• 締切済み

マニュアルのギア

aa109の回答

  • aa109
  • ベストアンサー率11% (36/310)
回答No.2

それは何かの試験に出るのですか? どのように操作しても自身の勝手であり ○○しなければいけないというものではありません 自分のやりやすいようにすればOKです

関連するQ&A

  • マニュアル車のギアとクラッチについて

    最近教習を始めたばかりのものです。 いくつか質問があるので教えていただけたら幸いです。 ・エンジンをかけるとき、クラッチとブレーキペダルは踏んでいなければならないのか? ・サードで走っている時に、カーブなどで減速チェンジをし、セカンドに落とす時のタイミングはどんな感じか? ・カーブを曲がる時は、まずブレーキをかけてスピードを落とし通過し、カーブが終わりごろになったら半クラッチでアクセルを少しふんで進むという方法でいいのか?

  • マニュアルのギア

    先ほども質問をして多くの方に返事を頂いたのですが、質問をひとつ入れるのを忘れてました。 停止する時は必ずローかセカンドまでギアを落とさなければならないのですか? サードやトップで走っていて、わざわざギアチェンジをする余裕がなくとまらなければならないときはサードやトップのまま停止して、そのあとローに戻すっていうやりかたはダメなんですか? サードで走っていたら、停止する前にセカンドに落とし、その後停止し、そのあと停止中にローに入れるというパターンしかやっていないので止まるときはセカンドなのかというイメージがあります。

  • マニュアル車の操作について教えてください。

    マニュアル車の操作について質問させてください! 1車がローやセカンド、サードで通常走行(発進時ではありません)して いるときに誤ってクラッチを踏んでしまった場合、また半クラッチに してアクセルを踏んでいかないといけないのでしょうか?  それとも普通に走っているのであれば、クラッチをすぐに離してもい いのでしょうか? 2また、ギアがローのときはずっと半クラッチでないといけないという わけではないですよね?ある程度スピードが出てきたらクラッチは  離してもいいんですよね? 3ローでスピードが歩行程度にまで遅くなってしまった場合(止まって はいません)、再び半クラッチでスピードを上げていくのでしょう  か?それともアクセルだけで大丈夫なのでしょうか? 4車を止めるときは、ギアはローである必要はありませんよね?  セカンドで止まって、その後にローに戻してから発進しても大丈夫で すよね? 拙い表現ですがよろしくお願いします!

  • マニュアル車

    今日、半クラッチを練習しました。 交差点や曲がり角ではスピードを落とし、ギアもセカンドなどに落とすので、ローやセカンドで半クラッチをするのはわかるのですが、トップや5番で半クラッチをすることはどんなときですか? トップ、5番などで半クラッチってエンストしやすいからあまり使わないような気がするのですが。

  • マニュアル車のギアの変え方について

    「マニュアル車の運転について」という質問をした者です。 多くの回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。 さて昨日2回目の教習で車に乗りました。 その時はできていたのかと思うんですが 信号待ちで信号が青になってローギアで半クラッチで進んだあとギアはどういう風にしてセカンドやサードに変えればいいか分からなくなってしまいました…。よろしくお願いします。 あと初めての車の運転ということもあり、緊張します。 教習の先生から「肩の力が入りすぎ」って言われたり、 先生の話を聞かずに違うことをやってしまう事もあります… これは僕だけでしょうか… ほんとに免許とれるか不安です…。

  • スムーズなギアチェンジ(ファースト→セカンド)

    最近バイクを買いました(ホーネット250) そこでいつも乗ってて思うんですが、 走り始めてある程度速度がついてきてシフトアップ (ファースト→セカンド)する時、少し減速をしてしまいます。 セカンド→サードの時はある程度スムーズなのですが、 ファースト→セカンドが苦手です。 というのもセカンド→サードの場合半クラくらいで ギアチェンジができるからだと思います。 まぁ、あまりクラッチに負担をかけたくないので ギアチェンジの時はアクセルをできるだけかけないように してしまっているからというのもあるかもしれませんが・・・ この問題、どう解決すればいいでしょうか・・? スムーズなシフトアップ方法を教えてください!

  • KLX250のギアチェンジ

     すみません。教えてください。  初めてバイク(カワサキ KLX250)を購入したのですが、トップなどからチェンジダウンさせる際、スムーズに落ちてくれません。また、トップからサードにはスムーズに落ちるのですが、セカンドやローに落とすときにダブルクラッチをしなくてはいけない時があります。  教習車ではチェンジが重かったため、違和感なくチェンジダウンしていました。楽しいバイクライフを送りたいと思います。よろしくお願いします。

  • マニュアル車の操作ついてです。 

    マニュアル車の操作ついてです。  何故か最近ごくたまにサードからセカンドに入れる時、中々はいりません。  理由は自分ではクラッチを全部踏み込んでいないからだと思うんですが、クラッチを全部踏まないとギアははいりずらいですか?

  • マニュアル車についてです。 

    マニュアル車についてです。  交差点などで減速するとき、トップで走ってるとしたら、ギアは順番に下げていくんですか?  それともトップからセカンドに入れても大丈夫ですか? 後、信号で止まろとしてるとき(5キロ位)のとき信号が青になったら、クラッチを踏み込んでる足を離してもエンストしませんか? ギアはセカンドです。

  • マニュアル操作について

    マニュアル操作について また質問です。 今日実技で車に乗りました。まだ、二回目です。  発車するときは、ギアをローに入れてクラッチを半クラッチにして、アクセルを踏み、少し進んだらギアをセカンドに入れてクラッチを離すと教わってるんですが、今日そのやり方でやるとエンストしてしまいました。今日は違う教官でした。その教官に半クラッチ状態の時、アクセルを2千回転位にあげないと、エンストするといわれました。  実際はそうなうでしょうか?  後、その時、回転数だけ上がり、スピードは出ませんよね?  少しうるさくなるんですが、大丈夫でしょうか?  後、もう1つあります。  低速で走行している時に、停止するとき、先にクラッチを踏んでローに入れてその後にブレーキで停止するんですが、あってますか?  例えば60キロで走ってる時も、先にクラッチを踏んでローにしてから、ブレーキを踏んで停止するんですか?  教えて下さい。  最後までご覧頂きありがとうございます。