• 締切済み

新人が幼稚な理由ですぐに辞める

mekiyanの回答

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (739/3469)
回答No.3

そんなアホもいるようですな。どっちにせよ、他社に行っても同じで、どこも長続きなどはしない欠陥品思考ガキのお子チャマです。 外洋の観光スポットをめぐる大型クルーズ船でも、港に着く前に辞める初心者がいるとのことです。仕事をしなくなった瞬間から、食事やベッド代は有料になり、勤務した日数の給料どころかマイナスに。しかも乗り込み地前の交通費も借金に。当然、下船地から移動する交通費も自腹となり、親に送金を頼むアホが一定数いるとのことです。

関連するQ&A

  • 新人教育が怖くて、もう出来ません。

    私は製造関係の仕事をしているのですが、今日の出来事により、新人教育が怖くてもう出来ません。 昨日、私が担当している工程で製造した商品に対して顧客からクレームがあり、上司から指導を受けました。 その場は私が謝り解決したのですが、原因は新人さんによるものでは無いかという状況でした。 ですので本日、新人さんに「こういうのがあったから、気を付けてね。まぁ、つぎ頑張ろう」と笑いながら和やかに注意したのですが、それを1人の新人が上司に「全て私の責任です」と深刻そう言ったらしく、あたかも私が新人に「お前のせいだ!」と、言った様な感じとなり、その上司に呼ばれ「最終的に見逃したのはお前だから、責任は全てお前だからな!」と言われ、「理由を話させてください」と言っても、「言い訳は聞かないから!お前が悪い!」と言われ、結局私が悪いとなってしまいました。 その商品は、新人と他の上司が検品しているのですが、私がそれを積む作業をしており、もちろん検品もしますが、機械から出てくる速度が速いため、限度があります。 また、その新人はミスするのが分かっているので、やらなくて大丈夫と言った事でも、「先行投資だと思って、我慢してください」と勝手にやってしまうタイプです。 その他にも、その新人が原因で私が担当する機械を止めても、今では謝りもしません。 愚痴となってしまいましたが、こんな新人にもう疲れました。 もう教育しなくて良いですかね?

  • 新人のことでストレスがたまってます!

    新人のことでストレスがたまってます! 長文で申し訳ありません。 4月から入社した新人の子が4か月以上たつのにいまだに仕事が満足にできず、しかもあまり常識がなくて毎日イライラしています。 ほんの一例ですが、上司がその子に頼んだある仕事(誰でもできる単純作業、ただし量が多いのでみんなで手伝ったりします)をずっとほったらかしにして手をつけようとせず、誰かに言われたら処理をしてまたほったらかしにしておきます。 その子が休んだときに、みかねた上司が自らその処理をしようとしたので、私が引き受けてある程度処理しておきました。 でもその仕事はまだたくさん残っていて、私は我慢できなくなって新人の子に「いったいいつやるつもりだったの?ちゃんと期限までに終わらせること考えてた?」とか少し厳しい言葉をいろいろ言って注意しました。 その子は「自分は忙しいからできなくて、期限の一週間前くらいに一気にやろうと思ってました」と答えました。 私がやってもいいんですが、代わりにやってあげちゃうとその子の為にならないと思ったので手は出さないようにしてましたが(あくまで手伝いならします)、 今日も他の先輩にに「やらないの?」と言われて新人は「この後やろうと思ってました」と返し、自分は別の仕事をして結局その先輩に処理をさせてました。 だいぶ前から頼まれてたのにぎりぎりまで処理しようとしなかったり、誰かに言われないと何もしなかったり、誰でもできるような雑用的な仕事を上司や先輩に平気でやってもらったりと、本当にイライラします。 その子より上司やほかの先輩たちのほうが忙しいはずだし、普通新人は雑用を率先してやるべきではないでしょうか。 しかも私がその子の近くを通りかかるとよく、席に座ったままのその子に呼びとめられます。 聞きたい事や用事があるなら自分から相手のところに赴くべきですよね? その子が休みを取った時は私が代わりにその子の仕事をいろいろやってあげたんですが、私がその話題を出すまでお礼も言いませんでした。 私が教えたこともろくに覚えてないことがよくあります。 一度聞いただけですべてを覚えろというわけではありませんが、覚えられないならメモを取るとかなにか努力ができると思うのですが…。(メモを取っても同じことをまた聞いてきますけど) なんだかその新人のやる気や頑張りが見えてきません。 なにかいい指導の方法はないでしょうか?またはこのストレスをどう対処すればいいでしょうか? 毎日その子が原因でなにかとストレスがたまってキレそうです。

  • 困った新人さん

    新人さんのことで困っています。 新人さんが数日不在にするため引き継ぎをお願いしたら、なかなか帰ってこないので聞いてみたところ、デパートで買い物をしていたり、 上司への報告を怠っていて仕事が進まなかったり、 あとは職場の女性たちに対して、お姉様方と言うのが、嫌になってしまいます。 新人さんなので学生ノリはしょうがないかもしれないですが、半年たってもこのような状況です。 私が遅くまで残って準備しても、新人さんは同期とおしゃべりしています。 厳しい上司には気を使うので、いい子だねと言われてるのも、私は複雑です。 注意しすぎると泣いてしまいます。 私はただのお局の嫌味かもしれませんが、ストレス軽減するにはどうしたらいいでしょうか。

  • 新人のマナーについて

    社会人2年目のOLです。 今年、入ってきた新人(1つ下)と最近接する機会が増えました。 飲み会、インターンシップ等で数人の新人と接しました。 しかし、想像していた新人像と何かが違います。私が新人の頃、気をつけて来たこととまるで逆のことをしている子が居ます。 例えば、新人Aさん。同期の中では一番出来るらしいです。また、私の上司の大学の後輩で、推薦付きです。しかし、最近Aさんと上司と3人でランチに行ったときのことです。なぜが突然タメ口になります。「そうなんだ~」「分かる分かる」「だってそうでしょ?」等、ちょっと気になる口調が出ます。本人は全く意識していないようで、こちらが注意する隙もありません。また、「出来る子」とちやほやされているので、 本人は自信満々です。上司もタメ口を聞かれても、笑っています。 私は見ていてちょっと変な感じがしました。 また、Aさんはインターンシップの時にお世話になった上司にたて突いたそうです。普通なら、反省するところだと思うのですが・・平気な顔して「インターンシップで先輩をいじめちゃいました」と言います。 正直、出来る子なのか知りませんが、問題児だと思いました。しかし、先輩は誰も注意しません。後から聞いた話、やはりインターンシップの前に申し送りになっていたそうです。 また、新人B君の場合、私は新人歓迎会でたまたま彼の隣に座りました。すると、彼も話しているうちにたまにタメ口になります。そして、 いきなり「お酒ついで下さい」と先輩の私につがせるんです。これってちょっとマナー違反ですよね?そして、彼もインターンシップ前に申し送りになっていたそうです。 しかし、彼らは全く反省している様子もありませんし、注意されたようにも見えません。むしろ、「自分はこんなに出来るんだ」と表現しています。新人てこんなものなのでしょうか。私が新人の時(といっても昨年ですが)は、先輩にタメ口、たて突く等は、絶対やってはいけないこととして気を付けていたことでした。本来は、研修担当や人事が注意すべきだと思うのですが・・ こういう新人はどう扱ったら良いのでしょうか。

  • 新人への注意でこんな結末

    新人への注意でこんな結末 うちは女の子の新人が一人しかいません。 就業中この子がチャットばかりしているので注意しましたが、「すみません」とぺこっとして、翌日またチャットをしています。 チャットをしている音もうるさく、新人でその態度はどうかともう上司に相談しました。 新人の子のチャットの相手も職場の人間(男・1人)です。 その後上司から話が二人に話をしたのですが、この後、二人とその友人の間で、あきらかに私が悪者になってしまいました。 今もこの子はチャットをしています。 なんかおかしくないですか?

  • 最近入ってきた新人が言うことを聞かない

    つい2ヶ月ほど前、職場に新人(20)が入ってきました。 よくしゃべる子で最初のころはにぎやかなやつだなと思っていましたが 最近はなれなれしいし(最初からですが)なにか悪いことを注意しても直そうとしません。 ただ、仕事はやってくれています最低限は。 しかし、身だしなみとか口の利き方とか今どきの子なんでしょうか注意しても 別にいいじゃないですかぁ~みたいなナメた事を言ってくるので ちょっと頭にきています。 もうちょっとしたら殴っちゃいそうです・・・ どうしたらいいでしょうか? 上司に相談が無難ですか?

  • 新人が、ほかの社員が電話で謝罪中に笑い出す

    最近入った新人(女)が、ほかの社員(上司も含む全員)が電話で謝罪中に笑う癖があります。笑い方は失笑という程度ではなく、恍惚とも取れる薄気味悪い満面の笑みを浮かべます。嘲笑ともとれますが、問いただしてもその理由を答えません。 今後しないようにと注意してもしばらく経つとまた繰り返します。 その新人のミスを上司が肩代わりして謝罪しているにもかかわらず笑うときもあります。解雇以外に何か良い対処法はありませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ふてぶてしい新人に辟易

    先月新人の派遣事務員が入ってきたのですが、新人とは思えない態度にこちらも大変ストレスを感じています。 元々わたしがやっていた業務を引き継いでいますが、私に対してもそうなのですが他の営業員等に対しても挨拶しない、営業員を怒らせても謝らない、お礼やお詫びが一切ない(やってもらって当たり前的な)、電話にも出ない、同じことを何度も聞く、仕事間違えてもお詫びがなく言い訳ばかり、無断遅刻する(まだ一回ですが)、これらのことは私からも注意しましたが私が歳下なせいもあるのか一切聞いてくれてません。 上記のことは全て、その新人を採用した上司に報告済みで、昨日もその上司と新人が面談しましたが、新人は表面を取り繕うのは上手いため上司が言いくるめられてしまったらしく、あまり厳しいことは言わなかったみたいです。それに、その新人が来るまで結構人が入れ替わったので、今度は長く勤めてもらいたいという気持ちがあるみたいですが。。 今日も請求書を出力、発送する業務を新人にやってもらわないといけませんが、まだ一回しかやった経験がないので手伝ってあげたら、と上司には言われています。 ですが正直わたしは話もしたくありません。。マニュアルは渡したし一通り説明したので、一人でやってもらいたい。手伝うと言葉が悪いですがつけあがるし。。 新人のいる部署の人たちからも、一人でやらせたら、と言われています。ちなみに、わたしも新しい仕事をマニュアル見ながらやっているので、余裕もありません。 こういう場合、上司に従うべきでしょうか??一人でやってもらってもよいでしょうか。。

  • こんな新人どうすれば…

    こんにちは。最近新しく入った新人のことで相談させてください。 私は女で働いて4年になります。その新人というのは同い年の男(24才)なのですが、こういうタイプは初めてなので非常に戸惑っています。何かアドバイスをお願いします。 ・接客業なのに言葉遣いが全くダメ  お客様に「~っすよね」という話し方を多用する。相槌「は~」と感じ悪い。 ・お客様がいるのに私的な話を続行。(私は黙っているのに話しかけてくる) ・メモを取らないので、教えたことをすぐ聞いてくる。 ・勤務時間を少しでもすぎると作業の途中でも帰ろうとする。入ったばかりなので覚えてもらうためにもやらせているのに。(「じゃあもう時間になったんでこれやってもらっていいっすか」とかいって) ・ミスをしても、「もうおれ帰るんでオレのせいじゃないし」とかいって帰る。(確かに教えていた私の責任ですが、お前が言うか!) 細かいことは他にもいろいろあるのですが、同い年だし、話し方とかそういう根本的なことを注意するのもな…。と思ってしまいます。 (もう同じ人類とは思えなくて、果たして注意したところで通じるのかどうか疑問…) 店長もやんわりだし、どう扱えばいいのかなぁと困っているところです。(なんせこんな人を指導するの初めてなので) 経験豊富な先輩方対処の仕方を教えてください。

  • 皆様新人に注意しますか?

    新会社に勤め一年。上司以外は未経験者です。 そこに、大学含め・業界経験者の女性24が入社し、上司はかなり期待してます。 ところが、毎日皆でやる館内の掃除が始まると、彼女はイベントの企画書作成(彼女が自ら提案)の為に、事務所に籠もりパソコンに釘付け。掃除は先輩にやらせる。 ヘルパー経験者先輩が始めた体操(大好評)をやりたがり、始める。 皆が所長を所長と呼ぶ中、彼女だけ「○さん」と名前で呼ぶ。 目立ちたがりやなようで(@_@) 上司の期待とは違い、同僚達はびっくりしてます。 とにかく上司も甘いし、他の同僚も、優しい上品な奥様が多く彼女に誰も注意しません。 先輩が掃除する中、一人パソコンに釘付けな新人に私が、「それは後でいいから、ゴミを集めて」と注意すると「は?」と言う顔…… 彼女が、新卒で就職した施設を一年半(女職場)で辞めた理由が何となくわかります。 皆さんは、常識ない新人に注意してますか?

専門家に質問してみよう