• 締切済み

自炊を簡単にできる方法ってありますか?

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6434/19155)
回答No.15

料理の基礎の本を一冊買うことから始める。 あるいは図書館に行く。 まず料理用語など 言葉から入る。 その基本的知識がないと レシピをネットで調べても意味がわからなかったりするのです。 例えば 「大根を千六本に切る」これは千六本の意味がわからないとできません。 その次が道具の使い方です。昔は包丁一本で作業していたものが 今は便利な道具がいろいろできています。 100均の調理コーナーに行けば いろいろなグッズが目に留まります。

関連するQ&A

  • 洗い物が嫌いだから自炊できない・・・(一人暮らしです)

    なんとも情けないタイトルですみません。 一人暮らし4年目の大学生♀です。 節約のため自炊を心がけていて、料理も好きなのですが、4年目にさしかかった今でも洗い物が嫌いで嫌いで自炊したくありません。 特にまな板や大きめのフライパン・鍋などそれだけでシンクがいっぱいになるようなものを洗うのが大嫌いです。それらを先に洗って流してから他の食器にとりかかるか、その逆かと二度も洗い物をしなきゃいけないからです。洗ったものを置くスペースがほとんどないのも嫌な原因のひとつです。 まな板は小さめのものを買ったりしましたが、やっぱりなんだかいやです。 最近では、料理はさみでチョキチョキ切れる野菜(葉もの)や豚肉をフライパンの上で切る豪快な料理か、まな板と包丁を使う食材のときは耐熱皿とオーブンを使う料理(フライパンを洗いたくないため)しか作っていません・・。食器もどんぶり1つで済むような料理で、箸はときどき割り箸、コップも紙コップを使うときもあります。 アホみたいですが、洗い物を少なくしようと必死です。おかげでワンパターンの料理です・・。(最近鶏肉じゃがいもかぼちゃたまねぎ食べてない・・・) ご飯を食べてすぐ洗い物をしなくちゃいけないのも苦手で・・。 「おいしかった~」と満腹で幸せな状態で嫌いなことをしたくないんです。かといって、放置したままだと汚いし時間がたてばたつほどうんざりしてきます。 環境には悪いですが、全部使い捨てできるならしてしまいたいぐらいです。 なんともわがままなことをつらつら書きましたが、これでも洗い物を好きとまで言わなくても、そつなくこなせるようになりたいです。 何か工夫などあれば教えてください。 ちなみに洗うときはけっこう丁寧に洗っています。

  • 一人暮らしの自炊について

    秋から会社の寮を出て一人暮らしすることになりました。 当然今までよりも節約した生活をしなければならないので、 これを機に自炊を始めようと考えています。 恥ずかしい話ですが、22才にもなってまったく料理ができません…。 しかし、「一人暮らしだと、下手に自炊をするよりお惣菜の方が安いよ」 と周りの人みんなに口を揃えて言われてしまいました。 今はご飯だけは自分で炊いて、その他おかずを惣菜でまかなっています。 お昼も炊いたご飯と残り物惣菜、冷凍食品です。 スーパーで割引されているものばかり買っているので、 確かに現時点でもそこまで食費がかかっている訳ではないのですが。 仕事から帰ると20時過ぎなんて日が多いです。 定時上がりの日はほとんどありません。 そんな状態でも、まったくの料理初心者が自炊でやっていけるものでしょうか。 初めての一人暮らしが楽しみなのも確かですが、同じぐらい不安です…。

  • キッチンの水栓について教えてください

    憧れの食洗機を買って 嬉しいのですが・・・   うちのキッチンの水栓は 壁付けタイプなので 食洗機を取り付けるために 分岐栓をつけると レバーハンドルが66mm手前にきます。 私は長身で手が長い?ので 以前から長いレバーハンドルが邪魔で 首を横に振って 奥のほうで洗い物をしなければ お腹がびちょびちょになってたんです。 さらに 66mmも手前にきて・・お皿洗いがなくなったとはいえ 料理中はしょっちゅう水を使うので とても使いづらいです。   短いレバーハンドルだけ買い換えることはできますか? ホームセンターやネットで見てるのですが 見つけられないのです。 いい方法を教えてくださいm(__)m

  • 狭いキッチンでの自炊について。

    狭いキッチンでの自炊について。 実家から、1Kまたはワンルームの物件に引っ越そうと考えています。予算は6万代で探しており、決めようか迷っている物件の道路キッチンの狭さに悩んでいます。 そのキッチンは、人が一人立てるぐらいのスペースで、キッチンの両脇は洗濯機と冷蔵庫で埋まってしまいます。ガスコンロは埋め込み式で、ガスコンロのすぐ隣がシンクのタイプの、調理台スペースがないタイプです。 シンクの上に台を置いて調理台スペースを作ろうと思いますが、野菜を洗ったりする工程等諸々、シンクがものすごく狭くなって困難そうだな、と思います。 調理補助台を置く場合は、シンクの前か、コンロの前に置いて使うようになると思います。 料理は研究したいほど好きだし、健康面の為にも毎日自炊をするつもりです。 狭いキッチンでも使いこなせるスキルを磨こうとは思いますが、このようなタイプのキッチンで、頻繁に自炊をしている方、どのうな工夫をされていますでしょうか。

  • 食洗機と水切りカゴの必要性

    新築でキッチンをどんなふうにしようかと検討中です。 最近新築ではほとんどの方が食洗機を導入されるようで、そのせいかシステムキッチンではシンクの隣りに水切りカゴを置くスペースがほとんどないものもあります。(松下idecoやTOTOフレームキッチンなど) 私は今のところ食洗機を入れる予定はないのですが、再就職を考えているので忙しくなったら入れようかとも考えています。 ただ、もし食洗機を設置したとしても、調理中に出るザルやボール、ナベなどをサッと洗った時に水切りカゴは必要なんじゃないかと想像するのですが、実際食洗機を使われている方はどうされているんでしょうか?水切りカゴは無しでしょうか? 無しの場合は調理中に出る洗い物や少しだけの食器はどうされていますか? よかったらお聞かせください。

  • 涼しくする方法を教えて下さい。

    母が体調を崩し寝込んでいるのですが、「暑い」とは言うものの、「エアコンや扇風機の風は嫌」「冷たいものを体にあてるのも嫌」と言ってどうする事も出来ません。 暑いままでは体調も良くならない気がして涼しくしてあげたいのですが、何か良いお知恵をお持ちの方がいらしたら教えて下さい。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • 食器洗浄機

    最近引越ししたマンションには食器洗浄機が備えつけてありました。とても便利な品で今後も手放せないな!と感心しています。そこで何点か気になったことがありご教授下さいませ。 L字型の普通のシステムキッチンに内臓の食洗機です。今まで住んでた横長タイプのキッチンに比べキッチン上は余裕があるのですが、今まで使っていた水切りかごをどうするか。です。3年以上も使ったものなのでくたびれているのですがこの際思いきって廃棄しようかと思っています。ですが、ちょっとした洗い物のおきばがないですよね。食器洗浄機があるのでできるだけすっきりしたいのがやまやまですが、皆様はちょっとした洗い物などはどうしているのでしょうか? 食洗機で一番むずかしいのが食器の入れ方ですよね。皆さんどのようにいれていらっしゃいますか?まな板とかはいれれないんでしょうか?

  • 食器洗い乾燥機も使うし手洗いもするというのは・・・

    こんにちは。今、食洗機の購入を考えています。 どうしても食後の食器を洗うのがおっくうで仕方ないんです。何度も毎食後洗うクセをつけようとがんばってみましたがこの3年無理でした・・・(結構料理が好きで毎食の皿数も多い)結局、気付くと家中の食器を使い果たしてしまうくらい毎回貯めているので妊娠を機に主人から買ってもよいと許可が下りたんですが、でも実は調理している間にでる汚れものはそのときに全部キレーに洗ってしまうので調理後に洗い物はないんです。 うまく説明できないんですが・・・調理中のもの(ボウル・ザル等大物や計量スプーンなど小物まで全部)は使った端から洗って水切りカゴに入れているので食後洗うのはほんとに食べた食器のみなんです。 (そして、その「食器のみ」がどうしても放置してしまうんです(T_T)) だから食洗機を購入しても、水切りカゴは引き続きどこかに置いて使おうと思っているんですが、これってヘンですか?みなさんフライパンや鍋も食洗機で洗ってらっしゃるんですよね?それとも実は食洗機以外に水切りカゴがあって、両方使ってらっしゃる?私みたいに食器だけ洗うのに使ってますか?どんなものは手洗いして、どこに置いているんですか?周りに食洗機を使っている人がいないのですごく謎です。 あと、食洗機に入れる前につけおきとか余洗いすると思うんですけどそのときに使うオケもみなさんのおうちで使ってますか?なんでもよいのでみなさんのおうちでの使い方について教えてください!夜はうるさいから朝のみ使ってるよ~とか、なんでも!よろしくお願いしますm(__)m 追伸:あの、食洗機買うのやめたら?というのはナシで・・・毎日主人のお弁当箱を洗うのが苦痛ですし、子供が生まれたらよっぽどキッチンがエライことになると思うので・・・(~_~;)ゞ

  • ご家庭のある菜食主義の方にお聞きしたいです。

    私は夫子供がいるのですが、菜食になろうと決意し、まだ1ヶ月で、現在はラクト・オボ・ベジです。 食事を作っておられる菜食主義の方にお聞きしたいです。 ご家庭のお食事を調理する際、(自分以外の家族は今まで通りの食事メニュー)味見などどうしておられますか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 料理できない女

    母も料理をしない家庭に育ったのですが 彼氏ができて、料理をしてあげたいと思うようになったので 料理ができるようになりたいです。 ですが、レシピを見て作ることはできましたが レシピに載っている材料を揃えるだけでかなりの出費です。 自炊は節約になると言いますがコンビニ弁当よりは余裕で高いです。 料理は回数こなせと言いますがこんなに出費がかさむと 続けることは無理そうです…。 どうしたら料理できるようになるのでしょうか??