• 締切済み

家族の自死と自分の弱さ

妻が自死して半年がたちました。 私は中学生のころから軽い精神疾患がありましたが、彼女はそれを承知で結婚しました。 しかし、結婚してから1年ほどで彼女自身が精神疾患になってしまいました。 彼女は、私の仕事がどんなに遅くなってもご飯を食べずに待ってくれてるような優しい人でした。 それなのに、私は些細なことで彼女に、出ていってくれてもいいんだよ、と言ってしまいました。 その3ヶ月後に彼女は自死しました。 原因の半分は私にあると思っています。残りの半分は彼女自身の資質と両親との関係性だとも思っています。 最近仕事が忙しく、毎晩帰りに涙があふれてきます。今週は毎日帰ったら24時近くで、帰った家には待ってくれる妻はもういません。明日も働かないと間に合いません。 はじめの頃は上司も気を使ってくれていましたが、半年が経ち繁忙期になったこともあって、責任の大きな仕事を任されるようになってきました。 しかし、モチベーションがほとんど出ません。守るべきものもないのになんでこんなに働かないといけないのかと思って、いいかんげんな気持ちになってしまいます。 重要な判断を下さないといけない場面で異常に悩んでしまいます。かなり迷惑をかけていることも感じています。でも、同僚もみんな頑張っているし、妻の感じていた苦しみに比べたら。。。と思い頑張っていますが、心の片隅ではももう少し優しくして欲しい、個別の事情をもう少し考えてくれてもいいじゃないかとも思ってしまいます。 できる範囲で仕事をしながら給料だけもらって残りの消化試合のような人生を静かに過ごさせて欲しいと感じています。 多分、この気持ちはこれから先無くなることはない気がします。向上心がゼロになってしまいました。 これは甘えなのでしょうか?客観的に見て、上記のように考えている私は迷惑でしょうか?いない方がマシだと思われているでしょうか?(死にたいとかではないです) ご意見よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (218/1159)
回答No.7

グリーフケアの専門家に会ってみるのなども 1つの方法ではないでしょうか。 献身的に接してくださっている人に 対して背信的に対応したことに 悔いがあるのであれば……日々の暮らしの中で 心的償いを行い続けるのなども 1つの方法ではないでしょうか。 お亡くなりになられた女性は、 アナタ様が、どのように暮らすことを 望んでいるかを考えながら、 アナタ様の背信行為の根源を クリアして( or しながら) お亡くなりになられた女性に直接 「感謝 & 愛 & 慈しみetc.」の情動を注ぐのは 物理的に無理がありますので、 代わりに 逆境の中で暮らしている 世界の人に 高額の献金というカタチで 齎して恩返し & 償いにするのは どうでしょうか。 お亡くなりになられた女性は、 アナタ様が悲嘆的状況の中で 暮らすのを望んでいる筈です。 [人生を幸福にするためには、日常の瑣事を 愛さなければならない。  (芥川龍之介 『侏儒の言葉』] アナタ様の場合は、暮らしの中の些事が 怒りの感情の発現トリガーになってしまった ということで、アナタ様のエスプリの奥の奥の奥の 奥の奥の奥の奥底に存在する 背信行為の根源を見つけ出して クリアすることも忘れないで くださいませね!! 人生の悲哀・苦渋・悲愴etc. は、 我々の QOLに深味を添えてくれます。 All the Best. Adieu.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

d) あなたは、世間一般の信心(有名神社での祈祷。お墓参り)で、 奥さん守ろうとしましたが、上手く行かなかったようです。 世間一般の信心は、結局、上辺の信心であり、深い信仰とは言えない でしょうからね。 独学で深い信仰に達しないと、何も得られませんよ。 神社もお寺も、現状、お金ばかりであり、 お金で神仏の配慮を買えないのは自明の理なのですが、 そんな信心しかしていないのが、今の多くの日本人の実態でしょう。 それでは、誰も救われません。 e) 私の知る限り、一番頼りになるのは、イエス、聖母マリア、ソクラテス らです。このようなかたがたに届くような独学が必要なのです。 結局、キリスト教会も、神社やお寺と同様で、お金にしか関心が無い ようですから、だから、独学するより無いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yume358
  • ベストアンサー率52% (581/1100)
回答No.5

心理士です。大切な人を失った心の痛手は半年くらいで回復するものではなく、東日本大震災で家族を失った人たちは今も苦しんでいらっしゃるようです。災害から助かった人たちは、サバイバーズギルト(生き残った者の罪悪感)に苦しめられています。それは自分があの時ああしていれば良かったのではないか、助かったのではないかという思いです。まして近親者に自死された方は、それ以上に自分に責任があるのではないかと自身を責めてしまいます。 そういう状態にあるあなたが働く意味を失い、気力が失せてモチベーションがなくなってしまうのはもっともなことです。私は心理の専門家ですのでそうした心理も学んでいますが、会社の同僚など同じことを経験されていない人には、そこまで推し量るのは難しいだろうと思います。単に「七七日も終わったのだから」とか「半年も経ったのだから」と立ち直ることを求めてしまうでしょう。 あなたの苦しみを心からわかってくれる人は、やはり同様の体験をされた方でしょう。自死遺族には自死遺族の苦しみがあり、大きな組織もつくられているようです。そうした情報を持っているのは各都道府県や政令市の精神保健福祉センターです。ぜひ問い合わせをされて、同じ苦しみを持つ方たちと手を繋ぎ合ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2251/14979)
回答No.4

客観的に見て・・・ 元々、軽い精神疾患が有って奥様が亡くなられて、半年しか経ってないのに仕事に追われてる。 モチベーションが上がらなくて、しんどいのは甘えでも無いし、そうなっても普通だと思います。そういう気持ち、上司の方に相談してみることは不可能なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12246)
回答No.3

今の仕事場で今の立場で、そんな甘い話は受け入れてくれないという事だけかと思います。あなたのお気持ちに合ったレベルで、仕事を探して、のんびりやればいいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

a) 転職する。 経済的に貧しくなっても、時間にゆとりのある生活をする。 b) 宗教的、哲学的な勉強を独学する。 奥さんの死を受け入れるには、宗教的知識が必要です。 貴方は恐らく、宗教などには関心が薄いかただろうと想像しますが、 貴方もいずれは亡くなる訳ですから、宗教を学んで損は無いでしょう。 ただ、既存の教団の多くが、神仏よりお金を重視するという風に堕落 しているため、私はどこか教団で学ぶより、独学を奨めます。 c) 貴方が宗教的な理解を深めることができれば、 奥さんの魂が今、どうしているかなども、ある程度推測できるでしょうし、 自分の死をあれこれ心配することも無くなるでしょう。 貴方は恐らく、死んだら終りと、軽く考えているのでしょうが、 命というものは、そんなに単純ではありません。 現代社会は、唯物論をベースにしていますが、 昔の人たちは皆、霊魂の存在を信じていたものです。 それは迷信ではないし、真実だったのです。(証拠は、臨死体験) 貴方は真面目過ぎたので、現代社会に会わせ過ぎてしまったのです。

maymayn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 転職も頭によぎったのですが、今の仕事は給与も高くそれなりに頑張ってきたのでなかなか踏ん切りがつきません。 宗教については、彼女が亡くなってしばらくはあの世や臨死体験についての本を読み漁って、どこかに救いを探していましたが、やはり死んだら終わりという考えに落ち着いてしまいました。 妻が精神的に不安定になったとき、心療内科の他に有名な神社に行ってご祈祷をうけました。 彼女はしばらくお墓参りに行ってなかったと行っていたので、お盆には一緒にお墓にいって掃除してお線香をあげてきました。健康に過ごせるよう見守っていてください。と祈りました。 でも、その1ヶ月後に彼女は亡くなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ranguseed
  • ベストアンサー率41% (114/275)
回答No.1

(これは甘えなのでしょうか?客観的に見て、上記のように考えている私は迷惑でしょうか?いない方がマシだと思われているでしょうか?) ➡甘えではないと思います。奥様のことを愛していたがゆえの喪失感はその人それぞれ。気持ちが上がらないことは決して甘えているとは言えないでしょう。 迷惑とも思われはいないでしょうし、いない方がマシとも思われてはいないでしょう。 なぜなら迷惑な人やいない方がマシな人には責任の大きな仕事は任せてはきません。あなたが戦力になり頼りになるから任せてきていると思います。 (心の片隅ではももう少し優しくして欲しい、個別の事情をもう少し考えてくれてもいいじゃないかとも思ってしまいます) ➡やはり会社の人間に対してはこういった事情は話しづらいとお見受けします。ですから会社に関係のないこういった場所で吐き出せばいいと思います。 あなたは溜め込むタイプのようですが、それではいずれ破綻してしまいます。こういった場所で吐き出したりカウンセラーを受けてはどうでしょう。 心は体と違ってすぐには治りません。その心を守るように過ごしてください。

maymayn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 少し気分が落ち着きました。 戦力として考えてもらっていることはありがたいことですが、気持ちが追い付かないことに申し訳なく思ったり、逆にイライラしたり変動が激しいです。 コミュニケーションが苦手なため、溜め込む方かもしれませんが、心療内科には通っています。 いまいち、先生にこちらの気持ちが伝わっていないような気もしておりますか、伝えるべきことは伝えていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自死についてのご意見

    75歳の男性です。学卒で入社した会社で、仕事一本で「やりがい」も有りやって来ました。 お蔭で会社からはそれなりの処遇を受けました。 66歳の時に脊柱管狭窄症が原因で右足が痛みで歩行困難となり、手術を受けました。歩行は出来る様になりましたが、痛みは残りペインクリニックに毎週通って居りました、幾分痛みは改善して居りましたが4年程前に右足膝関節に痛みを感じはじめ、診断の結果、膝関節症と診断され 手術を受けました。手術後、痛みで更に歩行困難となり膝ベルトを着け週1、2回、30分程の歩行が精一杯の状況で行きたいところにも自由に行けず、また5年前から頸椎から来る左手の痺れも有り、常に痛みが有ります。ペインクリニックから最近の医療改正でペインクリニックは月に一回程度しか受診出来ないと言われて居ります。 今後の家族への負荷、自身の耐えられない痛みを考え、3年前から自死を考えて居ります。 準備もして居り、自分の事ができなくなったら、近くの大きな公園の中でと考えて居りますが、 私のこの考えは身勝手でしょうか?住居、それなりの預金も有り妻の生活には問題はないと考えます。私の様な考えを持っている方は多く居られるのではないかと思って居りますが?

  • 主人が自死しました。妊娠5ヶ月目です。

    少し急いでいます。 タイトルの通りです。長文です。 3週間ほど前に、主人が自死しました。 いま、お腹には5ヶ月の赤ちゃんがいます。 私は32歳、主人は31歳でした。 主人は、アルコール依存性と、発達障害(アスペルガー症候群)をもっていました。 発達障害に関しては結婚後にわかりました。 結婚後、急激に生活上でのトラブル、衝突も多くなり、別れようと決心した次の日に妊娠がわかりました。主人は子供を欲しがっていたため、喜んでくれていました。 私は妊娠してからも、悩みました。 主人は農家の跡取り息子であり、近々東北の田舎に引っ越すところまで話が進んでいました。 生まれ育った東海地区から、知り合いもおらず右も左もわからない東北の農家へ行くこと。主人のことが全く信頼できない不安な状態で、さらに義両親の介護もある環境、初めての育児。農家の仕事。正直私は不安だらけでした。 それでも、宿ってくれた赤ちゃんを守りたくて、2人で頑張れば乗り越えられると信じて、2人の関係を良くしたくて頑張ってきたつもりでした。 アスペルガー症候群もかなり深刻でしたが、とにかくお酒が入ると人が変わり覚えていないため、暴力を覚えていなかったり、衝動的に失踪してしまったりしていたので、 普段から神経を使ってコミュニケーションをとってきましたが、私自身悪阻とマタニティブルーと過去のトラウマや不安からの情緒不安定がひどく、冷静な安定した心持ちで主人と接することができていませんでした。 私自身情けないことですが、眠れなかったり、一日中不安で泣いたり、次の日には不安から怒りを爆発させたり、感情のコントロールが全くできない状態になってしまっていました。 そんな私の情緒不安定に主人は耐え切れなかったようで、喧嘩した翌日、愛しているが情緒不安定な妻が許せないと一言、それを遺書に残して、お酒を飲み、自ら旅立って行きました。 遺書には、お腹の子は諦めてくれ、という内容もありました。 警察の方によると、残された物品から計画性が見られないため衝動的な自死だろうとおっしゃっていました。 義両親にも、責められ、(当然です)遺書通りお腹の子は諦めてほしいと言われましたし、うちの両親も離婚していることもあり自分のことで精一杯だからサポートは一切できない、赤ちゃんは諦めてくれという意見です。もし産むなら大人なのだから、甘えてはいけない、いますぐアパート借りて自立して出て行け、という状態です。妹も新婚で遠方に引っ越してしまいました。 私自身、結婚と引っ越しで仕事を辞めたこともあり、今現在無収入です。 現実はかなり厳しいことを承知の上で、それでも母性本能から諦められず、児童相談所、役所、保健師さん、ソーシャルワーカーさんその他相談できるほぼ全ての機関に相談しました。 毎月、入るお金は遺族年金と手当合わせて12万程です。市営はいまはあいていません。 ここに、アパートへの引っ越し代や家具家電代、田舎のため、中古の車代とかも考えると、いまある貯金がもつのはおそらく赤ちゃんがうまれて半年ほど。そこからすぐに働ける状態にあればいいのですが、すぐに働けない場合もあるとの忠告をいろんな方にうけています。 また、児童相談所の方や役所の方にも、産まれる前から誰一人のサポートもなしで全て一人でやっていくのは途中で離婚して一人になった場合とはまた状況が違い、不安だらけの育児の中、精神面でさらに過酷で厳しい状況だ、と言われています。 もともと先を考えすぎて人一倍不安になりやすい性質でしたが、今回は一人の命というものが関わっている問題で、重みが違い、責任重大で、いろんなことが不安です。 養子や里子の話も聞きました。それは私の家族も反対をし、私自身も今は考えることができません。 現実を見ると、諦めたほうがいいことはわかっています。 私も主人のことは好きでしたが、今後の結婚生活に不安を感じていましたし、うちの両親も、主人のいろんな問題を知っていましたから、私には全てリセットして、いつかは安心できる男性と再婚し、全く一からやり直してほしいという親心も伝わってきます。私もきっと自分のためにも家族のためにもそれが一番いいんだ、、とようやく現実が見えてきた段階にいます。 諦められないのは、母性本能からくるものだけです。頑張って生きてるこの子を殺めるなんてできない、という気持ちだけです。あとは、彼の忘れ形見であるこの子を失うなんてそんな苦しい選択できない、という自分勝手な気持ちです。毎日相談に走り回っては現実を見て泣いています。 最初から父親のいない状況で、お金も余裕がなく、私も多忙が予測できあまり側にいてやれない生活で、さらに亡くなった主人自体この子が産まれてくることを望んでおらず、果たして私のエゴだけでこの子を産んで、この子は幸せか? いまは、いろんな不安に負けて情緒不安定になっていたこと、ちゃんと彼をいたわれなかったこと、たくさん頑張ってくれてたのに、自分のことで精一杯で、彼の苦しみに気付けなかったこと。たくさんの後悔で毎日私自身も自死を考えるほどの精神状態です。ただ、そんな中お腹の子を置いて衝動的に自死を選んだ主人への絶望の気持ちもあります。 いろんな側面から考えるとこの子に幸せと安心を与えてあげられる自信がなく、この子を殺めて私が生き残るくらいなら、一緒に死んでしまえたら、と思ったこともあります。でもそんな無責任なことはできません。 ただ、いまは現実を考えなければいけません。 無責任も甚だしいことだと承知の上で相談させていただいております。 かなり混乱していて、皆様になにが聞きたいのかも明確になっておらず申し訳ありません。 一部分に関してでも、 厳しいご意見でも構いません。 この子を産むか産まないか悩んでいます。決断まであと一週間ありません。 なんでもいいので、皆様のご意見をお聞かせいただきたい心境です。

  • わがままな妻を許し続けなければならないのでしょうか

    私は32歳の♂で、約2年半前同い年の今の妻と結婚しました。 結婚が決まった途端、私が隣の県に異動になったので、結婚後半年は離れ離れで、妻の実家に私が通っての週末婚という状況でした。当時の妻は仕事に嫌気がさしていたためすぐに仕事を辞めたいと言っていたのですが、貯金の為と結婚後半年間働き続けました。 (この理由は後日、貯金の為ではなく親に迷惑をかけないように妻負担の結婚費用を借金しているためと分かり、いまだに借金があり、いずれ私が払わないといけないかなと思っています) 妻はこれまで親から離れた経験がなく、1人っ子であるためか、仕事を辞めた後も私が住んでいる 家にほとんど来ることもなく、ずっと妻の自宅に半年間こもりっきりとなりました。やっと結婚2年目になって、週の半分私が住んでいる自宅に来るようになりましたが、まだ半分は実家に帰ります。ガソリン代も馬鹿になりませんが、妻のストレスが減るのであれば仕方がないと思って許しています。 家の家計も妻に担当してもらいたいのですが、妻が嫌がり、私の給料(月額33万(貯金5万))のうち半分を妻に渡し、食費や色々な雑費に使ってもらい、私の方もその半分のお金で税金を支払ったり、光熱費を支払ったりしています。私の仕事上、それほど付き合いもないので、飲み代に出ていくお金は少ないのですが、生活に余裕はありません。その状況を話し合っているにも関わらず、妻は派手ではないにしろ買い物はするし、働きに出ようともしません。加えて、子供もまだ早いと言って拒否します。妻は私の為と思い、家事等は私の家にいる間しっかりしているし、私の精神的な支えとなっている部分もありますが、そうだといって、妻が嫌がる家のことは私が全て請け負い、妻のわがままを許し続けなければならないのでしょうか?私の不満がたまりにたまると妻にずばっというタイプですが、けんかするのも嫌なので、結局嫌なこともしょうがないと許すように最近しています。それで夫婦生活がうまくいけばと思っていますが、限界はあるし、それを今後ずっと続けるのは精神的につらいなと思い、同様な経験をしている方がいるのであれば、皆さんはどのようにして、上記のような夫婦の問題を解決しているのかを教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 素直に喜べない自分

    こんばんわ!30歳独身の会社員(男)です。 この年齢になるとまわりも結婚していきます。僕自身も結婚式に呼ばれ何度も出席しています。そして何度も結婚式に出ると結婚っていいな、僕もしたいなと思うと同時に俺みたいな外見もだめで何にも取りえないし小中高といじめを受けてきた奴には結婚どころか彼女すらいてはいけないと思ってしまいます。親には大変申し訳ないですが生まれてきて欲しくなかったとさえ思ってしまいます。こういう風に思っていてもやはり友人が結婚していくと半分は祝う気持ちですがもう半分は妬みや嫉妬心がわいてきてしまいます。みなさんはこういう自分の精神面がどん底の時に友人をこころから祝福できますか?

  • 彼氏が結婚も恋愛もつらいと言います

    でも私とはずっと仲良くしたいみたいで、たまに会ってお話したりしたいと言います。 舐められてるのかなあと思いましたが、草食にもほどがあるような人なんで彼がそう感じるのも分からなくもないです。 私は結婚も恋愛もなかったら将来を根こそぎ選択肢を取られた気持ちですが、でもめんどくさいとかしんどいのはあります。 だし、私は精神疾患があって迷惑かけるとしたらODなどで気持ちをごまかすようなことがたまにあります。他にも迷惑かけてるかもしれませんがめんどくさいのはそれぞれのセンスで。 彼と付き合っていていいんでしょうか? ちなみに彼は24で公務員、私は32で無職で年金で生活してます、仕事のめどがたったらまた仕事探しますが。

  • もう・・これ以上家族に心配かけたくない・・・つらい・・

    妻・子供二人・両親とで暮らしています・・。 私は医師から自立神経失調症と診断され・・まもなく2週間が過ぎようとしています・・。 妻は私のことで相談にのってくれたり、メールくれたり、会社に連絡してくれたりと日々迷惑をかけてしまっております。 子供二人に対しても健全なころのように、笑顔で接することもできなく・・一緒にはしゃぐこともできず・・叱ることもできず・・。 毎日が辛くて辛くて泣いてました・・・でももう今は涙もでなくなり・・妻も私のことを心配してくれているのでしょうが、半分あきれてきたのかなーって・・ 回答者様の半数の方は、心療内科・精神科にいって診察してもらい、薬を飲んで何も考えずゆっくり休養すること・・とアドバイスをくれるのですが・・偏見があるのか職場復帰・近所・人間関係・・等色々考えるとどうしても精神科等にはいけません・・妻にも鬱と診断されたらどうするの?ますます自分に自信がなくなるんじゃないのって・・その通りなんですよね・・。 もう何も考えるのが嫌になりました・・。 もうこれ以上家族に心配かけたくないです・・・。

  • 死にたい気持ちの対処法。

    死にたい気持ちの対処法。 うつ病、適応障害、その他精神疾患などを抱えている方や、辛い思いを日々抱えながらも頑張って生活している方にお聞きしたいです。 死にたい気持ちはどういう風に対処していますか?また自死念慮が襲ってきた時、どう対処していますか? 私はあまりの苦しさに自死を実行してしまいそうで毎日怖いし、辛いし、耐えきれないです。 自傷行為の種類や、リラックス方法でも構いません。 教えてもらえたら幸いです。

  • 相手の家族を壊したい

    私には3年付き合っている彼がいます。彼には妻子がいて、今まで私と結婚したいから、妻とは別れる・・・といってきました。でも最近になり私に500万の慰謝料を支払うから別れて欲しいと言ってきました。  彼と彼の妻は在日韓国人同士で親の決めた結婚でした。だから、彼の妻に私のことがバレたときも、妻は私に「私たちは血でつながっている」とか、「日本人のあんたに私たちの気持ちが分かるか!!」などと散々メールで罵ってきました。そして最後は「あんたは子供がいないんだから 死んだらいいんだ。私は子供がいるから死ぬわけにはいかない」とメールがあり、私も精神的に追い詰められました。 私は彼が在日韓国人だと知っても、彼に対する気持ちはもちろん変わることなく、大好きだったのに、なにかにつけ「在日」「子供がいる」ということを免罪符にしてくる妻に殺意まで持ちました。 彼が私と別れたいといってきたのは子供を悲しませたくない・・・とのこと。でも別れの時に「きみは幼稚なんだよ」と馬鹿にされました。私はこの3年間彼の言葉を信じ、時には暴力を振るわれてきたのに、最後は元のサヤに治まった彼らをどうしても許すことはできません。 どうしたらいいですか?

  • 精神疾患らしい妻から離婚したいと言われてます

    妻から離婚の話をされて、話し合いをして半年間だけ別居することになりました。 別居の話は妻から提案され、半年間だけ独りになりたいとのことでした。 しかし、半年後に裁判所から離婚調停の通知があり、妻の離婚したい気持ちに 変わりがないことが分かりました。 調停は3回行われましたが、私は離婚したくないので、お互いの意見が合わないため 調停不成立で終わりました。 妻は、私のことを考えるだけで具合が悪くなるそうです(過呼吸、動悸、立ちくらみなど)。 私の話をするだけで涙ぐむそうです(調停で何度も泣いていたそうです)。 病院にも通っているそうです。 こういった状態のため、調停委員からは妻と別れてあげるのが一番と言われました。 こういった状態だからこそ離婚しないで、そばにいてあげたいといったのですが、それは 逆効果だといわれました。 妻は何かしらの精神疾患のようですが、精神疾患の状態でも、離婚のことは正常に 思考することは可能でしょうか? 病気が原因で離婚したいと言っているだけじゃないかと思いたいだけなんですが。 また、医師の診断書があるわけでないので、精神疾患というのは定かではありませんが・・・ 私としてはもう少し時間をおいてから再度、円満調停を申込みたいと思ってます。

  • 家族ってなんなんでしょうか

    別居を隔てた後の妻との同居ですが、4月より毎日悩みの中で生活をしています。 1歳半の子供がいるのですが、子供のためにと妻は別居より戻ってきました。(別居の原因は妻の浮気です。) 同居に至り妻の考えに納得いかない私は、妻と毎週のように喧嘩をしていました。 喧嘩になってしまう中で妻をよく傷つけました。(そのときのことを妻はかなりひきずっているようです) ですが、やっぱり私自身一緒にやっていきたいというきもちがあるので、妻の気持ちを理解できればと最近は少し落ち着きを取り戻し、妻の行動や言動にも冷静に対処できるようになってきました。(毎日会話はなくお互いに距離は置いていますが。) 妻は私のことを心底嫌っています。できれば別れたいが、私と妻の実家の両親や、子供がいるからそうさせてくれない、だから我慢して一緒にいるんだといつも私に言ってきます。 そんな中で、先日妻に言われたことが非常に心に残っています。 私から、今まで私がしたことが悪かったと誤りを入れた上でなんとか前向きにやっていこうと話をしたのですが、「毎日つまらない。」「いつまでこんな生活が続くんだろう」「早く死にたい」「結婚したことを後悔している」「子供は簡単に生むもんじゃないね」といわれました。 そして極め付けに言われた言葉が、「どんなに待ってもこれ以上私の気持ちは変わらない。一度嫌だと思った想いはかえられない」ということでした。 私の中では、一緒に生活を続けていけば子供の成長に合わせていつか妻の気持ちも変わってくるだろうと思っていたのですが、それははかない夢なのでしょうか。(妻の実家の両親からも我慢してやっていくようにいわれています。) そんなに嫌なら、こっちから別れてあげようかともおもいますが、私も子供のことが気になります。 別居中子供の世話は私がしていたのですが、正直大変でした。子供にとっても今の生活のほうが落ち着いているように思えます。 ですが最近一緒にやっていく自身をめっきりなくしてしまいました。私の努力は報われないのでしょうか…。