• ベストアンサー

文頭にthatな文章は自然?

例えば、That the earth is round is clear now. などの様に文頭にthatが来るような文章が、とある日本語のサイト(英語を教えるサイトではない)で例文として挙げられていました。私はこの文章に違和感を覚えました。 Googleで検索した限りでは、同じ文章が数十件出てきたので、単純に文法的に間違いではないのかもしれませんが、このようなthatが最初に来る文章を英語の文章であまり見た記憶もありません。 もっとも、that節が文頭に来ることはいいと思います。しかし、文頭に来た場合は、thatを取るほうが良いのではないのだろうか?と思うのです。 つまり (1)That the earth is round is clear now. ではなく (2)The earth is round is clear now. の方がベターに思うのです。 このような文章を仮にネイティブが見たとして、ネイティブはどちらを自然に感じるのでしょうか?もしくは「thatで始まる文章はよく見るよ」などの情報が得られたらと思って、質問させていただきました。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

はじめまして。 ご質問1: <That the earth is round is clear now.> これは、口語よりむしろ文章で使われる表現です。 ご質問2: <The earth is round is clear now.~の方がベターに思うのです。> 主語の区切りが明瞭でなく、口語でもこういう使い方はしません。 ご質問3: <ネイティブはどちらを自然に感じるのでしょうか?> どちらも自然に感じません。 1.ネイティブなら口語では以下のように言います。 The earth is round, that’s clear now. 「地球は丸い、それは今では明らかだ」 2. that節で始まる名詞節の主語は、上記で回答した通り、文語的で文章では見かけますが、口語ではあまり使われません。 おっしゃるように、that節内の内容をそのまま使いますが、それが主語であることを明示するために、再度代名詞のthat(this、it)などで言い換えて動詞に続けます。 そうすることで、主語が長くても、動詞との関係が明瞭になるのです。 以上ご参考までに。

atushi256
質問者

お礼

大変すばやい回答ありがとうございます。 > 主語の区切りが明瞭でなく、口語でもこういう使い方はしません。 たしかに、明確ではないです。つまり、thatを省略しないのがベターなのですね。若干、目からうろこな感じです。 > 文語的で文章では見かけますが、口語ではあまり使われません。 > 再度代名詞のthat(this、it)などで言い換えて動詞に続けます。 むぅ、なるほど。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.5

 接続詞の「that」が導く節が文頭に置かれて主語の働きをすることがないわけではありません。次の英文は「プログレッシブ英和中辞典」の中の例文です。  (1) That he was in error was beyond doubt.    「彼が間違っていることに疑問の余地はなかった。」  ただし、英語には長いものを文末に置く「文末重点」という法則があります。いわゆる「仮主語」や「仮目的語」の構文で用いられる不定詞やthat節がその典型的な例です。硬い書き言葉で用いる場合は別にして、口語などでは「it」に置き換えて「that節」を文末に置くことが一般的でしょう。  (2) It is important to read books.  (3) It is clear that something had to be done.  (4) I thought it natural that you would agree.  ご参考になれば・・・。

atushi256
質問者

お礼

> 硬い書き言葉で用いる場合は別にして、口語などでは「it」に置き換えて「that節」を文末に置くことが一般的でしょう。 これには、私も同意します。ただ、論文などのような硬い文章においてすら、thatで始まる文章を(記憶違いでなければ)見たことがなかったので、はて・・・と思ったしだいです。 どうもありがとうございました。

  • miwamey
  • ベストアンサー率23% (89/371)
回答No.4

Thatで始まる文は学校英語では正しいと習った記憶があるのですが、日常生活(ビジネスを含め)では使わないです。私自身も昔は学校で正しいと習ったからと使っていたのですが、何度か直されたのでしょう今では使いません。

atushi256
質問者

お礼

> 日常生活(ビジネスを含め)では使わないです。 なるほど。あまり見たことないと思ったのは、それなりに正しかったようで、良かったです。私も使わないよう心がけることにします。 どうもありがとうございました。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

(1)と(2)を比較したら、どう考えても(1)のほうが自然です。少なくとも(1)はすぐに意味がわかりますが、(2)は意味がわかりません。しかし、一番自然なのは「It is clear now that the earth is round.」です。ちなみに、関係代名詞のthatで始まる文章は、言われてみれば、他に見た記憶があまりありません。

参考URL:
http://search.yahoo.com/search;_ylt=A0oGkjTwY9BIbT8BpehXNyoA?p=%22It+is+clear+now+that%22&fr=yfp-t-501&ei=UTF-8
atushi256
質問者

お礼

>(2)は意味がわかりません。 あぅ。省略しないよう心がけることにします。 > しかし、一番自然なのは「It is clear now that the earth is round.」です。 これは同意です。 >係代名詞のthatで始まる文章は、言われてみれば、他に見た記憶があまりありません。 なるほど、やはり、比較的珍しい文章なのかもしれませんね。文法的にはあっていたとしても。 どうもありがとうございました。

  • Agee
  • ベストアンサー率42% (414/964)
回答No.2

>Googleで検索した限りでは、同じ文章が数十件出てきた ちゃんとした英語の用例を探す場合、Googleでは「地域」を「アメリカ合衆国」(あるいは、お好みなら「イギリス」)に限定して検索することをお勧めします。限定しないと、アジアや中東、中南米など、英語を外国語として使っているサイトの用例まで拾って来てしまいます。 「アメリカ合衆国」限定の「フレーズ検索」ではたった四件ヒットしただけで、それも全て日本語併記の記事ばかりですから、これらはnative English speakerが書いた記事とは思えません。 結論として云えば、御質問の文例はゼロと云っても過言ではないと思います。

atushi256
質問者

お礼

これは私も感じていましたが、 > Googleでは「地域」を「アメリカ合衆国」(あるいは、お好みなら「イギリス」)に限定して検索することをお勧めします。 この方法があるとは思いませんでした。よく英語を書くときにGoogleで用例検索していたので、大変参考になります。 結論から言えば、今回の文例に限っては、あまり見られる文章ではなく、かつ文語的で、口語では使用されず、またthat節は省略しないほうが良い。という事のようです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文頭のThat

    http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/07/04/AR2006070400939_2.html ワシントンポスト紙の読者のマナーに対する疑問、質問に答えるコーナーなのですが、質問は「披露宴に出たくもないし、プレゼントも送りたくない、ご意見ください」とのことですが、その後のMiss Mannersの答えの一番初めの文章"That you do not like these people."の文頭のThatの意味が分かりません。 that節かとも思ったのですが、その場合どの文を受けて続くthat節なのかも分かりません。 文章の意味は「あなたはこの人たちが好きではないということね」くらいの意味ではと思っているのですが、このようなThatが文頭に来るのははどんなときなのでしょうか。

  • 文頭の "So."

    NHK実践ビジネス英語2019年4月Lesson 2(5)のCollinsさんの台詞です。 Collins: So what’s the best-case scenario for our poor old planet? @ 2019年4月 L2(5) テキスト訳:「では、私たちのかわいそうな地球のための最もよいシナリオは何ですか?」 また、NHK実践ビジネス英語2019年7月Lesson 8(2)のMcMillanさんの台詞では、 So, many recycling plants won't handle food packaging. とあります。 テキスト訳:「そのため、多くの再生利用向上は食品の包装容器は扱わないのです。」 McMillan: I recently read that less than 10 percent of all waste plastic is recycled worldwide. One reason is that discarded plastic food containers often have bits of food stuck to them. Apparently that can interfere with various stages of waste processing. So, many recycling plants won't handle food packaging. @ 2019年7月L8(2) NHKのこの講座でも、よく使われる文頭の “So”ですが、「上級英語への道」というブログで次のような照会がありました。 2015/1/1 ネイティブがよく間違える英語のミス トップ10は? [文法・語法] アメリカの公共放送NPRが「誤って使われている、気になる英語の用法」を募り、その上位10項目がウェブサイトで発表されていた。正月休みの英文読み物としても手ごろではと思ったので紹介してみよう。 The 'NPR Grammar Hall Of Shame' Opens With 'I' And 'Me' http://www.npr.org/2014/12/30/372495062/the-npr-grammar-hall-of-shame-opens-with-i-and-me 2. "So" で文を始める 日本語でも「だから」「つまり」などと話し始める人がいるが、それに通じるものがあるといえるかもしれない。 実際のNPRサイトでは、次のように書かれています。 2. "So." Please, please stop starting sentences with that word! 1. "I" and "me" — the most-complained-about misuse.… 第1位の"I" and "me"に続く堂々の第2位ですが、よく見ると “So.”とピリオドになっています。 一方、NHKの講座テキストでは、“So” スペースまたは“So,”カンマになっています。 いくらでも例文が出てきますが、“So.”とピリオドの例はありませんでした。 [質問] NHK実践ビジネス英語で使っている文頭の “So” スペースまたは“So,”カンマは、NPRの挙げる“So.”とは違う使い方ですか? Web検索では、文頭の “So”の意味として次のような説明があります。 4. つまり◆文頭で用いられた場合の訳例 7. なるほど、へえ◆文頭に置き、状況から了解される結論を導く。 ・"Come in. Sorry for the mess." "So this is your room." : 「お入りください。散らかっていて悪いんだけど…」「へえ、これがあなたの部屋か」 8. 〈話〉ところで、まあそんなわけで◆文頭に置き、さりげなく話題を変えたり相手の注意を引いたりする。 ・So where do you live now? : ところで、あなたは今どこに住んでいますか。 ・So, anyway, I've got to go now. : まあ、とにかく私はもう行かないといけません。 (英辞郎on the WEB) 英語で日記 https://www.eigo-nikki.com/article/13292266.html 文頭の and, but, so はご法度 (★★☆ 中級) 実は、これはネイティブ添削者が皆さんの英語de日記で指摘する回数、トップ3に入る「よくある間違い」です。 多分、私たちは学校で「やってはいけない」と習っていなかったのではないかと思います。 英語の文章では、文頭に and, but, so を持ってくるのは bad form (不作法・良くないこと)と考えられています。英会話では、しょっちゅうやってにも関わらず、文章になると「してはいけない」のです。 話言葉と書き言葉の違い、の一つと思って下さい。

  • that節

    学校の文法ではthat節には否定文はいれないと習った記憶があります。 (A) I didn't agree that it was a good idea. しかし、いろんな雑誌やWebの文章をみると、 (B) I agree that it was not a good idea. の様な文章を多く目にします。 文法的に(B)の文章は正しいのでしょうか?nativeの人が書いているので正しいのでしょうが、(A)と(B)で意味は違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • that は文法的に何ですか?

    Juno is the name of the spacecraft made by NASA that is now orbiting Jupiter after a five-year journey. このthat は文法で言うと何でしょうか?(意味は分かります) 辞書、参考書で引いても多すぎて分かりませんでした。   that無しの文章だとおかしいですか?

  • that節について

    下記のthat節の使い方が文法的によく分かりません。 -------------- 仕事が必要になったんでしょ?どうするの? What are you going to do now that you need a job? -------------- このthatは名詞節、副詞節、形容詞節というようなどういう風に使われているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • that節、 what節の違い

    こんにちは。 that節、 what節の違いに関する質問をこのサイトでも見ましたが、いまいちよくわからない点があります。 ほかのサイトを使って、調べていたら下記のような例文がありまた。 That she had no interest in our plan was obvious to us. このThatの部分はwhatにはならないのでしょうか??先行詞の有無の違いなどは理解できているつもりですが、このように文頭にきていて先行詞もない状況でなぜ、Thatになるのでしょうか??よろしくお願いします。

  • [that is.]に続く文章は?

    NHKラジオ英会話講座より ..... Your life and career are all ahead of you. You could go strait to the top. If you really want to succeed, that is. 「・・、もちろん、本当に成功したいという気持があればだけどね。」 (質問)[that is.]で文章は切れてますが、続けるとすればどんな文が来るでしょうか? 文の最後が、[,that is.]とか[,this is.]で終わる例文を2,3教えていただけませんか? わかりやすい説明をお待ちします。よろしくお願いいたします。 以上

  • Thatについて

    お世話になっております。 以下の質問についてお教え頂けないでしょうか。 ( ) the company invested in the Australian dollars is a risk because of the volatility of that currency. (A) What (B) If (C) Whether (D) That 答えは、(D) Thatでした。 (1)どうして(A) What ではいけないのでしょうか? investを自動詞扱いし、目的語がないからでしょうか? (2)この文章の文頭のThatは文法的にどう考えたらよろしいでしょうか? 恐れ入りますが平易にお教え頂ければ幸いでござます。

  • 接触節と関係代名詞that

    NEW HORIZON3を勉強している大人です。 例文(接触節)   This is a book I bought in the United States. 例文(関係代名詞の目的格)   This is a book that she wrote last year. 目的格のthatは省略できるとあります。 (1)そこで疑問なのですが、接触節と目的格のthatは同じなのでしょうか? (2)違うのであればどうやって見分けるのでしょうか? 自分でもいろいろ検索してしらべたのですが、やはりわかりません。 文法に詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • That that that …… that.

    もう40年位前の事ですが、高校の英語の授業、thatの関係代名詞を用いた「とんち」みたいな英文を教わりました。 それは「That that that …… that.」というようなthatを10個前後続く文章です。 いろいろ調べたのですが、未だわからずの状態で気分がすっきりしません。 どなたかご存知でしたら、正しい文章と意味と文法的なご説明を頂けたら幸いです。 どうぞ、宜しくお願いします。