• ベストアンサー

お金が無い

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6403/19042)
回答No.1

福祉事務所に行って生活保護を申請します。 保護費と年金の差額を受け取れます。 医療費無償がついてきます。

関連するQ&A

  • お給料の使い方、生活費、貯金などお金のことで相談さ

    お給料の使い方、生活費、貯金などお金のことで相談させてください。 結婚することになりました。 彼のお給料が月の手取りで60万円~80万円くらいです。 一番少ない時の60万円としてアドバイスをください。 家賃25万円です。 残りの35万円ですが、 みなさんならいくら貯金をしますか? お恥ずかしながらずっと実家でしたので、生活費がいくらかかるとかも分からず… 25万円のうち、15万円を食費や光熱費にして、 残りの20万円を貯金と考えていますが…。 夫婦二人で15万円でやりくりするのは、相当節約しないと無理でしょうか? あまり節約などできつきつした生活をしたくないのですが… この分配は妥当ですか? 彼は全て君に任せると言っています。 よろしくお願いします。

  • 独身一人暮らし

    この春から東京で独身一人暮らしをします。 詳細は省きますが、家賃や税金、国保、年金、携帯、ネット等全てを支出して、最終的に55000円残る計算になりました。 この55000円で、 ・食費 ・光熱費 の支出になります。 ずばり、これでやっていけるでしょうか? 光熱費は実際東京に住んでいる友達に聞いて、多くても15000円程度におさまると見ています。 食費ですね。 自炊を考えていますが、今の食費は4日で2000円ほどかかっています。 節約術とかあれば、合わせて教えてください。 出来れば貯金もしたいので、よろしくお願いします。 なお、現在は600万円ほど貯金があります。

  • 同棲のお金の配分について。

    私は今、彼と同棲しています。 家は彼の一人暮らしの家で同棲しています。 同棲した時に私は働いておらず 家賃、光熱費、食費は 彼が払ってくれていました。 しかし私も働くこのになり お金の配分について話し合いました。 その時、彼は家賃4万6千円。 私は光熱費約1万円(季節によりそれよりも高くなることもある) 食費2万円の計3万円。 生活費はほぼ折半。 最初はそれで良いと思っていました。 ですが彼は私より仕事時間が短く、 帰ってくるのも私より早い。 しかも休みも彼の方が多い。 だが給料は彼の方が高いです。 私より早い時間に帰ってくるので 晩御飯は彼が作ります。 休みの日が二人同じの時は 一緒に買い物にいき食材を買いますが その他は彼が買い物に行きます。 なので食費は彼が出して欲しいという希望があります。 また、光熱費は彼の通帳から引き落としなので 彼に光熱費のお金をいちいち渡すのも面倒です。 だからといって家賃を払うのは 私のほうが給料が安いので 彼より多くお金を払うのはあまりいい気分ではありません。 同棲する前に お金の話をちゃんとしなかったのが いけなかったのですが なにかお互いが納得する様な方法はありませんか? お願いします!

  • 遊ぶお金を除いて生活費を月々10万円にしたい

    一人暮らしで家賃が五万円として、その他に食費、光熱費、シャンプーや石鹸代、携帯代など、最低限生きて行くのに必要な生活費を月に五万円までに抑えて、月々に家賃入れて計10万円で生活することは可能ですか? 遊ぶお金は一切除きます。

  • お金の使い道

    お金の使い道 皆さんのお金の使い道というか内訳を教えて下さい。 私は全く貯金がなくお金もいつの間にか何に使ったか分からない感じでなくなってしまいます。これではいけないと先日から家計簿をつけ始めました。 参考にしたいので、皆さんのお給料(差し支えない範囲で結構です)、家賃、食費、携帯代、光熱費、貯金、がいくらいくら…みたいな感じで大まかな内訳を教えて頂けませんか? お願いします。

  • 生活するために必要な最低限のお金とは??

    生活する上で最低限お金がいくら必要か知りたいです 家賃 光熱費 食費 雑費 年金 保健 税金 支払う必要があるものはこんなものですかね。

  • 終身年金をなんとかできないでしょうか?

    41歳でリストラで会社を辞める事になりました この後、再就職を頑張りますが 貯金を増やすのは難しそうですし正社員になれるかも厳しい状況です 国民年金+19年分の厚生年金ではたいした金額はもらえないと思います そこから家賃と食費を出すとなるとまかないきれないので貯金を崩しながら生活する ことになると思います 現在、退職金をあわせて貯金が2000万ぐらいあります 60歳まで貯金を減らさずにいけば老後は貯金一部を削りながら質素な生活すれば 20年ぐらいはなんとかなるかもしれません 貯金を崩しながら生活するのは不安な気がします 80歳ぐらいで死ぬなら問題ありませんが 祖母が100歳ぐらいまで生きたのでもし長生きしてしまった場合 国民年金+19年分の厚生年金だけで生活していかなければなりません その金額はおそらく月10万ももらえないのではないでしょうか? 持ち家はありません 家賃5万と食費3万光熱費2万としてそれで尽きてしまいます 高齢になれば医療費も掛かるでしょうし・・・病院に通うのに交通費も必要でしょう 介護が必要な状態になったらお金がないのでアウトです・・・ なんか将来真っ暗です 今ある貯金の2000万円を終身年金として貰う方法はないでしょうか? 月5万ぐらいの終身年金がこれで増えればなんとかなるかなと思っています 民間の保険会社の年金保険をしたとして倒産してしまってもらえなくなるのは不安がありますが たとえ倒産しても元本は戻ってくるのでしょうか? 老後の生活資金をどうすべきかアドバイス下さい

  • とにかくお金を貯めたい

    現在手取り16万円ほどで、ボーナス等は期待できない状態です。 毎月内訳は 家賃や光熱費で55000ほど、その他、食費や服代、諸々の雑費で45000、ここに奨学金の支払いや携帯代もかかるので、残るのは30000円ほどです。 しかし、現状はこの三万円も近々購入予定の車のローンで消えていきそうなので、貯金は不可能に近いのです。 将来のために貯金しないといけないので、削れるものは削ってなんとかお金を捻出する予定ですが、 貯金の方法として一番効率的なのは何でしょうか。 私は、まだ世間知らずで銀行の方も普通預金口座しか作っておらず、利率云々といった話も全く気にしていませんでした。 しかし、将来の目標ができたので貯金する必要性がでてきて焦っている状態です。 一応目標は2年間でまずは100万ほどを貯金したいと考えています。 無知な私にご教授いただければ幸いです。

  • お金の上手な使い方

    大学生のお金の上手な使い方について教えてください。 現在大学二年生です。 毎月、自由に使えるお金は 六万円程です。 自宅から通っているので、家賃はなし。お弁当を持参していますの で食費も月に¥3000程度です。 サークルにかかるお金や交際費も月¥15000以内と決めていて、残りは美容代.服飾代にあてています。 貯金はほとんどない状態です。 このままではいけないと思うのですが、 何をどのような割合で使っていくのが学生として妥当なのか見当もつきません。 貯金はしたほうがいいのか? 美容代、服飾代は何割くらいが妥当なのか、を教えてください 。m(_ _)m

  • お金にだらしなく困っています。

    結婚1年目のディンクスです。(トイプードル1匹) 独身時代は実家でお給料は好きに使うという生活をしてきたので 若干金銭感覚がおかしく、我慢というものが出来ません。 貯金がほとんどなく結婚資金は両親が出してくれました。 問題は結婚してからの生活です。 最初の1年はお互いに生活費を8万円づつ出し生活費にしていました。  16万円の内訳は ・家貯金 10万円 ・食費(夕飯のみ外食含まず) 3万円 ・光熱費   3万円 それ以外の 家賃 12万円 車ローン 4万円 は旦那持ち 保険は各自払い(旦那 3万円 私1万円) 携帯電話各自払い(旦那 3千円 私1万円) 犬にかかる費用 1万円 私持ち お互い残りは自由となっていましたが 私はまたもや、貯金をすることなく 使い続け、1年経った今、自分の貯金は0円です。 (家貯金の月10万円は貯めています) こんなんじゃダメだ!と思い 先月から私のお給料は全部貯金し、 旦那からは15万円をもらい生活しています。 ところが、、まったく足りません。 この中には含まれるお金は 食費・光熱費・犬費・私のお小遣い・私の保険・私携帯 そもそも、私は今まで自分自身に使ってたお金は ・お稽古(ヨガ・お花教室・紅茶教室)3万円 ・食費(ランチ・外食・毎朝のコーヒー) 4万円 ・美容院 ネイル 2万円 ・化粧品 1万円 お洋服はシーズンの最初にまとめて買います。 いつか子供もほしいので、旦那のお給料だけで 貯金まで出来ないとだめですよね。 28歳になっても、危機感もなく 使いたいだけ使っている私はどうしたらいいでしょうか? 旦那はこんな私に特に何も言いません。 それどころか、本当に優しく 行きたいところには連れって行ってくれますし 出かける時にはお小遣いなどもくれます。 「子供もいないし、好きな事できる環境なんだから   したい事してもいいんじゃない」とは言ってくれていますが。。。 ちなみに 私28歳 月収25万円(ボーナスなし)手取り 旦那34歳 月収40万円(夏:120万円 冬97万円) 旦那は家購入むけて貯金をしています。 旦那の貯金は1500万円 私は10万円です。 家貯金 150万円 はぁ、情けないですね。 買い物依存症で浪費家でダメ人間です。

専門家に質問してみよう