• ベストアンサー

絵を描くのが辛い美大生

MAGIHUZAKENNAの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

心の余裕が必要だと思います。 その為に休学するのはアリだと思います。 休んで、自由になって、自分自身の冷静な思考と心を一旦取り戻しましょう。 個人的には休学しながら自己肯定と自尊心と自信を上げて、それからまた絵を描くのを再開するといいと思います。

noname#260356
質問者

お礼

ありがとうございます。休みます。向き合ってくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 芸大美大について

    高校一年男子です。 絵を描くことが好きで芸大や美大に進みたいと思うようになりました。 できれば家庭の事情もあり、国公立の中で自分に合う大学が見つかれば理想です。 またやはり藝大に入りたいと思います。 ですが、画塾とか予備校に入れそうにないです。 正直独学で入ることはとても難しいことだと思いますが、デッサンなどどのような練習を積めばいいでしょうか? またよければ美大芸大についてどんな些細なことでも教えていただけたらと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 美大生です。やりたいことが変わってしまいました。

    美大生です。やりたいことが変わってしまいました。 私はもともとイラスト関係の仕事に就きたくて美大に入ったのですが、散々やってみて、私は絵とは関係のない仕事に就きたいと思うようになりました。 絵はもちろん好きなのですが、描いていて辛さを感じるようになってしまいました。 自分の絵にあまり納得ができないのに、それ以上を努力して求めたいとは思えなくて。 追求したいと思えません。 大学はやめたくないのですが、こういうのってやはりだめですか? できれば単位はとりつつ、絵とは関係のない仕事に就きたいです。 絵を本気で頑張れない自分がだめだと思ってしまいます。 考えすぎて心が辛くなってきました。

  • 美大生ですが、中退を考えています

    私は現在、東京の私立美大の油画科の2年生です。 最近学校をやめたいと思ってしまいます。 一番の理由は、制作をしたいと思えないことです。 受験時代は合格という目標に向かって、ただひたすらにがんばってきました。 しかしいざ大学に入ってみると、そういった明確な目標もなく、 予備校時代のようなわかりやすい順位がつくわけでもなく、 制作するということ自体がよくわからなくなりました。 自分は何のために制作をしているのかよくわからなくなりました。 そういったよくわからない1年間を過ごし、2年生になりました。 2年になってからの制作は1年次よりも辛くて辛くてたまりません。 絵を描いてるととても暗い気持ちになり、涙が出てくるほどです。 実力不足な自分の絵を目の当たりにしているからという理由もあると思います。 絵を見たり、展示に行ったりするのは好きです。 でも私はやっぱりそれ止まりなのではないか? 生み出す側ではないのではないか?と思ってしまいます。 思えば作品を通して、自分が何を伝えたいのかなど 考えても考えても、しっくりきたことはありません。 そしてまた制作を適当にするということが、変に真面目な私にはできません。 なぁなぁにやっていくほど開き直れもしません。 制作したくないなら美大にいる意味がないと思います。 適当になんてできないし、全力でもできない。 こんな私が3年、4年になり自分のしたいことをつきつめて卒業制作までやり遂げられるとは思えないのです。 どうしたらいいのか全くわかりません。 美大は普通の大学よりもお金がかかるし、うちは経済的に余裕はありません。 奨学金も借りています。 美大をやめたところで、普通大へ編入するほどの情熱もお金もありません。 現実的な問題を考えると、やめてどうするの?と自分で思います。 でも適当に制作はできないし、何も描きたくありません。 私はただ逃げたいだけなのでしょうか。 毎日が辛くて仕方がないです。

  • 美大に進むかどうか・・・

    今私は高校一年の普通科に通っているものです。 まだ中学のころの自分は、漠然とした目標がなかったため、ひたすら勉強でレベルが高めの進学校に入ったのですが、もともと絵が好きということがあったため、このところ大学は美大に行きたいと思いはじめました。 しかし、今の高校は課題や授業が厳しく、夏休みも1~2週間あるかないかの高校で、競争だ国立大合格だという高校です。なので自分の時間があまりありません。いっそこの高校を辞めてしまおうとすら考えています。 それに美大は実技試験があるので、美大予備校も考えたのですが、住んでいるのが佐賀のため、あまり美大予備校もありません。それに予備校となるとけっこうな学費になり、うちは家系的に微妙なところです。 それで質問なんですが、みなさんは美大予備校の学費はどうしていたんでしょうか?そして、通信教育は皆さんとしてはどう考えているのでしょうか?ぜひともアドバイスを宜しくお願いします

  • 美大受験について、続けるべきか

    初めまして、美大進学の為に美大専門の予備校に通っている高3生男です。 物心が着いた頃から絵が好きで、中学に上がった時は趣味で動画を作ったりしていました。 アニメーター志望で、高1の冬に美大に行きたいと思うようになり、親に懇願して予備校に通い始めました。 以前いた学校は合わず辞めてしまい、自信を無くして時の進路決定だったので、これならこんな自分でも自信を取り戻せるかもしれないと張り切っていました。幸い、予備校では友達もできて馴染めたし、前期は一回も休まず行っていたし、課題も真面目にやっていました。 しかし、夏休み以降伸び悩んでしまい、むしろ昔より下手になっているような気がしてストレスになっています。絵に関してはそんなに上手いわけではなく1年あれば実力もつくだろうと思っていた日が懐かしいです。どんなに頑張っても講評では下の方だし、学力もそんなにあるわけではないのでセンター(学科)も間に合う気もしません。 そんなことを思う日々が続き、だんだんと絵を書くのが辛くなってきて、予備校の課題もまともに手がつけられず、ついには休みがちになってしまいました。先生には美大行く気があるのなら浪人覚悟してでもとりあえず来いとは言われていますが、自分は正直浪人なんてしたくないし金銭的に浪人は無理です。寝ようとしても嫌なことがフラッシュバックし睡眠不足になり食事もあんまり取れなくなってしまいました。 美大を目指したのも自分の実力を試したいが為で、もし無理なら専門などは行かず諦めようかと思っています。 ただ自分の好きなアニメをみていると、自分も制作側に参加してみたいという気持ちがあり気持ちに整理が付けられない状況です。 自分がクズなのはわかっていますが、自分の中で溜め込むのも嫌だったし、友達に相談して心配かけたくなかったのでここで相談させていただきました。長文失礼しましたが、ご相談に乗ってくださる方がいらっしゃれば幸いです。 ご回答の方お願いします。

  • 美大について

    今年で中学3年になります。 最近絵を書く事の楽しさに気がつき、もっと本格的に絵を書いてみたいと漠然と思いました。そして色々と調べてみて、美大に行ってみたいと思いました。 ですが、美大は学費がものすごくかかるし、画塾にも行ったほうが良い。とどのサイトにもかいてあります。私の家はあまり裕福ではないにもかかわらず今は中高一貫の私学に通わせてもらってる身です。親に負担をかけたくありませんが、美大に行きたいと思ってしまいます。わがままなのも、大学受験までまだまだ時間があるもの分かっていますがいくつか質問をさせてください。 ・美大をでてから就職はできるのでしょうか   ・多摩美術大学は偏差値はどの程度なのでしょうか ・画塾というのはどのくらいお金がかかるのでしょうか、またいつから行けば良いのでしょうか ・グラフィックデザイン学科とはどのようなものなのでしょうか    以上です。 大学受験までの3年にまだまだしたいことが見つかるのかもしれませんが、選択肢として知っておきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 美大に入りたいのですが…。

    美大を志している高校2年の者です。 しかし、絵の技術はさほどありません。 正直いってなにも絵のことを知りません。 しかし、夢見るように、映像デザインがしたくて、美大を志しています。 そして、自分が行きたい大学の入試に、デッサン力よりアイデアを重視する、と書かれていたのですが、それは基本のデッサン力あってのアイデア力ということですよね? 絵というのはすぐ技術が向上するわけでもありませんし、しない場合もあります。 独学でやっていますが、インターネットの資料を見たり、本を見たりしても限界があります。 そこで、やはり予備校に通うべきなのでしょうか? それとも、もう高校2年で、ほとんど技術のない者が予備校なんかに通って来年の受験に向けたって受かるはずもなく、無意味なのでしょうか? どなたかアドバイス頂けませんでしょうか^^;

  • 美大に進学するべきか迷っています…

    美大に進学するべきか迷っています… 現在、高2の女です。 中学生のころはゲームの美術に興味を持っていてCGデザイナー等をめざしていたのですが、高1の頃油絵にふれてすっごく楽しかったので油絵を勉強したい!と思い始めました。 勇気を振り絞りやっとのことで両親に美大のことを言って、今週3日間、都内大手の美術予備校の体験に通っています。今は2日目が終了しました。 でも、予備校で絵を描いていて楽しいと全然思えません。描いていても2時間くらいで肩とか色々痛くなって疲れてしまいます。なんだか予備校に行ったらやる気がそがれてしまいました。自分がどうしたいのか分からないです。 今は石膏をかいています。講師の先生方はやさしいです。でもアドバイスみたいなのをあんまりしてくれなくてただ描く…って感じです。私はもっといっぱいダメだしとかしてもらって成長したいタイプなのですが…。むしろ高校の先生のほうが親切に教えてくれます。高校のほうが人数多いのに…。失礼ですが講師の方が3人中2人大学生だからなのかもなぁとは思います。芸大生ですごいとは思いますが。 学校で絵を描くときは楽しかったはずなのに今はわかりません。学校も結構本格的に描きます。 周りがうまい人が多いせいなのかなあとかも考えましたがちょっと違う気がします。 帰り道、予備校でこんなんじゃ美大いっても続かないんじゃないかなあって思い始めました。それに私が美大に入りたい理由だって絵の勉強がしたくてできたら絵の関連する職業に就きたいってそれだけです。この間までははっきり美大のことを夢見ていたのが今はぼやけています。何かとお金がかかる道だし浪人するかもだし、すごく悩んでしまいます。だから最近まで考えもしなかった専門学校のことも視野に入れ始めました。専門は美大に比べるとレベルは落ちるのは分かっていますがやっぱり絵に関わりたいなって思います。学校での成績は結構いいんですが普通の大学には魅力が一切感じられません。 こんな感じですがやっぱり昔から憧れていたものだからやっぱり美大を進まないと後悔するんじゃないかという気持ちもあります。友達ができたりデッサンじゃなくて油絵だったら楽しくなりますかね…? まあ台風が来そうですが講評が楽しみなのでとりあえず気合で明日も予備校行ってもっかい考えます。この時期だと真面目にさっさと進路をきめなきゃいけないんです。 みなさんはどう思いますか?

  • 関東の美大について

    地方に住んでいる高校一年生の妹が夏休みに私が住んでいる柏に遊びに来る事になったのですが、学校の宿題でオープンキャンパスに行くという課題があるそうで、将来は東京近辺の美大に進学を考えているらしく、遊びに来たついでにオープンキャンパスの課題も済ませたいそうで相談を受けました。 でも、私は大学に行ってないので、どこの美大が良いのか、国立か私立か等全く分かりません。 妹は絵を書くのが好きなんですが、風景画等ではなく、アニメのイラスト等が好きなので、イラストレーター系だと思います。 詳しい方アドバイスお願いします。 場所は柏近辺、都内でもOKです。

  • 美大進学について

    はじめまして。私は県内の女子校に通う高校2年です。進路を決めるこの時期になって、去年までは大多数の生徒と同じように付属の大学へ進学するのだろうと漠然と考えていましたが、今になって夢が捨てきれなくなり、美大へ進学しようと考え始めました。 現時点で私は、できることなら多摩美の情報デザインコースへ進学したいと思っています。ですが、両親から美大進学への了承が得られていない状態ですので(両親は付属の大学へ進学することを希望しています)予備校へ通うことができず、自宅でデッサンを毎日最低一枚は書いている日々です。また、インターネットなどを使い、技法も独学で調べ参考にしています。 そこで担任に相談したところ、「美大は才能がなければ入れないのだから、夏休みの間にサマーセミナーなどの体験入学の時に自分で自分が描いた絵を持って行き、大学の先生に見てもらいなさい」といわれました。 そこで質問なのですが、こういう場合、何を描いて持っていけばよいのでしょうか? 私は今、美大の入試の課題を調べ、それを描いているのですが、それでいいのでしょうか? それとも、全く違うものを描いて持っていくべきなのでしょうか? また、希望の大学へ進学するため、私は今なにをすべきなのでしょうか? 皆様アドバイスの方、宜しくお願い致します。