• 締切済み

地元に帰るのは情けないでしょうか?

yamada82の回答

  • yamada82
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.1

全然情けなくないですね。 とはいえ3ヵ月だとちょっともったいない気がします。いまは将来のための勉強期間・修業期間と割り切って過ごしつつ、体調を崩さない程度に休むを取るのはどうでしょうか。 いずれ辞めると心に決めていれば、周りに気を使って休みがとりにくいということも気にならなくなるでしょうし。

関連するQ&A

  • 彼女と地元で暮らすにあたって

    彼女と地元で暮らすにあたって 私は大学進学を期に上京し現在大学4年で来年の3月卒業予定です。 卒業後は地元企業に就職する予定で地元に戻るつもりです。 私には同郷の同時期に上京した、同じ年の彼女がおります。専門学校を卒業したので現在は東京都内で就職しています。 私は私の就職を期に一緒に地元へ戻り一緒に暮らしたいと思っています。一緒に暮らしたいということは一言も言ったことはありませんが、私が地元企業に内定を頂いていることは知っています。 彼女は就職しているので地元へ戻るとなると仕事を辞めなければなりません。 今まで仕事を続けてきましたが、転職したい、仕事を辞めたいと漏らすことがあります。たまに仕事が辛いと言い、辞めたいと泣いたこともありました。今の仕事に不満はある様子です。 話は変わりますが、彼女の友人が引っ越しをするらしくその影響で最近アパートの相場を調べていたようで、このくらいの家賃なら二人で割れば払えるよねと言ってきたことがありました。ですから彼女も一緒に暮らしたいという気持ちはあるように感じ取れました。 このような状況の上で地元へ戻り一緒に暮らしたいと思っていることを伝えたいと思うのですが、伝える時期、タイミングがわかりません。また良い伝え方、言葉等もありましたら参考にさせて頂きたいと思っております。 私としては10月~12月くらいに伝えようかなと思っています。 早く言い過ぎても考えさせ過ぎるような気がしますし、ギリギリに言うのも考える時間がないと思います。 これは今後の人生に関わることだと考えていますのでよく考えてもらいたいという気持ちがあります。 同じような経験をされた方、経験をされていない方でも参考になることは多いと思っておりますのでご意見いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 地元に帰りたい。

    現在、専門学校に在学中で、今年度卒業する予定です。 前々から北海道に憧れていて、地元の東京を離れて、 北海道での就職活動をしていました。 実際、ひとつ内定を頂いて、 在学中から研修として一人暮らしをしています。 しかし、仕事の人間関係が悪く、馴染めずに悩んでしまい、 二ヵ月後の正月に実家に帰って、実感しました。 自分に地元を離れるのは無理だと。 はっきり言って、どこまで親に迷惑かけるんだ?って 自分でも思っています。そのため、地元に帰りたい意思を誰にも言えず、 心の中はぐちゃぐちゃで、実家から北海道に帰ってくるときも、 ずっと泣きっぱなしでした。 でも、実家に帰りたい気持ちは、どんどん膨らむばかりです。 みなさんは、こういう経験ありますか? また、そういうとき、どうしましたか?

  • 県外に就職したんだけど、地元が恋しいです。

    県外に就職したんだけど、地元が恋しいです。 家族のグループラインに今仕事終わった、外食してるって打つと 母、父、妹からラインがすぐ帰って来ます。 何食べよん?、お疲れ、残業?などなど。 こんなので地元が恋しくなる自分は甘えでしょうか?

  • 地元を離れての就職について

    私は現在大学4年生で就活をしていますが、ここにきて地元に戻るか県外で就職するか悩むようになりました。 高校卒業後、県外の国立大学への進学を機に地元を離れて一人暮らしをしてきました。 ちなみに地元は北陸で進学先は東北です。 少し前までは地元に戻って就職するのが普通だと思っていましたが、正直地元はどちらかというと田舎なので企業の数も多くはないと思いますし、仮に地元で就職が決まったとしてもよほど実家から近くない限り県内で一人暮らしをしたいと思っています。 4年間一人暮らしをしてきたのでこの生活に慣れたというのが大きいかもしれません。 また家族と仲が悪いわけではありませんが、今のようにたまに帰省するという生活のほうがある程度距離が保たれており、地元にいた時よりもいろいろな話をするようになった気がします。 母親も私が県内で一人暮らしをすることに反対はしておらず、むしろそうするだろうなと思っていたそうです。 加えて大学進学のために地元を離れたことで地元の友人との関わりもほとんどなくなり、今何をしているのかも知らない状態の友人がほとんどです。 離れていたので仕方ないのですが、地元に戻ったからといってまた学生時代のように連絡を取るような気がせず、だったら今の環境でできた仲の良い友人や先輩、後輩と付き合っていったほうがいいのではとも思います。 これらのような理由で親元を離れる私は親不孝でしょうか? 私事ですが、実家には祖父、祖母、母、兄がおり兄は今でも実家で生活しています。また去年父親を亡くしたこともありもし地元に帰らなかった場合母親に申し訳ないような気もします。 結局はどの企業で働きたいかによると思いますが、同じような経験や実際に地元を離れて就職した方などいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 内定を辞退するべきか、否か

    私は専門4年生で、今年で卒業します。 現在、遠方の県外で内定をいただいている企業があるのですが、そこで働くとなると独り暮らしをする必要があります。今さらですが、独り暮らしができるのか不安になってきました。 内定先の企業を受ける際に「やりたくない仕事ではなさそうだし、どうせ受からないだろうから県外でもとりあえず受けてみよう」という気持ちもあり、軽い気持ちで試験を受けてしまったのが間違いでした。 親も「独り暮らしをするのは難しいだろうから、内定を辞退して地元で就職すればいいだろ」と言っています。また、「奨学金を借りているし、家から通えばすぐお金が貯まるしすぐ返せるだろ」とのことです 確かに、今まで親のもとで生活しているので、いきなり今年度から独り暮らしをするとなると簡単ではないと思いますし、独り暮らしをするとお金が貯まるか分かりません。親の言うことも分からなくはないです。 かといって内定を辞退した場合、私の場合は大卒ではなく専門卒扱いになるので、地元で就職するとなると、正直やりたくない仕事であったり、小さい会社でしかエントリーできません、今後の人生のことを考えると不安です。また、今から就職活動をして内定をもらえるのかも分かりません。 学校にも内定を辞退した方がいいかを相談したのですが、当然、学校は生徒に内定を辞退されると不利なので、反対されました。 この場合、独り暮らしをすることを受け入れて内定先に行くべきか、内定を辞退して地元で就職するべきか、どちらが最適な選択なのかのご意見をうかがいたいです。

  • 早く地元を出たい

    大学4年の者です。地元の大学に通っていますが、地元にいるのがすでにイヤになっています。今いる大学にいるのもイヤです。親がその大学で勤務していること、姉の彼氏が同じ学科にいること、実家にいるのがイヤであること、そして先ほどいいました地元にいるのがイヤであること、理由がたくさんあります。今いる大学も自分が希望したところではありません。なぜ、今までいたかは友人たちにほとんど専門科目を助けてもらっていたからです。友人なしに進級や単位取得は不可能でした。私は、大学は絶対に県外でやっていきたいと思っていました。一人暮らしがその時期にしかできなくなるかもしれないと思ったことと、そのときからしたかったからです。親がいるから、一人暮らし無理だからと受験するというときになって担任から言われ、さらに成績がないからというのと他にも理由をつけられたことが今でも悔しいです。 しかし、上記と矛盾して今の大学の修士課程に進学することを研究室に配属してから考えています。理由は、単に就職で大企業の就職が有利になるということです。担当教員も大企業から来た方で大企業の推薦もいくつか持っています。ここで質問なのですが、このような考え方で大学院に進学するというのは辞めた方が良いでしょうか? もう一つの質問は、優先順位がまともに定められないことについてです。大企業にこだわりたいというのもあれば、やっぱり早く希望している場所で一人暮らししながら働いていきたい(実は働くというより住んでいきたいという方がデカくなっています。)というのもあります。今の優先順位は、 1.早く今の大学を出て身を希望地へ放り込む 2.大企業で勤める 3.就職がなかったら、今通っている大学の修士課程に進学する 4.他大学(県外を含む)の大学院の受験をする という感じです。 以上の考えの場合だと進学するという考えを捨て、サッサと就職すべきなのでしょうか? ご回答お願います。

  • 地元で就職?他県で就職?

    地元で就職?他県で就職? 私は地元で転職活動中の20代後半の者です。 お付き合いしてもうすぐ2年になる彼氏がいるのですが、 彼は今年大学卒業で県外で就職する予定になっています。 そこで今、地元で正社員として就職しようか、 それともいずれは彼氏のいる県外に行って一緒に住もう と思っているので、今はアルバイトでつないで、 県外で正社員として就職活動しようか悩んでいます。 彼氏にも相談済です。 貯金を頑張ってしたいのですが、 地元で正社員として就職しても、 就職しても早期に退社してしまいますと、企業の方にも迷惑が かかるので、大変悩んでおります。 どうしたら、自分の為や、相手の為になるのでしょうか?

  • 地元希望の就職活動

    就職活動について 来春卒業予定、大学4年女です。就職活動のやり方について質問させていただきます。私は、リクナビやマイナビに載っている企業よりも、地元の中小企業で働きたいと思っています。家庭の都合もあり、地元は絶対に離れたくないので、勤務地第一優先です。でもリクナビやマイナビは大手や大企業がほとんど、転勤有りも多いですよね。そこで、地元のタウンワークなどの求人雑誌を見てみたのですが、未経験者可も多く、魅力のある企業もあり、変にリクナビとか使って何回も選考を重ねて落とされるよりもよっぽど良いと感じてきました。 でも求人雑誌などは、いますぐ人が欲しいためのものですよね…。パートやアルバイトも一緒に募集しているところで、バイトとして働いて卒業したら社員として雇ってくださいと問い合わせるのはどう思いますか…?新卒採用は行っていますか、と問い合わせるのもどうですかね…?なんならもう、大学卒業した後に就職探そう…という感じでもあります。 なんか今の日本は、早く就職決めなさいって内定取ることを競争している感じで、早く取ったもん勝ち!早く就活を済ませた方が優秀みたいな感じでバカバカしいと思っています。いまの時期は、リクナビ見ても転勤有りの小売や飲食がほとんど。いま慌てて決めたって…入社するのは4月からなのに… 私は大学の授業料も自分で払っているし、大卒の賃金が欲しいとも思わないし、住み慣れた地元で仕事がしたいです。私はおかしいですか、私はどうしたら良いのでしょうか。 幼稚な文章で申し訳ございません。よろしくお願いします。

  • 地元に残るか出るかいろいろ悩んでいます。

    僕はいま大学4年で地方の大学に在学しています。 大学から実家までは同じ県内で約2時間ほどで帰れるところにあります。 彼女は同じ大学の医学部の学生で現在2年生です。 現在、就職のことで悩んでいます。 彼女や実家の家族のためにも残るべきか・・・ それとも県外へ出るべきか・・・ 彼女は医学部なのでこれからますます忙しくなると思うのです。 自分としては、自動車関係の企業に興味があるのですが、 学校推薦ではもう残っていないのが現状です。 結局自分1人で出てやっていけるのかが不安なのですが。。。 本当に地元に残って働いていっていいのかそれとも県外に出ていくべきなのか。 彼女のことややっていけるのかいろいろ考えていると どうしていいのかわからなくなってきました。 いま大学4年で就職活動中の方で同じような心境のかたおらませんか。

  • 地元を出ます。しかし罪悪感があります。

    来年就職を控えた大学生です。 内定貰ってる企業、現在選考中の企業とありますが、いずれにしても就職で地元を出ることになります。 ほぼ地元以外住んだことがなく、違う場所で暮らしてみたい。 地元で嫌な思い出があり、一時期でもいいから住所を県外に移したい。 新しい土地で新しい自分になりたい。 物理的に実家を離れたい。嫌いなわけじゃないけど、離れて自立したい。 若いうちに都会暮らし経験して将来Uターンするのもありかな…。 などの理由から、地元を出るつもりで就活してきました。 しかし、いざ就職先が決まりそうになると、罪悪感が出てきました。 無理に反対はされてないけど、身内から「寂しくなる」「地元じゃないの?」というニュアンスのことを言われたり。 こんな思いさせるなんて、自分はダメな奴だと思ってしまう。 自分で決めてやってきたのに情けないです。 こんなところで頼って良いのか分かりませんが、後押しになる言葉がほしいです。 それとも、私は地元を出るべきでない人間なのでしょうか。 離れても連絡断つつもりはないし、たまに帰ったり家族呼んだりしようと思ったけど、それじゃダメなのかな……。