• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無視、悪口の手紙)

無視、悪口の手紙 小3の娘のいじめ問題についての対処法とは?

baitojoshiの回答

回答No.3

はじめまして。 私事なのですが私も過去に似たようなことをされていました。 それでも親には一切話してなかったです。理由は親の性格上、話したらこう返されるんだろうなとか想像がついたのもありますが、1番は心配かけたくないという思いだったと思います。姉妹がいるのですが姉妹のこともあるのに自分のことなんかでと勝手に思ってました。 特別何かしてほしいとかはなかったです。何かを望む所か自分を押し殺すしか手がなかったのだと思います。 質問者さんの娘さんはまだ低学年とのことで。低学年と言うことはまだ感情もふわふわした未熟な年齢だと思いますが、学校が娘さんにとって辛いものになっているのであれば月に一回でも週に一回でも「よし!今日はお母さんと(皆には内緒で)お出掛けしよっか!」と一緒に過ごしてあげるのも良いと思います!何か閉ざしているものが取れれば話してくれるかもしれません。それで「学校行きたくない」と言うようであればまずは受け入れて「少し休もうか」と少しでも休ませてあげるのが良いと思います。 お母さんとして娘さんのことが心配だとは思いますが変に対応しようとしたら逆効果です。お母さんがお母さんらしく自然に笑顔でいることも大切ですよ😁 娘さんもお母さんも幸せな日々を送られること願ってます!

axxmama
質問者

お礼

ありがとうございます! 娘の気持ちを尊重し、学校の先生とも相談して対処していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 悪口を聞かれた・・・

    とても仲の良かった友人(△△)に悪口を聞かれてしまいました。 なぜかというと、 私は△△たちのグループに遊びに誘われていたんですが 裏でそのこたちが『私と●●(今クラスで一番仲のいい友達)を無視しよう』と言っていた、ということを知ってしまい、気まずかったので断ったんです。 でもその子達はうざいくらいにしつこくて、その状況を見た●●が、教室のど真ん中らへんで私に「××(私)って、△△たちといて楽しいの?」と聞いてきました。 私はしつこすぎてちょっとイライラしていたのか、大声で『つまんないよ』と言ってしまい、それが聞こえていたみたいなんです。 その仲のよかった友人は中学になってからの友達で、最初は面白くていいこだな、と思っていたんです。 だけど仲良くなるにつれて、その子はとても独占欲が強すぎて、悪口もたくさんいう子なのだと知りました。 私が違う子と約束しているのに無理矢理一緒に登下校してきたり、たった一日のうちに三百件メールを送ってきたり、私が△△の前で違う子を褒めたりすると、全然その違う子と関わりがないのに悪口を言ったりするんです。 一回、△△から帰ろうと誘われ、はっきり断り、違う子と帰った時には、あとをつけられたこともあります。 だから私は△△のことを嫌いだったので、別に離れてもいいんですが、なぜか先生にまでそのことが広められています。 それでおそらく今週中ぐらいにはその子達と話し合いが行われる予定です。 △△は私たちのクラスでいわゆるギャル系、目立つ人グループの人なんです。 だからそのギャル系グループにまで私の悪い噂が流れてしまい、本当に無視をされたりしそうでとても怖いです。 それに私はその日の夜△△から 『てかさ、××って私たちのことどう思ってんの?』 というメールがきたので、私は例の悪口が聞かれてたんだと悟り、正直な気持ちを言い、ちゃんと謝罪もしました。 だけどあっちは返信もくれずに先生に言って、 私に「キモイ」「大嫌い」などの悪口を言ってるくせに「言ってない」と嘘をついて 『自分が悪いから逃げるんだね。まあどっちみち××が悪いんだけどね。』 などというメールを送ってくるんです。 私はそんな面倒くさい子ともう仲直りなんてしたくないです。 だから気まずいし話し合いもしたくないのに、先生は 「一回話し合って、仲直りできたなら仲直りして、やっぱり嫌だったら距離置いたままでいいんじゃない。」 などと言って話し合いをやめてくれません。 けれど『仲直りしたくない』なんて言ったら、きっと無視されるようになってしまいます。 それは怖いし嫌です。 なにをどうすれば解決になるのかすらわかりません。 私はどうすればいいでしょうか? だれか解決策を教えてください。 長文失礼致しました。

  • 無視されてしまう?

    こんにちわ。 例えば、友達数人と話をしていて無視されてしまう(?)事が、 最近よくあります泣。 私が「○○って△△だー」とか言っても、みんなノーコメントです。 「え?ヘン?」とか思ってるうちに、全然別の話題へいってしまいます泣。 でも、よく話す子たちのグループで遊んだりする時はちゃんと輪に入って、 一緒に色々します。 それでも、なんとなくだけど、話を振られてない・・・・・(気がするだけ?) 自分で考えると「話がつまらない?」くらいしか、思いつきません。 友達は、ほとんど私と同じ気持ちとか考えで、価値観は合わない 訳じゃないんですが・・・・。 大げさなイジメで完璧無視!じゃなくて、日常的に話を流されたり、振られなかったり・・・・。 「どーでもいいひと」っぽく扱われてしまうのが辛いし、キライになってほしくないです。 あと、話題に乗り遅れてしまって自分がとても話しに入れない雰囲気の時は、 どう対処しますか? どう思いますか?アドバイスください。(ちなみに中学生です)

  • 小6娘が親友に無視されています。

    小6娘が親友に無視されています。 先日、娘の学校の休み時間の様子を見る機会があり、その時の娘の様子で気付いたのですが、仲良しだったはずの3人組から娘だけがはずされ、2人がくっついて娘が無視をされるような状況のようです。 実は、この状況の詳細を知ったのは、その日の様子に異変を感じた私が、娘が元仲良し宛に書いた手紙を見たことから判明しました。 仲良しだったAちゃんの好きな男児をまったく別グループの子に言ってしまったことを、仲良しBちゃんがとても怒っていて、そのことが発端のようです。 娘の口軽さが問題なのですが、娘はそのことを謝る手紙をBちゃんに書いていたわけです。 この前に、Bちゃんから電話がかかってきたことがあり、ずいぶん長電話だったので聞き耳を立てていたのですが、その会話が「Aちゃんの好きな人をばらすなんてひどい!Aちゃんに謝って!」というような内容だったと思うのです。 翌日、娘はAちゃんに謝ったと思うのですが、結局許してもらっていないということでしょう。 確かに、親としても娘に問題があると思いますし、その後ちら見した手紙の内容から、無視してくる元仲良しに対して、本当は元通り仲良くしたいのに、他のグループに入って、さらに元仲良しのA,Bちゃんを憤慨させるようなことを言っているようにも感じるのです。 親として、こういう場合には、こうしたらいいよ、と言ってあげたいこともあるのですが、この件に関してはいつもよく話す娘が打ち明けてくれていなくて、私が手紙を読んでわかったことなので、どうすべきか悩んでいます。 この件とは全く別で、娘が平気で私の目を見て大ウソをついたため、今回の友達に対する一件も合わせてなにか間違った方向に娘が進んでいるようで、私自身も自分の育児の問題を改善したいです。

  • 子供が友達に無視されるようです。

     今日小4の娘が号泣して帰ってきました。訳を聞くと仲の良かった友達が無視すると言うんです。その子は入学してからずーと一緒にいる子で娘にとっては親友といえる子です。その子が無視するので娘は相当ショックだったんでしょう。あまり気にするなとなだめて何とか落ち着きました。    最近私も気になることがあって、4年生になって転校生の女の子が入ってきたのですが、その子がうちの子のグループで遊ぶようになって特に放課後ですが、娘が泣いて帰る事が多くなりました。  話を聞くとその子はわがままなようでいつも自分の思うようにならないと気が済まないらしく、娘はそれが許せないようでたまりかねて何でそんなことするのと聞くらしいのですが毎回うまくはぐらかされうまくいかないらしいのです。  たぶん性格的に合わないんだと思いますが、なっとっくいかない娘は帰ってから泣くことがあります。他の子は何となくはぐらかしてうまくつきあえるようですが、娘は考えすぎというかそういうところでうまくつきあえない性格です。その子もあまり娘をよく思っていない雰囲気も話から伝わってくるので、もしかしたらその子たちと一緒になって文句言ってるのかもしれません。  今まで、多少泣いても話を聞いてなだめる位でしたが。さすがに無視されるというのはほおっておいていいのだろうかこのままいじめになったらどうしようと心配です。子供が無視されて悲しんでいるときどうしていますか皆さんの経験やアドバイスおねがいします。

  • 娘がプレゼントをもらいました

    小学生四年生の娘がいます.今日,娘のランドセルの中にキーホルダーと手紙が入っているのを見つけました.手紙をみると,同じクラスの男の子からのラブレターで,娘のことが好きとのことでした.男の子がひっそりランドセルに忍び込ませたみたいです.娘はその男の子とは特に仲が良いわけではありません.キーホルダーは数百円くらいです.返したほうが良いか判断しかねます.娘もどうすれば良いかわからないと話しています.似たような経験を持っている方,どのような対処をされたか教えてください.

  • 小5の娘が友達に無視されているようです

    つい2~3日前に小5の娘がクラスの3人のお友達(女の子)に無視をされていること を聞きました。 話しかけても無視、他のお友達と遊んでいるところにその3人の中の1人が来て 「~ちゃん、あっちへ行こう!」と引っ張って行ってうちの子を1人にしたりと・・・ ちょっとした「いじめ」が始まっているようです。 うちの子はまだ学校に行きたくないとはいっていませんが、その内いじめがエスカレート すれば登校拒否にもなりかねません。 娘に「学校(担任)に伝えようか?」って伺いましたが、「うーん・・・まだいいわ。もうちょっと 様子みてみる」と返事が返ってきました。今のところいじめているコに対しては怒りはあるものの 怖気づく程ではないようです。 私もなるべくなら最初から親が護りすぎるのではなく、この子が将来大人になったときに いじめに遭ったとしても精神的に強い人間になって欲しいので、今は負けないで頑張って 欲しい、多少の荒波にもまれて負けないで欲しいというのが心情です。 しかし、今以上いじめがエスカレートしていってはという心配もあります。 現時点で学校(担任)に話すべきか否か迷っています。 いじめている3人には直接先生から指導してもらわず、クラス全体に道徳の指導を 今一度してもらうか、とも考えていますが・・・ 今私がするべき事、どうぞご意見・アドバイスお願いします。

  • キモい、無視、陰口

    娘(中2)のことで相談です。 一学期、意味もわからず無視されていた、クラスメイトの3人の女の子がいました。あんまり辛いので、先生に相談したら、直接その子たちに聞いたらしく、していないと言って、その日のうちに、 「無視なんてしてないからね。これからも仲良くしようね。」 と言った内容の手紙をもらい、次の日から無視がなくなりました。 それから普通に話もしてくれるようになったのです。 二学期になり、ますます仲良くなり、一緒に仲間に入れてもらえるようになり、楽しいと言っていました。しかし一昨日くらいから様子が変わり、また陰口を言い、娘を見て笑ったりするそうです。違う友達が見ててもわかるくらい、馬鹿にして笑ってきて、キモい、うざいと言ってるそうです。 違う友達の情報では、娘が仲間に入ってきて、常に着いてくるのがキモいと言っていたそうです。 せっかく仲良くなれて、1人でいることがなくなって喜んでいたので、とても落ち込み、裏切られた気分で悲しくて悲しくて… もともと友達がいなかったので、1人でいたりすることが多くて、友達が欲しくてしょうがなかったみたいです。 ただ、その子たちは常に誰かの悪口を言ってるそうで、娘は陰口が大嫌いなのですが、せっかく仲良くしてくれてるので、聞き流す程度だったそうです。 それが今度は自分の悪口に変わり、あんなに仲良くしてくれていただけに、ショックで泣いてばかりで。 一学期に先生に言われてやめると言うことも信じられませんが、常に陰口言っていると言うこともびっくりです。 陰口ばかり言うような子とは別れて、別の友達といたら?と言っても、もうすでにグループになっていて入れないそうです。 誰も信じられないと言っています。今日は学校にも居場所がなく、保健室に逃げたそうです。 こんな場合、学校に相談すべきでしょうか? 相手にしないほうがいいのでしょうか? 親が出ていく程度とはどのくらいなんでしょうか? 長文読んでくださってありがとうございました。

  • バレエ教室で先生に無視されるのですが、どうしたらよいでしょう?

    7才女子です。 3才より、バレエを習っています。 現在、児童科6名、中等科5名が同時に習っています。 週2日レッスンがあって、先生が違います。 22才の先生と、19才の先生です。 19才の先生の方なんですが、私の娘を無視するのです。 レッスン中、娘の名前を呼びません。 指導もしてくれません。 グループレッスンですから、一緒に踊ってはいるのですが、自分でまねして踊っているだけです。 同じように、月謝を払っているのに、どうしてでしょう? 何か、娘が気に入らないことをしているのでしょうか? 才能のある子を見いだして、のばして、才能のない子は、練習しても無駄だから、やめた方が良いという感じです。 バレエの教室というのは、だいたいこういうものなんでしょうか? 厳しいですね。

  • 相手が離婚調停で決まった事を無視してきます。

    娘の元夫が離婚調停で合意した調書を無視し、調停の内容を実施しません。 この場合、相手にどう対処すれば良いでしょうか。 また、本人に電話や手紙を送っても、全く連絡がつきません。 相手に対して、裁判所から接見禁止命令が出されており、 直接会うことは出来ません。 とても困っています。

  • 急な無視

    こんにちわ。 出来るだけ完結にまとめても長くなってしまうので 基本的なことだけ先に出します。 私は専門学校へ通う19歳女です。一年生です。 クラスの人数は12人と少なめです。 男子4人の女子8人です。 先日授業中、友人Aが急に不機嫌になってしまいました。 その時はその場にいた全員に対して不機嫌でした。 私と他の友人はわけがわからず、その日は終わりました。 メールで「何か嫌だったの?」と聞きましたが返事は無し。 翌日、早めに学校について教室にもまだ3~4人の時、 友人Aに「昨日はどうしたの?」と聞きました うーんといった感じでにごすような返事でした。 おかしいなと思ったので「何か嫌なこと言った?」と聞きました。 そしたら「いった人もいるけど」 ・・・もし私だったら、謝らなくちゃいけないと思い、 聞いてみたのですが途中で「忘れてっていってるじゃん!」 と怒鳴られました。 忘れてとはそのとき初めていわれたので いってるじゃんと言われても・・・とちょっと困りました。 「じゃあ言いたくなったら言いな」ということで、一度納めました。 ただ、不機嫌だった日、友人Aによってとてもクラスの雰囲気が悪かったので、 「じゃあそのことはいいけど、Aが不機嫌になっててクラスの雰囲気悪かったのはわかってるの?」 というと、無視。 それから、ずーーーっと無視です。 教室移動の時も自分をはねのけて他の友人にくっついたり 私が一緒に移動しようとすると一人で別の階段へあがっていってしまったり、 ばいばいと行ってもやはり無視。 私以外の友人にはいつもどおりでした。 そして昨日も、やっぱり無視でした。 席が隣で、とても息苦しかったです。 休み時間に仲の良いグループにお菓子をくばって、 楽しそうにしていました。 とても入っていけなくて、一人で課題を続けていました。 帰りは、他の友人達が帰ろうといってくれたのですが、 友人Aがとても嫌そうだったので断って少し待ってから帰りました。 それが、昨日でした。 このことで相談している友人Bとメールしたら 友人Aにも意見があるようです。 Aは私には言ってくれないので、私はどうしようもなく ただ無視されているしかないです。 友人Bはどうにかして仲直りさせようとしてくれていますが、 困ったことに、ケンカではなく一方的な無視なので どうにも話になりません。 無視されるのって、辛いんですね。初めてわかりました。 自分の存在がないものにされてるなんて なんだか悲しくて、泣いてしまいました。 今は友人Aにはあまり触れず、 ほうっておいたほうがいい、というのが私の考えなのですが、 もし、どなたかアドバイスがあったらぜひお願いします。