• ベストアンサー

社会保険の月変(随時改定)について

随時改定について教えてください。 現状、標準報酬月額26万円、(~3月まで月給25万円でした)。 ~3月 月給25万円  4月 月給28万円に昇給  5月 月給28万円  6月~月給48万円に昇給 この場合、随時改定はどのタイミングになるのでしょうか。 4月28万、5月28万、6月48万で算定基礎を出して そのあと随時改定届を出すのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17100)
回答No.2

#1の追加質問に関して 7月改定の月額変更届を提出し、その後、9月改定の月額変更届を提出することになります。

momomo1108
質問者

お礼

先の質問と追加質問に関しまして、ご回答ありがとうございます。 7月改定と9月改定で変更届を提出します。 大変助かりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17100)
回答No.1

4月に固定的賃金が上がったので,7月改定の月額変更届を提出することになります。算定基礎届の提出の対象にはなりません。 さらに6月に固定的賃金が上がったことで,7月8月も月給48万円なら9月改定の月額変更届を提出することになります。

momomo1108
質問者

補足

追加で質問させてください。 6月に48万円に昇給し、7月も8月も48万円です。 まずは7月改定の月額変更届を提出し、その後、9月改定の月額変更届を提出、ということでしょうか。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 社会保険の随時改定について

    50等級以上の標準報酬月額で変更があった場合について 具体的な金額は現在150万円→200万円に昇給で、 変更前も変更後も50等級以上の場合も、随時改定の届出は必要でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 定時改定と随時改定、どっちをとる?

    H24年度の定時改定で標準報酬月額が15万円となった社員がいます。以降、その社員の給与は基本給15万円のみで、その他の変動給は一切ありません。 H25年になり、4月、5月に超勤手当(変動給)がそれぞれ3万円支給されました。 6月には、超勤手当3万円のほか、4月に基本給が17万円に定期昇給したということで、4月、5月分の差額各2万円の遡及支給を加え、結局6月の給与は24万円(=17+2+2+3)となりました。 この場合、7月初旬に提出する算定基礎は、 ・4月=18万円(=15+3) ・5月=18万円(=15+3) ・6月=24万円(前掲) ・平均=20万円 となり、定時改定により9月から標準報酬月額が20万円となることが予定されます。 一方、当該社員の7月、8月の給与は、超勤手当が無かったため、それぞれ17万円でした。 ところで、この社員は、6月に定期昇給の差額を遡及支給されていますので、9月の月変に該当するかチェックする必要があります。 ・6月=20万円(=24-2-2)・・・遡及支給分は除外する必要がありますね。 ・7月=17万円 ・8月=17万円 ・平均=18万円 となり、従前の15万円と比較して3等級のアップとなりますので、9月の月変に該当し、標準報酬月額は18万円と計算されます。 そこで質問ですが、この社員の9月からの標準報酬月額は20万円なのでしょうか、それとも18万円なのでしょうか。 多分20万円が正解だと思うんですが、根拠(条文)はどこにあるのでしょうか。 ちなみに、7月、8月に多額の超勤手当が発生すれば、今度は逆に月変による標準報酬月額の方が20万円よりも高くなりますよね。 定時改定と随時改定のタイミングのガッチャンコ(一般的には9月)、いずれのケースも、「高い」方を採用するんでしょうかねぇ?。そしてその根拠はいずこに・・・? 実務経験者もしくは専門家の方、よろしくお願いします。

  • 社会保険料の随時改定について

    社会保険料の随時改定についてどうか教えてください。 例年であれば、9月の給与明細と同時に「被保険者標準報酬決定通知書」をもらっていたのですが、今年は7月の給与明細に入っていました。 恐らく、以下の理由から随時改定があったのだと思います。  ・4月に会社の給与体系が変わり、固定給が若干増えた(昇給・昇格ではありません)  ・4、5月の残業代が極端に多かったため、総支給額がかなり増えていた 今回、標準報酬月収が260,000円→440,000円(8等級アップ)になってしまい、 健康保険+厚生年金で先月と比べて2万円以上増えてしまいました・・・。 今年の1~4月がたまたま超繁忙期となっただけで、普段はほぼ残業はありません。 また、毎年春が忙しいというわけでもありません。 そこで質問なのですが、随時改定というのは固定給の変動があれば何度でも行われるものなのでしょうか? というのも、実は6月には昇給があり、再度固定給が若干増えました。 (昇給は毎年6月に反映されています) ただし6月以降は残業がなくなっているので、総支給額は激減しています。 このような場合、6月にも固定給の変動があったということで、 今度は6~8月の給与で平均額を算出し、再度随時改定が行われるのでしょうか? すでに残業があまりない状態なので、来年8月までこの保険料を払い続けるのは厳しすぎて、困り果てております・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 随時改定について

    ・昇給・降給で固定的賃金に変動があった ・変動月から3ヶ月の間に支払われた平均月額に該当する標準報酬月額と従来の標準報酬月額と2等級以上の差が生じた ・3ヶ月とも17日の支払基礎日数以上 この3点があれば随時決定が行われると理解しています。 そこで質問なのですが 9月 30万円 10月 15万円 11月 15万円 (3条件満たす) 従来との標準月額と2等級以上の差が出たので月額変更届を提出 そのあと12月の賃金も引続き15万となり、10月、11月、12月(3条件満たす) 12月月変の等級よりまた2等級以上の差が出た場合は 10月、11月、12月の月額変更届を出すのか 12月、1月、2月として月額変更届を出していくのか 重複した月があってもいいのかよくわからないので 教えてください。

  • 社会保険料の随時改定について教えて下さい。

    いつもお世話になっています。 健康保険・年金保険料の随時改定について、ご質問します。 残業手当が増えたことで、5~7月の3ヶ月平均で2段階差が生じた社員がいました。(4月の新規採用者ではなく、既存の方です。) 事務手続書には「非固定賃金の増減に係り2段階以上の差が生じた場合は、月額変更届の対象としない」と明記されているので、特に手続きを取りませんでした。 ところが、「算定基礎届に係る指導会」の際、その人に対して「月額変更届提出」の要請を受けたので、「この人は残業手当で2段階差になっているのであって、昇給に伴う変動ではありません。月額変更届には該当しないのではないですか?」と反論したところ、「その場合、昇給月に2段階差が生じていたとみなして、変更届に該当します」といわれました。 何を尋ねても「決まりです」の1点張りで、疑問には一切答えてくれず、結局月額変更届は提出しなくてよいことになったのですが・・・。 4月の新入社員が2段階差になって、4月まで遡って訂正します。という話なら、まだ納得ができますが、この件については、今も不可解です。 そこで質問なのですが、このときの社会保険事務所職員の方がおっしゃっていたことは、本当のところ正しい指導だったのでしょうか?(「管轄の役所がそうだと言っているんだから、正しい」的な回答はご遠慮ください。) 何かご存知の方、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 定期外の昇給の社会保険の扱い方を教えてください。

     当社の昇給月は例年4月なのですが、役員報酬の変更が11月に行われることになりました。標準報酬月額表の2段階の昇給には当たらないので、月額変更にはならないと思っていますが、それも教えてくださればありがたいです。  とすれば来年7月の算定基礎届を提出するじきまで現在の保険料のままでいいのでしょうか?算定基礎届の提出後どのタイミングで変更するのかどうか教えてください。

  • 随時改定における「従前の標準報酬月額」とは、いつ?

    随時改定における「従前の標準報酬月額」とは、いつの標準報酬なのでしょうか? 例えば8月に固定的給与の増額があった場合、11月の随時改定になりますが、 「従前の標準報酬月額」は 1.固定的給与変動直前の7月の標準報酬月額 2.随時改定直前の10月の標準報酬月額 のどちらかと思いますが、いつが正しいのでしょうか?

  • 昇給による随時改定について

    私の会社では4月に昇給がありました。 従来の標準報酬月額と比べ2等級以上差が出ました。 2等級以上の差が出たということで、年金機構から月額変更届を提出するよう言われました。 この月額変更届を提出することによって、保険料は変わるのでしょうか。 月額変更届と算定基礎届で届出た分は今後の保険料にどのようなかかわりがあるのでしょうか。

  • 社会保険 随時改定

    1月 昇給 1月~3月の平均月額が標準報酬2等級以上の差であることを確認 4月 月額変更届提出 当社では、社会保険料を翌月の給与で天引きしているのですが、 社会保険料の改定は以下のいずれが正しいでしょうか? (1) 4月分(5月給与より天引き) (2) 5月分(6月給与より天引き)

  • 随時改定と保険者算定

    現在、体調不良で傷病手当金暮しですが、随時改定で11等級ランクダウンがあり、困っています。よろしくお願いいたします。 昨年4月受取りの給与から、給与体系がそれまでの固定的賃金+残業代から、成果主義制度(固定的賃金の上昇有り、残業手当は無くなる)へ変更となることが決定。 その後、それにより随時改定で標準報酬が減額(残業代が無くなったため)。会社説明では、「3月までのの標準報酬に比べ、固定的賃金が上昇し、その後の3ヵ月の平均賃金は2等級以上(11等級のランクダウン)の月額変動があったため、随時改定を行った」とのこと。 でも、上がり上がり下がり下がりの原則からいってそれっておかしくないですか?この場合は随時改定は行わないのでは? それとも保険者算定ってこのような給与体系変更の場合でも適用されるのでしょうか?尚、組合健保では一切規約を設けてなく、健康保険法ベースで運用しているそうです・・そういう場合って保険者算定もないってことと思うのですが・・?? また、過労により体調不良で同年6月より休職に入りました(5・6月は普通に給与は出たが、6月支払基礎日数=0日のため7月給与は¥0)。しかし10月の定時決定が行われませんでした。ということは保険者算定があったためとしか考えられないのですが、いかがでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう