルや塩をふりかけてこれも冷やし、 なすをオリーブオイルで炒めて味付けしてレンジで火を通し冷やし、 オクラは塩でこすってからレンジで火を通し冷やし、 カマンベールチーズなどちぎっておいて、 ベーコンをカリカリに炒め、 タレはオリーブオイルを殆ど入れずにバルサミコ酢で塩コショウ、 あとは具を乗せてタレをかけました。 でもなんかマヨネーズをかけて食べたくなる味でした。 塩気が足りないというか、しっかりした味ではなかったというか。 ベショベショになるのも情けなかったし。 経験者の方、ベテランの方、おいしいもの大好きな方、 次回の成功のために冷製パスタのコツを教えてください。 できれば正確な分量もお願いしますm(_ _)m

  • トマトソーススパゲッティ

    こんにちは。 最近、料理にめざめ(遅いですけど)、料理教室にも通いながら、勉強中です。 さて、本日夕飯にトマトソーススパゲティを作ってみました。 トマトソース 材料   ホールトマト  300g   オリーブオイル 大3   にんにく    2かけ   塩       少々   ブラックペッパー  少々   ローリエ    2枚   バジル・オレガノ(乾燥) 適量 作り方  (1)フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れてから火にかける。オリーブオイルににんにくの香りがつくまで中火で炒める  (2)ホールトマトを入れて火を強くしてトマトをつぶしながら炒める  (3)トマトが潰れたら弱火にして塩・こしょうで味を調える。ローリエ。バジル、オレガノをくわえて10~15分ほど煮込んで香りを出す。 以上の調理でトマトソースを作りました。 時間を合わせてパスタもゆで、あわせてトマトソーススパゲティを作りました。 もちろん、パスタを入れる前に、他のフライパンでオリーブオイルににんにくを入れて香りを出しました。ベーコンも入れてみたりしたのですが、これがまずい!!・・・・相当意気込んで作ったのに(大した料理じゃないのかもしれませんが)美味しく出来上がらなかったことにショックを受けました。 原因は、どこにあるのかなぁってレシピを見直し、いろいろ考えてみました。 ホールトマト自体の味が悪いのかなぁとか… それとも、もっと違う調味料を付け加えないといけないのかなぁとか・・・ まだまだ、勉強の余地がありますが、みなさんの知恵をお借りしたいと思います! もっと、もっと 美味しいトマトソースを作りたいです!よろしくお願いします

  • 煮込まないトマトソースの作り方

    オイルににんにくと赤唐辛子を入れて弱火で狐色がついたら冷まし、 ホール缶トマトをプロセッサーにかけ塩砂糖を入れ冷ましたオイルを混ぜる。 そんなレシピないでしょうか? ソースの量をあまり減らしたくなくオリーブオイル、にんにく、塩、砂糖、赤唐辛子(無くてもいいです) この材料を使って煮込まないレシピを探しています。 どうかよろしくお願いします。

  • トマトソースのコク

    こんにちは。 私はトマトソースのパスタが好きでよく作るのですが、生のトマトから作るとどうしてもコクが出ません。 どうも酸っぱいというか、あっさりし過ぎているというか・・・。 作り方としては、にんにくと鷹の爪をオリーブオイルで炒め香りを出し、たまねぎを量が半分になるくらいよく炒めて トマトとコンソメとローリエとオレガノを入れ煮込んで、塩コショウで味を調えてという一般的な作り方です。 オリーブオイルを多めにして作るとコクは出るのですが、カロリーが気になります。 ホールトマトを一緒に使うと若干良くなる気もしますが、生のトマトだけで作るのに何か良い方法はありますか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 助けてください。トマトソースについて。

    フライパンでニンニクと鷹の爪を入れたオリーブオイルを熱して、刻んだケッパーとアンチョビを加えて炒めました。 そして、トマトホール缶とオリーブを加え、プッタネスカソースを作りました。 その後、塩を加えたのですが・・・出来上がったソースは塩辛く、酸っぱくなりすぎました。 アンチョビに含まれる塩分を計算に入れずに塩を加えてしまったのと、ケッパーとオリーブを入れすぎたせいです。 これをフォローする場合にはどうしたらいいでしょうか。 何を加えればいいか、どんな料理につかったらいいか、アドバイスをください。 私が自分の判断で下手になんかすると、余計変になりそうなので、よろしくお願いします。

  • チキンのトマト煮 焼く順番は?

    料理を始めたばかりなので教えてください。 チキンのトマト煮を作ろうと思うのですが、 どのような順番で食材を入れればいいでしょうか? 材料は ・鶏肉(ムネorモモ) ・ピーマン ・大蒜 ・玉葱 ・茄子 ・人参 ・ブイヨン ・オリーブオイル ・塩コショウ ・カットトマト です。 ニンニクとオリーブオイルは初めに入れて、人参は固いので次にいれるのですが、 それからって何を入れるのが効率が良いのでしょうか?

  • パスタのトマトソースの水気が足りない

    パスタのトマトソースをずっと練習しているのですが、 なかなか最後の仕上げがうまくいきません。 目指すところはカフェででてくるトマトソースと思っているのですが、 どうも最後パスタと合えおわると、水分(水気)がたりません。 ぱさぱさとまではならないのですが、少しねっちょりしてるような感じです。 もう少しウェットな感じにしあげたいのですが、コツなどあったら教えてください。 作り方は、 オリーブオイル、にんにく、鷹のつめをゆっくり火を通し、(ベーコン やパンチェッタを炒め)火が通ったらイタリア産トマトのトマト缶をいれて、乳化させます。 (塩コショウはいれたりいれなかったりで) 最初中火~強火で沸騰したら弱火~中火で15分前後かけて甘さがでてくるまで煮詰めます。 そこに塩分しっかりめにつけたパスタのゆで汁を大さじ3杯くらいいれて混ぜ合わせ、最後にフライパンにパスタを入れてさっと合えて、エキストラバージンオリーブオイルを入れたりいれなかったり、 といった感じで作っております。 トマトをあまり煮詰めないでおくと水分は結構あるのですが、 若干味が水臭く感じます。 最後にゆで汁を多めにいれすぎいても水臭くなる気がします・・・。 かといって、あまり邪道な材料を使って味をととのえるのはあまり気が向かないのですが、 これはもう練習あるのみなんですかねぇ?! もしなにかコツがあったら是非教えてください。

  • トマトソースのパスタをもっと美味しくしたい!!

    ホールトマト缶でよくパスタソースを作ります。 でも、いつも味がなんか足りないんです。 塩はふってるのに。。。 定番はホールトマト、バジル、塩こしょう、粉チーズ、オリーブオイル、チューブのにんにくで作るレシピなんですが、 自分が思うように美味しくできません。 たまににがりやケチャップを入れたり工夫しているのですが。。。 こうすると美味しいよ!ていうコツ、教えてください。

  • トマト(主にトマトを使ったパスタ)の食べ過ぎ

    トマトと麺類がとにかく大好物で、 ここ一年間の消費量が尋常ではない気がします。 正確に計ったことはありませんが、1日一食は必ず麺類を食し、 夏場には、トマトは姿を変えながらほぼ毎食登場します。 冬場はトマト缶をよく消費します。 麺類を食べることで塩分摂取量が過多になりがちになるとのことで、 自分で作るときは薄味にするようにしたり、 他であまり濃い味のものを食べないようにしたり、 野菜や水分をよく取るように心がけてはいます。 トマトに関しては、緑黄色野菜ということもあり、 今のところ全くの無関心ですが、 過剰に摂取することで何か健康状態に悪影響はありますか? 夏場はフレッシュトマトをオリーブオイルで軽く炒めたものをスパゲッティと和えたり、 煮詰めてトマトソースにしたり、おやつとして丸かじりや、サラダとして食べたりしています。 冬場はフレッシュトマトの値段が高くなるので、トマト缶でトマトソースを作って、 専らトマトソースのパスタを食しています。 (トマトソースに使う材料は、基本的にトマト缶、オリーブオイル、 にんにく、固形ブイヨン、少量のパルミジャーノチーズです。 これに季節の野菜やベーコンなどを入れ、アレンジしたりもします。) トマトと麺類に多少偏った食生活なので、バランスの視点で見ると、 よろしくない食生活であるのは薄々感じています^^;   しかも基本的に一日二食です^^; 上記のトマトに関する質問に加え、 食事に関するご指摘・アドバイスもあれば是非教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • XP-6105の印刷中にエラーコード000061が表示されました。このエラーコードは何を意味するのでしょうか?詳細を解説します。
  • XP-6105の印刷エラーコード000061について説明します。このエラーコードの意味や対処方法についてご紹介します。
  • EPSON XP-6105のエラーコード000061について調査しました。このエラーコードの原因や解決策について詳しく解説します。
回答を見る