• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家族について (聞いて欲しいだけ))

家族について:母の虐待について悩んでいます

kano20の回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1148/6937)
回答No.2

父親にそのまま相談しましょう。 父親は本気で母親と離婚を考えて居るのか? 母親を選ぶと言う妹はその先どうなるのか? 自分が父親を選んだら、どういう暮らしになるのか? 答えを持っているのは母親ではなく、貴方の父親だと思います。

関連するQ&A

  • 家族の関係 

    愚痴っぽくなってしまいますが、見てください。 私の両親は私が中1の時に離婚しました(現在高3) 今は父方の方に住んでいます今は母方の祖母が家事をしてくれています。 まだ両親は関係は悪くありません。 つい先日、母と祖母と私と妹で外食しました。 母は酒を飲んで仕事のことでイライラして私たちにあたってきたので これはひどくなるなっと思い家に帰りました。 すると、母は妹の教育の事でみんなが悪いと切れ始めました。 母方の祖母「私はぱぱに怒るようにおねがいしてるけどしないから」 母「なんでそーやっていつもぱぱのせいにするんだ!ちがうことでもパパに対しての態度はどうなんだ!」※祖母は父に 灰皿の上にタンをすてるのはやめて みたいな注意をするだけです。 それ以降私にもだ鳴り始め殴り合いになりました。 そして祖母には「部屋がきたねえんだわ!掃除しろ!」「早く死ね!早く死ね!出てけ!」「お前のせいで精神病になったんだわ」と罵声を浴びせていました。 ※精神病になったのは、祖母のせいではありません。 私は二度と来るな!っとどなってしまいました。 今もまだこの記憶、傷つきが消えません これをよんでどう思ったかください。 理解できないとこあったらすいません。

  • 家族について聞いて下さい。

    私の家族の話です。 母方の祖母は父方の家族を「あの家はおかしい」「あの人(私の父)と結婚してから(母の)性格が悪くなった」「(父が)あんな家庭で育ったから私が非行に走った」「ネクラ」 そんな話を私は子供のころからずっと聞かされていました。 大人になり私も子供がいます。 母方の祖母が自分の娘を守りたい気持ちも今なら理解できます。 しかし、こんな事を小さな子供に吹き込む祖母の気持ちが理解できない。 昔、母方の祖母が父方の祖母に嫌味を言われたりされていたと聞いていました。 でもだからといって母方の祖母のやり方はあまりにも卑怯だと思うんです。 確かに父方の家族は少し変わっているかもしれません。 でも私にはたった一人の父親で大切な家族です。 私が生まれる前から父方の家族と母方の家族はあまり仲良くないとは聞いていました。 だけど父方の家族からは一度だって母や母方の家族の悪口を聞いた事はありません。 どうしてみんな仲良くできないのでしょうか? 自分の父の悪口を言われたりするのが私は辛いです。 皆さんはどう思われますか? すごくごちゃごちゃで訳のわからない文になってしまいましたが 皆さんの意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 苗字変更に伴う、お墓と先祖に関する事で困っています

    いつもありがとうございます。早速ですがご相談させていただきます。 現在、25歳になる会社員ですが、私が高校3年生の頃に両親が 離婚し、私と妹は母方についていきましたが、私と妹に気を使って、 母は旧姓に戻さずに、父方の姓にしたまま離婚いたしました、 そして現在に至るわけですが、祖父(母方)の墓を作った際に 私の母(父方の姓)の名を祖父(母旧姓)の墓に刻みました、 将来的に祖父(母方)の墓に入るためです。 母の意志は尊重し意思に従いますが、それで問題ないのかという疑問と、将来的に私は父方と母方のお墓をどう管理し、私自身はどちらに 身をおけば良いのか判断がつきません。皆がどうすればわだかまりなく幸せになれるかどうか、アドバイスをいただければ幸いです。 ちなみに、父方は再婚し、今私たちが旧姓を名乗っていることが気に入らないようで、一度旧姓は使うなというような、文面が届きました。

  • 改姓について

    似たような質問を何度か見たのですが ピンとこないので質問させてください。 ・小さい頃 両親は離婚し 父は既に他界しています。 ・母に育てられたのですが 何も考えず父方の姓で今まで来ています。 ・母も老い、母方姓の親戚も殆ど他界してしまいました。 ・母方の墓守をし、自分も母と同じ墓に入りたいと願っています。 ・既に結婚、離婚を経験し、母とは戸籍が別です。 母方の姓に 改姓することは可能でしょうか?また可能であればどのような手続きをすれば良いのでしょうか?

  • 父には新しい家族が出来たのに離婚した母が会いに来る・・。どうしたら?

    こんにちは。今年初め両親が離婚して私は父方に引き取られ、父も再婚し、再婚相手と父の間に子供が生まれ(私の妹になります)なんとか生活も安定していました。 私の実母は離婚するずっと前から恋人がいて、私を引き取る事は考えていませんでした(母は私が小さい時から家出&浮気を繰り返し、家にほとんどいませんでした。私は保育園で育ちました。) 離婚は実母からの要求でした。母の浮気が原因で離婚したのですが、父は実母からの離婚に応じました。 ところが最近になって実母は恋人に捨てられたようで、私の学校で私を待っていて「一人では寂しい、一緒に住みたい」と言ってきます。 しかし父には新しい家族があるし、私も父の苦労を知っているのでどう考えても母の見方にはなれません。 母はまだ父が自分に愛情があると思い込んで、たまに家に来ます。でも父は家の中に入れません。私も義母と妹と離れるのはイヤです。 高校生の私にできる事はなんでしょうか・・?

  • 敬老の日

    昨日の敬老の日、みなさんはどうされましたか? 私は父方の祖父母、母方の祖父がいます。 母と妹は母方の祖父の家で簡単な食事会をし、父は一人で父方の祖父母に品物を届に行く予定でした。 私は普段は都内で一人暮らしをしているのですが、今回の3連休にちょうど実家に帰っていたので、両方行きたかったのですが、時間の関係でどちらかしか行けなかったので、母に「どっちに行ってもいいよ」と言われ、いとこもくるので母方の祖父の家に行きました。 でも後々考えて、父方の祖父母も孫が一人もこないんじゃ寂しかったかなと思って、私は父と一緒に行けばよかったかなと、昨日からずっと後悔してます。 後悔してもしょうがないのですが、ずっと心がモヤモヤしてしまってます。

  • 戸籍をたどって母と妹を探したい

    母と妹を探したいです。 小学生のとき両親が離婚。母親と妹と暮らし、籍も母方になっていましたが、 数ヵ月後父親と暮らすことになり、父方の籍に戻りました。 結婚するとき、戸籍を見ると母と暮らしていた場所(住所?本籍?よくわかりませんが) が記載されていました。 このような場合父と私どちらの戸籍から探せばよいのでしょうか? また、父は18年前に再婚し、私も10年前に結婚したので取るなら「改製原戸籍」になるのでしょうか? ややこしいですが、どなたか詳しく教えて下さい お願いします。

  • 席次表 配置について

    披露宴の席次表についてですが、私の家族→父、母、妹、義弟、弟、妹、妹の計7名 なのですが、母方の祖母をこの中に入れるのはどうなのでしょうか??父方の祖母もいますが、そちら側の親族でテーブルがひとつできているため、こちらに入れることは考えておりません。母方の親族は一人がこちらに入ることができればテーブルは人数内におさまります。一般的に父方の祖母、母方の祖母、どちらが上座であるとか決まりがあるのでしょうか。 よよろしくお願いします!

  • 両親が離婚している状況の結婚式で・・・

    結婚式をあげるのですが両親が離婚しています。親権は母が持っていたので父とはだいぶ疎遠になってるため母方の親戚のみを呼ぶんですが私の姓は父方のままです。この場合、両家表記の「○○家○○家」という部分は父方の姓を表記しても良いんでしょうか? それとも私の姓は父方ですが親戚が母方のみなので母方の姓を表記したほうが良いんでしょうか?

  • お墓参りについて・・・

    私の父と母は幼い頃に離婚しています。 私はそのまま父の姓を名乗っています。私的には母に育ててもらったので母方の先祖を大切にしたい気持ちがありますし、父方の親戚などとは殆ど面識がございません。 最近テレビで細木さんが先祖を参れ!!など言われていますが、私の場合はやはり父方の先祖を参るべきなのでしょうか??