• ベストアンサー

もう・・これ以上家族に心配かけたくない・・・つらい・・

妻・子供二人・両親とで暮らしています・・。 私は医師から自立神経失調症と診断され・・まもなく2週間が過ぎようとしています・・。 妻は私のことで相談にのってくれたり、メールくれたり、会社に連絡してくれたりと日々迷惑をかけてしまっております。 子供二人に対しても健全なころのように、笑顔で接することもできなく・・一緒にはしゃぐこともできず・・叱ることもできず・・。 毎日が辛くて辛くて泣いてました・・・でももう今は涙もでなくなり・・妻も私のことを心配してくれているのでしょうが、半分あきれてきたのかなーって・・ 回答者様の半数の方は、心療内科・精神科にいって診察してもらい、薬を飲んで何も考えずゆっくり休養すること・・とアドバイスをくれるのですが・・偏見があるのか職場復帰・近所・人間関係・・等色々考えるとどうしても精神科等にはいけません・・妻にも鬱と診断されたらどうするの?ますます自分に自信がなくなるんじゃないのって・・その通りなんですよね・・。 もう何も考えるのが嫌になりました・・。 もうこれ以上家族に心配かけたくないです・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • megu_7
  • ベストアンサー率33% (147/438)
回答No.4

初めまして♪ 大変な状況のようですね。心中お察し致します。 何も考えるのが嫌になっている状況ではあるでしょうが・・・。そもそもfire911様は、今のご自分の状況を一体どのようにしていきたいとお考えですか?  自立神経失調症と診断された医師からは今後の治療方法について何らかの説明は受けられたのでしょうか? 現在どのような治療をされていらっしゃるのでしょうか。 私自身、以前精神科病棟に勤務していましたが、あなたの仰る通りまだまだ世間の精神疾患患者への「偏見」は多いのが実状です。が、反面、適切な治療を受け、上手く服薬コントロールすれば、現状維持・改善も可能ですし、そういう患者様を多く看てきました。 精神疾患だけが何故これほどにも根強く「偏見」が持たれているのか・・・私には分かりません。風邪をひけばその症状に応じた治療を受けるでしょう。歯が痛ければ歯医者に行き、目が痛ければ眼科へ行くでしょう。心が疲れれば・・・やはりそれに応じた病院なりにかかられる事が賢明ではないでしょうか? そこには何の「偏見」もないはずでは!? かく言う私も、夜間不眠であれば「睡眠薬」を服用しますし、時にイライラがひどい時は「精神安定剤」を服用しています。 あなた自身の中にあるいらぬ「偏見」が、かえって症状を悪化させているように思えます。 今現在はご自宅で静養されていらっしゃるのでしょうか? 詳細は分かりませんが、自宅での静養で改善されるのであればそれに越した事はありません。が、一向に改善されず、むしろ益々症状が悪化するようであれば・・・やはり適切な診察・治療を受ける事が賢明ではないでしょうか? この世の中、あなたに限らず、人は誰しも多かれ少なかれストレスを背負って生きています。それ故、気持ちにゆとりを持ち、あまり固定観念にとらわれず、臨機応変・柔軟な姿勢が必要だと思っています。 あなたにとって何がそうさせているのか・・・。 その要因を少しでも取り除き、現状から一歩でも改善される為には、世間の「偏見」など気にされる事は無意味でしょう。大切なご家族の存在は、今後きっとあなたにとって大きな励みとなるはずです。 長々と申し訳ありませんでした。 少しでも改善されます事、陰ながら祈っております。

fire911
質問者

お礼

以前妻も同じような症状があったらしく、妻も辛い経験をしてきた人なんですが、妻は病院にも行かず自分の力で治したと聞きました・・。元気がでるような音楽を聴き、自然がいっぱいあるところへ行き・・と・・私も妻のアドバイスを受け音楽を聴いたり、山へ行ったりとしたのですが・・ただそれは妻から言われたことの行動であり、私はただ意味なく行動してると思うんです。治療方法は一人一人違うのもわかりますし・・妻は克服できてなぜ私はできないんだろうって・・なので今は自分を信じて克服できるのではないかと思い、精神科には行ってないのですが・・。 貴重なアドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

お気持ちよ~くわかります。 この病気は「いつ治る」ということがわからない不安があるんですよね。 経験からいいますが、すぐに治るものではありません。 かといって長引かず、わりとすぐに治る方もいます。 ストレスが原因のことが多いので、体と心を休めるのが一番です。 職場、近所、人間関係と、偏見を恐れているみたいですが、そうやって周りのことばかり気にかけ、自分の体と心は考えないのですか? ストレスで心を傷つけただけです。 それは普通の病気となんら変わりません。 必ず治ります。 僕もストレスから自律神経失調症になり、仕事を辞めて治療しましたよ。 今は完治してます。 それと、「何も考えるのが嫌」なら考えないでください。考えても治りません。 まずは行動です。病院へいきましょう(行っているみたいですが) どんな病気でも治療に前向きじゃないと良くないということと一緒です。 開き直って自分をみつめてあげてください。 いまは自分が一番でいいんです。 完治できます。そのとき、自分の事を一番知ることができるでしょう。 がんばらないでください。

fire911
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 人間「無」になることはできるのでしょうか・・? 考えをしなければ人間じゃないんじゃないでしょうか? すみません嫌みで書いた訳ではありませんが・・現在の私の状況はこんな感じなので・・ごめんなさい・・。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runa_moon
  • ベストアンサー率34% (198/581)
回答No.5

再び失礼します。お礼のコメントありがとうございます。 奥様は会社に連絡してくれたりとありますが 休まれているのではないのですか? そう勝手に解釈してしまっておりすみません。 うつと診断されたら会社に行けないと言うことはありません。 お薬を飲んで楽になれば仕事も可能です。 いつまでも今のままでいるよりずっと良いと思います。 頑張りすぎる人ほど鬱になりやすいと言われていますが 鬱ネットはもうごらんになりました? 偏見のある方や鬱についての知識の少ない方にとてもわかりやすく書いてあります。 奥様と一緒に見られてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.utu-net.com/
fire911
質問者

お礼

現在会社を休んでおります。 2週間前に診断書と社長に連絡を取ってくれたのが妻です。その時は言葉が出なく会話ができなかったので・・ こうなった原因は会社でのストレスだと思います。 会社(仕事)が好きで毎日がむしゃらに働いて、帰ってきてから、ビールをプハーっと日々楽しかったです。会社は悪くありません。私が仕事で判断でしなくてもいいようなことも考えたりして・・自爆なんですよね・・。会社をよくしようと言うでしゃばりが・・ね・・ アドバイスありがとうございました・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runa_moon
  • ベストアンサー率34% (198/581)
回答No.3

おはようございます。 これ以上家族に心配をかけたくない。 そう答えがでているのなら、専門家にゆだねるのが一番だと思います。 こうやって思い悩んでいる間にも症状は悪化しているんです。 早期発見早期治療というように心の病気も早期の治療は大切です。 心配かけたくないのなら、病院へ行ってあうお薬をもらってゆっくり休養するのが良いと思います。

fire911
質問者

お礼

鬱と診断されたら・・しばらく会社に行けなくなりますよね・・でもやっぱり早く治すしかないんでしょうけどね・・・。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • newton100
  • ベストアンサー率37% (301/800)
回答No.2

家族に迷惑をかけたくないと思われるなら、直ぐに病院に行って、治療に専念し、直すとことが一番です。悩んでいるうちに症状は重くなる方向になると思います。 鬱と診断されても、治療すれば直ります。症状が軽い今なら、直るのも早いと思います。早期治療が一番です。

fire911
質問者

お礼

早期治療ですよね・・。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

心配かけたくないのなら、ちゃんと専門家で診てもらったほうがいいですよ。 初めは誰でも恥ずかしいとか行きにくいと感じますが、行ってみれば大丈夫です。 早く心も体も元気になるのが、一番だと思いますよ!!

fire911
質問者

お礼

そうなんですよね・・自分でもわかってるつもりなんですが・・ アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神病の公表について

    私の姉は精神分裂病で入院しています。入院も10日を過ぎ、会社へも病状の説明が必要となってきました。課長ささんが会いたいといってきたのです。診断書は自立神経失調症ということで出していますが、入院しており面会もできない状態であり、会社にどのように説明すればよいでしょうか? 精神分裂病については偏見などもあると思いますからできれば知られたくありません。今のところ家族以外はまったく知りません。もし復帰できるのであれば会社を辞めたくありません。しかし、会社としては、病状やいつ頃復帰できるかなども必要な情報と思います。

  • 抑鬱状態と自律神経失調症で休職について。

    抑鬱状態と自律神経失調症で休職について。 先日、抑鬱状態と自律神経失調症だと心療内科で診断され約2週間ほど休職し、一旦復活し2日働いたのですが、まだ完全に落ち着いた訳ではなくまた体調を崩してしまいました。 病院からは1ヶ月以上の休養が必要だと言われ、診断書も書いてもらいました。会社にもそれを相談していて、上司からは「こらからも長く続けて行きたいのであれば、自分のキャパをしっかり把握して今は無理せず身体を大切に休養をするほうが賢明だ」と言われました。 そうは言ってくれていますが、復帰したり休んでしまったりを繰り返しているので、とても不安です…。こうなってしまったのは前職と家庭環境のせいなので、今の会社は全く関係ないし本当に今の会社は良い会社なので申し訳ない気持ちでいっぱいです。ここはしっかり休職し、しっかり治してから復帰するほうが良いのですかね…。

  • 統合失調症の家族について

    統合失調症の家族について 数週間前に統合失調症と診断された姉がいます。ニートの状態が1年続き、ここ数ヶ月は幻聴が聞こえる等で、病院に連れて行き入院に至りました。入院に至るまで、急に怒鳴ったり、妄想と現実が一緒になっているようだったりで、理解の出来ない行動をして私達家族を苦しめたりで、今となれば失調症の陽性の時期だったのだろうという事もありました。 入院に至る迄、私は言葉にならないほど辛く、精神的にもギリギリの状態だったと思います。両親も、私の前では辛い姿を見せず、前向きを装っていましたが、私の見えない所で、相当な苦しみを抱えていると思っています。 とても良い先生と出会うことができ、診断結果を説明してくださった際も、統合失調症の可能性が実に高いと話してくださいました。私達家族にもとても丁寧に診断結果を説明してくださいました。私達家族だけで4時間もかけてくださり、両親の話しや、私の話しも1つ1つ聞いて答えてくださり、入院前とは比べ物にならない程、気持ちが救われました。 ・統合失調症の完全な完治の可能性は実に低い事。 ・しかし、自分が、病気という自覚を持って、上手に薬と付き合って社会復帰をしている人も沢山いる。 ・妹である私が子供を産んだ場合、統計で出せば1割の確率で失調症の遺伝子を持った子供が生まれる可能性はあること。 私が心に大きく引っかかっている点です。 私は半年後には結婚をして他県へ嫁ぎます。彼と、彼のご両親はとても理解のある方で、この現状を受け入れてくださいました。私の両親も、この結婚を喜んでくれています。 しかし私は2人姉妹です。姉の診断結果を受け、病気の姉と両親を残して離れて暮らすことを考えると、自分だけの幸せになって、両親と姉を近くで支えてあげることができない私は、本当に親不幸者だと思うようになりました。 凄く楽しみにしていた結婚生活が、私には権利のない生活なのではないかと思えてしまします。私は遺伝子を持っている可能性があると思うと、子供を産むことも恐いです。 近くにいてあげられない両親のことも心から心配ですし、病気で苦しんでる姉の事を考えるだけで涙が出てくる毎日です。 最近は、人生は辛いことばかりだと思うようになってしまい、しかし両親の為に元気でいなくてはと、友人や、彼に支えられて今に至ります。 統合失調症のご家族がみえる方がいらっしゃいましたら、どのように乗り越えてこられたのか等、教えていただけると嬉しいです。

  • どうしたら・・

    私は31歳の会社員です。妻と二人の子供と両親とでくらしています。 悩みと言うのは今私は会社を休んでおり、(2週間位)病院にいって診察してもらったところ、自立神経失調症と診断されました・・。休む前は会社に誰よりも早く出勤し、残業も毎日しておりました。ですが仕事の量も多くなり生産管理等で毎日悩み、ストレスがたまったのか急に腹痛をおこしてしまい、緊急外来へといきました。 現在は腹痛はおさまったものの、無気力で笑顔もなく妻と子供ともほとんど会話をしておりません。健全だった日は毎日帰宅しては会社の話しをしたり、学校の話を聞いたりと楽しい毎日でした・・・。今は言葉も笑顔もだせないんです・・・。妻には本当に感謝しており、今私ができない分がんばってこなしてくれています。相談にのってくれたり、メールをくれたりと私にアドバイスをくれたりとかして・・。妻が一生懸命してくれてるのですが、一向に気力がでず・・自分を責めてしまいます。 一日も早く治りたいのですが・・気持ちばかりあせってしまい・・薬を飲んだりと色々しているのですが・・ どうしたら・・・いいんでしょうか・・おしえてください。

  • 統合失調症の生活

    私は最近統合失調症(陰性)と診断されたものです。 一応パチンコ店で準社員として働いていて、統失と診断されてすぐ1ヶ月の休養をとり、今月仕事に復帰したのですが、今まで出来ていたことが出来なくなり、非常に不安です。 会社では病名を公表し、特定の仕事だけをさせてもらってますが、周りからの評判はあまり良くないようです。 実は私はブログをやっていて、そこでであった統合失調症の仲間は、作業所に行ったり、デイケアに行ったり、中には障害年金で暮らしている人もいます。 おそらく医者からの紹介でそういう生活を送っているのだと思いますが、私は自立支援医療制度を紹介された程度です。 正直言って働くのがものすごくしんどいのですが、今後どのように生活していけばいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • どう説明したらいいのかわかりません。

    閲覧頂きありがとうございます。 私は、5年ほど前から統合失調症と診断されています。 最近になり、躁鬱の症状もあり エビリファイ30mg、ジプレキサ20mg、バレリン400mgを服用しています。 大学を休学していて、今年復帰したのですが そうなると話の中で何で休んだの?という話になり 説明するのに物凄く困っています。 とくに進んで話そうとは思わないのですが やっぱり話の流れでどうしても避けられないことがあります。 統合失調症といっても、困っている症状はいろいろあるし さらに躁鬱の要素も入って説明は難解になります。 しかも精神病は偏見もありますし 症状の酷い時は偏見を偏見と言い切れない側面もあります。 大抵の人は統合失調症を知らないか 若しくは精神病=リスカやうつと思っている人が多く そう言う方たちに、嫌悪感を持たせず話す方法があればなぁと思っています。 また、私はストレスですぐ体調を崩します。 躁とうつのバランスも悪く、寝込むこともしばしばです。 そういうときに「何してたの?」と聞かれて 「いやー寝込んでたわー^^」と言うと 過剰に心配されることも重荷です。 統合失調症が、ずっと薬が必要だったり、少なくとも10年単位で 様子を見ていかなければならない病気であることはわかっています。 なので、「きっと治るよ!」と言われたり、「もう治ったんだよね!」と言われると 複雑な気持ちになります。 薬を飲むことは私のなかでは上手く生活をサポートしてくれるもの と思っているのですが、そうはあまり捉えられないらしく 薬=悪といった方程式が成り立っている感じもひしひしと感じると 余計に複雑な気持ちになります。 とにかく、上手く伝えられる方法はないのでしょうか? 私は精神病ですし、薬も飲みますが 決して自分をかわいそうだとか思いたくないですし 同情してほしいとも思いません。 ただ、病気を持っているけれど、普通の人間なんだ と思って貰えればなと思います。 でもそれを伝える術がよく解りません。 よろしければなにかアドバイス頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヤコブ病の可能性は?

    この数日間、ふらつき感やたまに眩暈があります。目の疲れやメニエル、メニエル氏病、自立神経失調、精神的なものも含め原因は色々あると思いますが、もしやvCJD(変異型ヤコブ病)ではないかと異常に心配になってきました。心配し過ぎかも知れませんが…何か診断の基準はあるのでしょうか?(外国渡航歴などはありません)

  • 本態性振戦で自立支援

    四年前から社会不安障害との診断で心療内科に通院し、精神医療の自立支援を受けていました。 先月から別の心療内科&薬局に変え、診断名は本態性振戦とのこと。 本態性振戦での自立支援は受けられるのでしょうか? また、今の病院に通い始めたばかりだと自立支援は受けられないんですか?

  • 妻の心配性を治す方法

    妻が心配性で神経質で本人も困っています。特に子供の学校や教育について、何かあると食欲が減退したり、不眠状態になります。今までお嬢様で育ってきて自分より大切なものはなかったようですが、子供が2人産まれ自分より大切なものが出来てしまったのがことの発端。 もっと気楽に、おおらかに、細かいこと気にするなと提言してもO型の私の意見などあまり効果的でないようです。(ちなみに妻はB型) 本人もこんな自分ではダメだ、もっと母親は強くならなければと気負っていますが、なかなか思うように強くなれず、つい何でも気にしてしまいます。 以前心療内科にかかったこともありますが、もらった薬は睡眠薬のような精神安定剤。根本的な治療ではありませんし、もう通院はしていません。気功なども効果的かとおもって行ったこともあるようですがいまひとつ。 他に東洋医学でこういった状態を改善させる方法はないでしょうか?医学でなくても日常生活の中でこういった状態が改善されるような方法はありますか? 病は気からというように、ただ気をしっかり強くもてということでしょうけれど、それができないのです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 自律神経失調症って?

     ここ半年以上、妻(33歳)が精神的にイライラしたり、疲れやすくなっており、自律神経失調症なのではないか?と言っています。  我が家には子供が2人(5歳、2歳)がおり育児疲れもあると思います。また私も仕事が多忙の為、なかなか妻の話を聞いてあげる時間が取れません。その辺の関係もあるのでしょうが、自律神経失調症って何でしょうか?原因と対策を教えてくださいませんか?  妻が精神的に参っているのを何とかしてあげたくて、極力妻に協力するようにしていますが、いいアドバイスがあればお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Bluetoothマウス 型名FMCBMS2B を使用中に、パンというような破裂音がしました。
  • 電池をチェックしたけど異常なし、このまま使っても大丈夫なのでしょうか?
  • もし同じようなことがあった方、対処方法を教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう