• ベストアンサー

ChatGPTについて

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10586/33277)
回答No.3

ChatGPTはオープンAI社というアメリカの会社が作ったものです。日本語にも対応していますが、原則としては自動翻訳で、本来は英語のアプリです。社長もアメリカ人で、日本語は話せません。日本生まれの中国系のスタッフはいるそうですけどね。 つまりChatGPTに日本語を添削してもらおうというのは、アメリカ人に日本語を添削してもらうようなものです。 日本人がアメリカ人に日本語を添削してもらったら、なんか変じゃないですか。特に質問者さんの望むような添削はネイティブでかつ文才がある程度以上はある日本人じゃないと難しいことなので、AIでは難しいですね。 むしろ、AIが書いたものに対して日本人(人間)が添削して世に出す、という感じですね。原文はちょっと日本語が変なときがありますから。

LFHS77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほどですね。日本語でも論文を書くとのことでしたので、日本人スタッフも関わっているのかと思いましたが、まだまだ先のことのようですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おかしい日本語かどうか教えて欲しいです

    「〇〇さんは交友を楽しんでおられます。」 という文章を書いたところ、 交友は名詞しかなくサ変動詞にならないので単独では使えないと 指摘を受けました。 自分は、文法とか全くわからない人なので、サ変動詞と言われてもよく意味がわかりません。 サ変動詞の意味を調べもしたのですが、よくわかりませんでした。 どなたか、はたしてこの指摘が本当に正しいのか、間違っているのか、 この文章の間違いをもうちょっと噛み砕いて教えていただけたらと思い 質問させていただきました。 よろしくお願いします。 あと、「楽しんでおられます。」というのはおかしくないですかね? もう、自分の日本語が信じられなくなってしまって、、、、。

  • 国語の文法について。。。

    僕はアメリカ人で日本語を外国語として獲得したから、読解などが殆ど問題になりませんが、何かを書こうとする時、たまたま微妙なところがわりません。そして、自分の質問は普通の「国語」の質問と少し違いますが、宜しくお願いします。 さて、手紙を書いたと、どこか間違ってしまったような気がしたから、謝りたかったです。しかし、 「この手紙「で」文法的な間違いなどがあったら、許してください」 と 「この手紙「に」文法的な間違いなどがあったら、許してください」 でどれが合っていたのか分からなくて、困ってしまいました。 そしてこの質問内容「で/に」誤っているところがありましたら、お許し(あるいは遠慮せずにお直し)下さい。

  • 句読点と改行

    いつも文章を書いたのち推考するときに迷うのですが句読点の適切な配置や改行は難しいところです段落を付けるとなるとさらに頭が痛いものですジェイムスジョイスのユリシーズの最終章ペネロペイアのモリーの独白のように原著は英語ですし丸谷高松結城訳でもyesはついていますが分かち書きも句点も入れなくとも意味は理解できると思うのですがご覧のとおり大変見苦しい文章になってしまいます句読点改行段落分け括弧綴じさらにはスペースを駆使され拙文を適切な文に添削していただけますかまたどのような基準で添削されたのかをご説明いただけますか以上お手数ですがよろしくお願いいたします追伸拙文を最後までお読みいただきありがとうございました

  • ワード

    文章に句読点をつけたいのですが、文字の間にスペースマーク?(四角いの)が入っているのでが、この場合、句読点は四角の下につけるのでしょうか?また、四角は消さないでそのままにしておくべきですか? また、改行する部分にしるしをつけて改行するところをわかりやすくしたいのですが、それをするには、改行したい文章の上にそのしるしをつければオッケーですか?

  • 文章の違和感について

    よく、「~~だったんです」みたいな、言葉の途中に「ん」が入るものって、文章としてどうなのでしょうか。 私は気になるので「の」に直したり、可能であれば他の言い方に変えますが、これって気にするような間違いになりますか? 文章を作成している仕事についていますが、個人の好みの問題なのか、それとも何か正しいルールがあるのか(句読点は文頭にはしない、みたいな)。 調べようにも打ち込むキーワードがわからなくて質問しました。 仕事としては原稿にそのまま「の」にしたら?みたいな事を書けばすみますが、個人的に疑問に思ったので、教えて下さい。 たとえば「知らなかったんです」というのは日本語として間違っているのか、何かの方言に入るのか、それともこれが気になるのはただの個人の問題なのか……。 くだらない質問ですがよろしくお願い致します!

  • こんなソフトってあるんでしょうか?

    またまた質問さして頂きます。前に英訳ソフトについていろいろとアドバイスを頂きまして早速いろいろ自分でも調べてみたのですが英訳ソフトというのは実際人の目で最終的な確認をしないとでんで違った意味合いの言葉まためちゃめちゃな訳になってしまうみたいですね。いろいろ調べた結果として正しい日本語の使い方(句読点)が必要なようです。そこで質問なのですが日本語ソフト(一太郎等)はいろいろ出されていますが、ジャストシステムの一太郎バージョン9(音声認識タイプ)のソフト等は自動的に正しい句読点が挿入される機能が有るようなのですがこのように文章(日本語)を打つと自動的に正しい句読点が挿入されるような機能のついた日本語ソフトは他にもあるのでしょうか。あればぜひ購入したいと思っています。どんなアドバイスでも構いませんのでどうか宜しくお願い致します。

  • ふきだしに句読点は必要?

    こんにちは。これは漫画で使うふきだしではなく、図式でのふきだしの質問です。 図式で説明するものも多く、ふきだしを用いて分かりやすく表現することも多いかと思います。 そのふきだしの場合で、中に入る文章に句点が必要かどうか分からないでいます。 こういうものだ、だけではなくはっきりした理由が欲しいのです。 例えば1つの図の中に2つのふきだしがあり、それぞれに以下の文章を入れるとします。 文章は仮りのものなので、文章を変えるというのはなしにします。 (「」は実際にはふきだしに入れません) 「赤い部分が○○当社自慢の商品です」 「青い部分が新商品○○です」 と入るとして、このままですとふきだしの中の文章には「。」は入れないものでしょうか? また、入れないとなると、 どちらか片方に小さく、 「天然の素材を使用しております。 現物とは若干違うことがありますが、品質に問題はありません。」 と改行して付け加える場合、 ここの文章はどのような句読点になるでしょうか。 ●句読点が入らない 「天然の素材を使用しております 現物とは若干違うことがありますが、品質に問題はありません」 ●句読点が入る 「天然の素材を使用しております。 現物とは若干違うことがありますが、品質に問題はありません。」 また句読点が入る場合、 「赤い部分が○○当社自慢の商品」 「青い部分が新商品○○です」 こちらどっちにも「。」は入りますか? 入らないとなると、「。」がついているところと、ついていないところが存在しますよね。 この「天然の~」の文章がはじめについてなかったとして、後で付け足すことになった場合、 ココに[。」がついているのでほかにも「。」をつけましょうということになるのでしょうか? 統一するべきでしょうか……

  • 「補語」という言葉の意味

    「補語」という言葉の意味 日本語文法における「補語」と、英文法における「補語」では意味が違うのでしょうか。 日本語文法について解説されている文章を読むと、英文法について解説されている文章とは「補語」という言葉がなんとなく違う意味で使われているような感じがします。しかし具体的にどのように異なるのかはわかりませんでした。

  • 句読点

    お世話になります。 本当につまらない質問なんですが、教えて下さい。 ここでの質問の文章内で句読点を使う時、私は「、」や「。」を使いますが、「,」や「.」を使われる方も多いです。 でも、私の場合、「,」や「.」を使う時はわざわざスペースを押して変換しないとダメなんです。 「,」や「.」を使われる方はわざわざ変換なさっているのでしょうか? それとも自動的に「,」や「.」が使えるように設定なさっているのでしょうか? また、どうして日本語の文章なのに「,」や「.」を使われるのでしょう? ちなみに私はIMEではなく、ATOKを使っています。 教えて下さい。

  • 簡単な中国語の字幕を作るので添削お願いします

    中国語の字幕ではスペース、カンマ、丸、が入っていなかったのですが、下記の文章を字幕にしたいので、添削お願いします。 『こんにちは,(半角スペース2つ)私はAAAAA(半角スペース1つ)BBBB(半角スペース1つ)BBの誰々です,(半角スペース2つ)よろしくお願いします。』 私は中国語が全く聞き取れないので、音声をAI分析し、それを修正、公式サイトの文章も参考にしながら作ったテロップを添付します。 Aはグループ名、Bは所属部署で、英語表記です。 これを「カンマなし、スペースなし、丸なし」で添削お願いします。 この表記のテロップはおかしいとふと思ったので。