• 締切済み

猫を避けようとして人を轢いた場合

tutihukiの回答

  • tutihuki
  • ベストアンサー率28% (127/442)
回答No.2

私が自動車学校に通っていた時代に自動車学校で実際にあった話です。 猫を避けて運転手自身が死亡しました。 自動車学校からはもし猫が飛び出してきたら「避けて自分が事故にあうよりは思い切って轢きましょう」と各学校に申し入れがありました。 もし今回死亡したのがあなたのご友人だったら「運が悪かったね」で 片付けられるでしょうか?それを言われた人はどう消化すればいいのですか?運が悪かったのかと?大切な家族でもそうできますか? 猫を避けるとして子供がいた所へは突っ込めたのはなぜ? 運転している身として、歩道など人がいる所へハンドルを切るのは 咄嗟の行動としては不適切では?まわりの状況を見ながら運転してはいなかったのでしょうか? じゃあどうすればよかったのか?避けれる限りは避ける。それしかないと思います。 私も一度、猫が飛び出してきて急ブレーキをかけた事があります。 後続車はタクシーでした。 ハンドルは切っていません。歩道に人いたのは確認していましたし。 速度も出していない道でしたしたから事故には至りませんでした。 ちなみに猫は通り過ぎていきました。

関連するQ&A

  • どっちの猫がいいのでしょうか?

    今度ペット(猫)を飼おうと思っています。 そこで保健所などで処分寸前の猫を引き取って飼おうと思っていたのですが 以前ペットショップで働いていた友人から「そういうところの猫を引き取りたい 気持ちはわかるけどいろんな猫が同じ檻に入れられてるから病気なんかも結構持ってるよ」と言われました。ウチの子供が小さい(3歳)ということもあってか ネットで「猫もらってください」などのサイトで 検査済み・猫エイズ陰性・ワクチン済み・トイレ躾済みなどの猫の方がいいよ、と勧められたのですがどうなのでしょうか?やはり友人の言うようにしたほうがいいのでしょうか? 私としては処分される前の猫の命を助けてあげたいなぁとは思うのですが やはり子供の事もあって病気の事が心配なのですが・・・。

    • ベストアンサー
  • 静岡の保育園児の自動車事故、飛び出したという猫の飼い主の責任は?

    こんにちは。 ニュースによると、静岡で保育園児の列に自動車が飛び込むという大変痛ましい事故があったそうです。この自動車の運転手は、「飛び出した猫を避けようとしてハンドル操作を誤った」という旨のことを話していると記事にありました。 こうしたケースで、例えば猫の飼い主が明らかに特定され、猫が事故のきっかけの一つであると認定された場合、飼い主にはどのような刑事・民事上の責任が生じると考えられますでしょうか? なお、運転手の責任はここでは論点といたしません。

  • 子猫を捨てるのと保健所。どっちが拷問だと思いますか?

    子猫を捨てるのと保健所。どっちが拷問だと思いますか? (一応カテゴリ違いですが当方同様ペットを飼わない考え  の人の意見も聞きたく、こちらに質問させて頂きます。) 自分は捨てただけ。勝手に子供を作って来たから捨てる。 捨てれば生き延びるかも。自分で殺さなくて済むし気楽。 そんな頭のゆるい人間は何万人居るんでしょうか。 ・鳴き続けながら衰弱して冷たくなった子猫を幾匹も見ました。  鳴き声の末路を考えると非常に辛い。  捨てた人間の頬を「思い切り」蹴り飛ばしたくなる。 ・子供が捨て猫を育てようとして、誤って踏んで圧死 凍死  車に轢かれて即死 物をぶつけてしまい吐きながら死亡  と一度も成長した事を見た事が無い。 私には ほぼ全てと言える猫が 寒さ、飢え、子猫であれば孤独に苦しみながら死ぬ様に思えます。 ぜひ飼い主様におなじ体験させてあげたい。 そしてそれを見せ付けられ続ける 「猫捨て場にされる地域の住人」として顔面を蹴らせて頂きたい。 という私の私情から来る冗談はさておき。 子猫を捨てるのと保健所。どっちが拷問だと思いますか? 客観的なご意見を聞かせて頂けますと幸いです。 また、どんな人間が捨てているかをご存知な方。 特徴を教えて頂けると幸いです。

  • 5ヶ月の赤ちゃんと猫

    5ヶ月の赤ちゃんを連れて友人宅に遊びに行こうと思うんですが、 友人宅では猫を飼っているそうです。 子供を連れて行っても大丈夫でしょうか? うちでは猫は飼っていないのですが、 よくベランダ通る猫を見て主人が 猫はミルクの匂いにつられて寄って来て赤ちゃんの顔をひっかくらしいから気をつけて! と言っていたことがあります。 これはほんとですか?

  • 猫を轢いてしまった…?

    長い上に、独り言独りよがり?の内容ですが、よろしくお願いします。 昨夜、雨で視界が悪い中友人とドライブしているとき、国道にすでに亡くなった猫が横たわっていました。 気付いた時は直前でとっさにハンドルを対向車線に切りました。対向車が来たため待たしてもハンドルを戻したとき、何となく轢いてしまったような感触(?)がしました。 友人たちは猫ちゃんに気付いていなかったようで、「なに?どうしたの?スリップ?」って感じでした。 事情を説明し、目的地に着いたとき車を確認しましたが、痕跡は見られず、友人も「なんにも衝撃が無かった。もし轢いてしまっていたら鈍い音などがするはず…」と… でも、どうしても私は「じゃあ轢いてないんだ」とは思えず、ずっと気掛かりで気にしていたら、友人が買い忘れがあるといい猫ちゃんの場所の手前のコンビニに行こうと言い出し、戻ることにしました。 そのとき、反対車線からではありますが猫ちゃんを(走りながら)確認したら、いかにも轢いてしまった!というような状態ではありませんでした… そして目的地に戻ったものの、「かわいそう」「轢いた人は気付かなかったのか!?」とずっとエンドレスで気に病んでいたら、「あまりかわいそうと思うものではない」「猫の念は強いから(?」「仮に轢いていても仕方なかった…冥福を祈ろう」とアドバイス?されましたが、かわいそうなものはかわいそうだし、散々気に病んで「かわいそう」と思ってしまった(←言い方悪いですが)のに、かわいそうと思うものではない。と言われても… 「せめて手を合わせて帰ろうと思う」と相談?すると、「ついてきちゃうかも…」とか言われ… と思う反面、情けないですが、祟り?呪われ?たらどうしようとか、気にかけてしまいます… 現在の精神状態(脅迫性障害で通院中です)も+され様々な(被害)妄想をしてしまいます 私は少々動物が得意ではないため、よけてあげることは頭を過ぎっただけでした… なので帰りは、せめて心の中で「ごめんなさい・成仏しなよ…」と、そして朝になったら役所に連絡しようと思いながら、反対車線を通ったら、もう姿はありませんでした… 誰かが避けてくれたのかな?と思いつつ、本日は現場に行ってません… そして未だに気にかかっています。 私事で申し訳ないのですが闘病中の身というのもあり、あまり気にしすぎない、しょうがなかったと諦めて次からは無いように、安全運転で… と頂いたアドバイスを言い聞かせようと思いますが… すみません。未だに納得?、言い聞かせが出来なくまとまり無い上に、回答し難い質問になってしまい申し訳ありません… 心カテか猫カテか迷いましたが、こちらにします

    • ベストアンサー
  • 猫の噛みくせで困っています。御意見聞かせてください

    知人の猫なのですが、7歳位の猫です。未だに強く噛んで困っています。 この間も外へつないでいる時(運悪く興奮していた)に手を出したら噛んで家族に数針縫うケガをさせてしてしまったそうです。このケースは当然手を出した人間が悪いのですが、子供が相手では話が違ってきます。 私は7歳にもなってしまっているので、しつけも難しいから家の外へは出さないでおくだけでいいと思うと言ったのですが、飼い主はこのままでは子供などに噛みついた時の事を考えると・・・保健所に連れて行く位ならキバを抜く方がまだいいと考えています。そこまで必要でしょうか? そこで、7歳になってしまった猫の噛みくせを治した事のある方、良い方法を御存知の方、その他なんでも皆さんの御意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 猫の所有権について・・

    これはペットショップで働いている友人から相談されたことなのですが・・。 買われていった子猫がつい先日店のほうにつき返されたそうです。ですがその子猫は失明していました。 飼い主の人は「鳴き声がうるさい」「自分につめを立てた」といった理由で子猫の顔面に漂白剤をかけたそうです。 弱りきった子猫を店のほうで保護して、ですが店にはおいておく事が出来ないので一時友人が預かったそうなのですが・・。 病院につれていったところ目のほうはほぼ見えなくて、そればかりか後ろ足が片方折れていたそうです。 足のほうはまだ成長期で治るかどうかはわからず、けれどもう一月もしたら治療には間に合わないといわれてしまったそうです。 そして子猫のほうも大変なのですが飼い主のほうにも困っていて、後日飼い主の家族の人が来て「あの猫は自分の子供に傷をつけた」といって店のほうに怒鳴り込んできたらしいのです。 その家族のかたが依頼したのか弁護士の方からも店のほうに電話があって「その子猫は自分から漂白剤の入った入れ物に噛み付いた」などといった始末です。 言ってることがちぐはぐしてて、店の人たちは皆さん呆れ返っているそうです。 長くなりましたがここからが本題です。 一応飼い主はまだその人なのですが、新しい飼い主に飼われてしまうとその前の飼い主の人の罪も白紙にされる可能性があるらしく友人はあくまで「預かってる」状態です。 ですが前の飼い主が「自分の猫だ」と言い張られてしまうと返さざるおえなくなります。なので「所有権の剥奪」をしたいそうなのですがその方法がわからなくて困っています。 まだ「推進」段階の動物愛護法もあるらしくて明確な方法がわからないのが現状です。 どうか、アドバイス等のご意見をよろしくお願いいたします!!

    • ベストアンサー
  • 猫アレルギーの遺伝について。

    今回、友人が出産をする予定です。 旦那さんはひどい猫アレルギーだそうです。 里帰りをしようと思っているのですが、 彼女の家には猫を飼っていて、赤ちゃんがその旦那さんのアレルギーを引き継いでしまっていたら心配と言う事で、 周りの人間が里帰りを反対しているそうです。 でも、初めての出産だしどうしても実家に帰りたいそうなんですけど、 例えば、ひとつの部屋を綺麗にしてその部屋には絶対猫を入れないとか の対策をすれば大丈夫なのでしょうか?? また、産れたばかりの子供にもアレルギーは出てしまう、また、今後に 影響をするのでしょうか? できればそちらの知識の豊富な方に回答いただければ、、と思います。 どうかよろしくお願い致します。

  • 人が運転中、助手席で寝る友人について

    ある友人と二人で時々ドライブに行きます。話も合うし、全般的には気も遣える人なので、その友人と行動を共にすること自体はとても楽しいのですが、一点だけ気になるところがあります。 それはタイトルに書いたとおり、友人は私の運転中にグースカ寝るのです。私は運転歴が長く慣れており、友人は免許は持ってはいるもののペーパードライバーなので、ドライブの際は100%私がハンドルを握ります(その方が速いし安全です)。友人は乗り物に乗ると反射的に眠くなるタイプらしく(電車に乗っても爆睡しています)、はじめの方から割とすぐ寝ています。短時間ドライブの時は、私も別に何とも思わず「着いたよ~」と起こしてあげますが、長時間ドライブ(4~5時間)になると、さすがに疲れたり、眠くなったりして、隣でグースカ寝ている友人を見ると腹が立ってきます(私も友人も仕事を持っており、休日に早起きして出かけたりしています)。 私は、ずっと起きていろとは言いませんが、多少は気を遣って、「少しだけでも代わろうか?」と申し出るとか、こちらが眠くならないよう話しかけるとかしてほしいのです。一度、思い切ってそのことを話してみたところ「ゴメン。無神経だったね。これから気をつけるよ」と言ってくれたのですが、その次出かけたときは、また、グースカ寝ていました。で、同様に言ってみたところ「どうしても寝ちゃうんだよね。もう、私が運転を練習して自分でハンドルを握れるようになるまで(多分そんな時は来ない)、ドライブには行かない方がいいかもね」と言われ、私も「そういうこと言ってるわけじゃないんだよ。何でわかってくれないかな?」とむくれ気味で答えて険悪な雰囲気になってしまいました。目的地に着いた時、睡眠をとった友人はスッキリして「さあ、楽しむぞ!」と張り切っているのですが、私は早起きした挙げ句の長時間運転なので、既に疲れているのです。 ドライブ中に助手席で寝る人について、みなさんはどう思われますか。どうせ私が運転をすることにかわりないので、隣で起きていようが寝ていようが、気にしなければいいのかもしれませんが・・・。私は心が狭いのでしょうか?

  • ドライブレコーダーについて教えてください。

    ドライブレコーダーは事故の前後を記録するそうですが、 事故はどこで判断しますか。ドライブレコーダー本体に仕掛けがあるのでしょうか。 また、自転車などが接触して来たとしても記録されますか。 また、後方から追突されても記録をとるのでしょうか。 また、記録したと思った時のうん秒間を記録するということなどはでますか。 万全の運転をしているつもりですが、どこでどのように巻き込まれるか予測できないのが、交通事故だと思っています。 だから、ドライブレコーダーは身を守るために必要だと思います。 ドライブレコーダーについて教えてください。