• 締切済み

文章の違和感について

よく、「~~だったんです」みたいな、言葉の途中に「ん」が入るものって、文章としてどうなのでしょうか。 私は気になるので「の」に直したり、可能であれば他の言い方に変えますが、これって気にするような間違いになりますか? 文章を作成している仕事についていますが、個人の好みの問題なのか、それとも何か正しいルールがあるのか(句読点は文頭にはしない、みたいな)。 調べようにも打ち込むキーワードがわからなくて質問しました。 仕事としては原稿にそのまま「の」にしたら?みたいな事を書けばすみますが、個人的に疑問に思ったので、教えて下さい。 たとえば「知らなかったんです」というのは日本語として間違っているのか、何かの方言に入るのか、それともこれが気になるのはただの個人の問題なのか……。 くだらない質問ですがよろしくお願い致します!

みんなの回答

回答No.4

日本語学校で外国人に教える場合、両方の言い方が教えられています。 「のだ/んだ」という項目になっていて、重要表現の一つです。 「~のだ」は文語的表現として、「~んだ」は口語的表現として使われ ることが多いため、両方共に教えているのです。ですから、当然、日本 語としてはどちらも間違っていません。「んだ」は主に口語で使うこと を認知された言葉です。 文法的に考えると「んだ」は撥音便の一種と考えられます。 例えば、動詞「読む」の後に「て」や「た」が続くと、「読みて」、 「読みた」となるわけですが、これでは言い難いので「読んで」、 「読んだ」となりました。 動詞連用形の語尾「に」「み」「び」が「て」「た」「たり」などの語 に連なるとき、撥音「ん」となるので撥音に変わる音便なので、これを 「撥音便」というのです。 「のだ」の「の」が発音し易さから撥音「ん」に変わるわけですから、 「んだ」も撥音便の一種と考えて良いのではないでしょうか。 「んだ」は言い易さから口語としては一般化していますが、文語としては、 まだ違和感を感じるのが現時点での一般的な感覚だと思います。 つまり、「読みて」が口語でも文語でも「読んで」て不自然ではなくなって いるところまでは行っていないものの、その過渡期にある言葉と言えるの かもしれません。将来的に「なのだ」という言い方が文語でも消滅して、 すべて「なんだ」になる可能性もあるわけです。 実際、例えば、赤塚富士夫の『天才バカボン』という漫画の登場人物である 「バカボンのパパ」が「~なのだ」という言い方をよくします。「これで いいのだ」とか「バカボンのパパなのだ」とか言うのですが、「のだ」は 普通は口語会話では使わない言い方です。文語的でフォーマルな言い方を TPOの合わない普通の会話で使うことで滑稽さを醸し出しているのです。 言葉というのは生き物なので、あまり杓子定規に数学的に考えるものでは ないでしょう。とりあえず、現時点では「のだ」が文語表現、「んだ」が 口語表現という程度の使い分けをしていれば良いと思います。

ukyo6133
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます!とても参考になりました!

回答No.3

   我文引用 ~ My Japanese Grammar ~  質問者が「個人の好み」「個人的に疑問に」「ただの個人の問題」を 連発したり「~だったんです」を気にしながら「これって気にする」と 併記しているのは、いささか不整合ですね。  大人が子供に、子供が大人に、少年が父親に、少女が母親に、先生が 生徒に、学生が教師に、上司が部下に、部下が上司に、男性が女性に、 年上の女が、年下の男に、さまざまなシチュエーションが存在します。  書き手と読み手、話し手と聞き手の“階級意識”が異なるからです。 …… 一説に「日本語には、国語学者の数だけ、国文法がある」という。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030406 迷辞苑 ~ おえん ~  そこでわたしは、わたし自身の“マイ・ルール”を仮想しています。  あなたのいう「個人の好み」によらず、みずから発言者としての立場 を主張するには、独自の文法を持つべきだと考えたからです。  もちろん自分勝手な我流でなく、既成の洗練された例文を合成します。 …… 岩波文庫を読みなれると、敬語や丁寧語が上達します。 http://q.hatena.ne.jp/1407930291#a1235712(No.4 20140814 02:09:13) …… 新潮文庫では「みだりに送らない」と(巻末に)注記しています。 http://q.hatena.ne.jp/1249228824#a938705(No.7 20090803 14:52:19)  あをによし ~ あらずもがなの送りがな ~  

ukyo6133
質問者

お礼

わざわざURLまでありがとうございます^^

  • mits0709
  • ベストアンサー率28% (44/156)
回答No.2

「知らなかったんです」は口語文ですね。 文中の台詞や、話し言葉で書くエッセイ・一人称小説の地の文などで使うのは別に間違いではありません。 ビジネス文書などの硬い文章には不適切ですけど。

ukyo6133
質問者

お礼

なるほど、言葉もTPOですね!ありがとうございます^^

  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.1

言い言葉か書き言葉かの問題ではないですかね。 例えば会話の中で、「そうなんです。」って言う時ありますけど、「そうなのです。」と言っても意味は同じです。 でも「そうなのです。」って言われたら、ん?ってなりませんか? 「~~だったのです。」も「知らなかったのです。」も、実際会話の中では今はあまり使わないものですが、文章の中ではむしろ整った表現になるという事ではないでしょうか。

ukyo6133
質問者

お礼

確かに!回答ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 文章中に出てくる「、」が「,」な理由

    何かルールがあるのでしょうか? よく、文章を読んでいると、文章中に出てくる句読点の点が「、」では無く「,」が使われているのをよく目にいたします。(アポストロフィみたいな?読み方がわかりません…) 例) 私は今日, (←ココ)動物園に行きました。 特に、論文的なものだったり、何か学術的な説明の文章に見受けられる感じがいたします。 それと、少し古い記述が多いような気も致します…。 そこで質問なのですが、なぜ普通に句読点ではなく、アポストロフィのような符号を使うのでしょうか? 単純に点(、)でよいのかな?と思うのですが、いたるところの文章で(,)が多様されていますが、これは何かルールがあって使われているのでしょうか?また、昔の機種で点がない??(そんなことないですよね?)など、何か決まりがあって使われているのでしょうか? とても気になり質問をさせて頂きました。 どなたか、「自分はこういった理由で(,)使っているんですよ!」的なお答えをお持ちの方いらっしゃいましたら、その秘密をお聞かせいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 泣くわ、喚くわ・・・ 違和感が。

    こんばんは。以前から疑問に思っていたことがあります。検索しても出てこなかったので、質問させていただきます。 今日の質問で、「こんにちは。」と「こんにちわ。」どちらが正解?と言う質問がありましたが、類似の質問です。 例文を2つほど。 1.いきなり、別れ話を切り出したところ、彼女が泣くわ、喚くわ、大変なことにことになった。 2.現役ラリー競技車に乗せてもらった。許可を受けているとは言え、公道上を飛ばすわ、飛ばすわ、かなり怖かった。 個人的には、「泣くは、喚くは、飛ばすは」が正解ではないかと思うのですが、非常に違和感があるので、敢えて「泣くわ、喚くわ、飛ばすわ」と表記しています。会話文では問題ないような気がしますが、それ以外の普通の文章ではどうなのでしょうか? どちらが正解なのか、識者の皆様のご教授をお願いいたします。

  •  句読点を用いない文章表現

     句読点を用いない文章表現  タイトルや題名などでは、文章になっていても句読点を用いない場合がありえますが、通常の文章でも句読点を用いないで空白を入れている文章表現に接することがありました。  最初は多少気にはなりましたが、句読点がないのを無視すさこともできてきました。  昨日、やはりこのOKWaveのご質問で句読点のないご質問に接しました。  1. 句読点を用いない表現もだんだん普通になるのでしょうか?  【余談】ご両人?ともことば自体は難しくないし、以前からの方の言い回しの難しさに比し、あらたな方は言い回しもそれほどむずかしくかりません。  2. でもご両人とも、仰せの内容を理解し、斟みとる事はとても難しいのです。  共通の思想がおありであるからなのでしょうか?

  • 文章の書き方について

    結構長いこと、このサイトを利用していますが、 最近特に感じる事として、文章の句読点の使い方や、表現方法などに明らかおかしいものがあります、 勿論全てがそうではありませんが、携帯などの影響もあるのか、若しくは国語力自体の低下もあるのか、 例えばですが、 「この、問題は、本当に、大変ですよね、」 のような文章を見ると、日本の方ではないのかな? と思う事があります(本当にそうかも知れませんが) 勿論、自分の文章が完璧などとは思っていません、 ただ、結構目に付くように思えるので、 他の方はどう思われているのかと感じたので質問させていただきました、 単なる国語力の低下なのでしょうか? みなさんはどう思われますか?

  • 文章上どう正しいか説明できない。

    写真の(1)と(2)の赤線部分、(1)でも良い気がするのですが、自分では日本語の構造として(1)の文章に問題がないことを指摘できません。 どなたか、(1)の赤線部分が日本語の構文上、次の文頭「それ」にと繋がるという流れが、問題のないことを論理的に説明して頂けないでしょうか? あともう一つだけ質問なのですが、皆さんは(1)と(2)なら、どちらを選ばれるか、理由と共教えて頂けると幸いです。

  • 文頭にthatな文章は自然?

    例えば、That the earth is round is clear now. などの様に文頭にthatが来るような文章が、とある日本語のサイト(英語を教えるサイトではない)で例文として挙げられていました。私はこの文章に違和感を覚えました。 Googleで検索した限りでは、同じ文章が数十件出てきたので、単純に文法的に間違いではないのかもしれませんが、このようなthatが最初に来る文章を英語の文章であまり見た記憶もありません。 もっとも、that節が文頭に来ることはいいと思います。しかし、文頭に来た場合は、thatを取るほうが良いのではないのだろうか?と思うのです。 つまり (1)That the earth is round is clear now. ではなく (2)The earth is round is clear now. の方がベターに思うのです。 このような文章を仮にネイティブが見たとして、ネイティブはどちらを自然に感じるのでしょうか?もしくは「thatで始まる文章はよく見るよ」などの情報が得られたらと思って、質問させていただきました。

  • ”~を、~”って禁止でしたか?

    句読点に関する質問です。 確かな記憶じゃないんですが、”を”の次に読点を付けるのは禁止されてると聞いた記憶があるんですが正しいですか? ”~を。”は普通に使われてるんでいいんですよね。 もし読点がだめなら、なんで句点はよくて読点はだめなんでしょう。 あと、他に句読点を付けてはいけない文字とかあるでしょうか。 他にも知っておいたほうがいい文章のルールとかあれば、教えてもらえると嬉しいです。(儀礼的な文章のルールはいらないです。あくまで普通の文章に関するもので)

  • ChatGPTについて

    日本語の文章、手紙などを自分で書いて、それを添削してもらうような機能はありますか? 添削という意味は、内容ではなく、句読点、スペース、ですます調の統一、文法的な間違い程度のテクニカルな部分の添削で、内容はそのままでよいのですが、可能でしょうか? また、どのような質問の仕方をすればよいか教えてください。

  • である調の法則について

    である調の文章を書く際に、法則というものを知っておきたいと思っています。 文末が「である」とか「であろう」、その他「であるから」・・・・など、いろいろな決まった法則があるとお思いますが たとえば「~といえよう」「~が可能かもしれない」「~ということを期待する」「~を参考にしていただきたい」といった文末の形は、”で”も”あ”も使用されていないけれど、である調で使用可能なのか・・・と不安になります。 この法則さえ知っていれば、である調の文章を間違いなく書ける。。。といったルールや、参考になるとサイトがありましたら教えてください!よろしくお願いいたします。

  • 句読点を文章に一切打たない人

    カテ違いかもしれませんが・・・。 このサイトにはとてもお世話になっています。 Q&Aを見ていて、ふと気になってしまったんです。 質問や回答に一切句読点をつけずに書き込んでいる方が何人か いらっしゃるのですが何故なのでしょうか? 改行もスペースも一切しておらず、ひたすら文字が続いています。 入力するシステムの問題なんでしょうか? それとも書き込んだ方が、単に句読点を打つのが嫌い?な だけなんでしょうか?