• 締切済み

自分の意思がない

chocorocoの回答

回答No.1

素敵なカップルですね! 無意識のうちに顔色伺ってしまうことを治したいって思うのが1番大事です 今回話し合いをしたことによって意識するようになり少しずつ意見を言えるようになるのかな?と思います。 わがままになってしまうのはダメですけど あとは彼の愛情を信じてあげてください! ズルい彼氏なら俺楽だからいいや! って思うとこを彼はわざわざ対等でいたいから頼ってと言ってくれています それだけあなたのことが大好きなんですね♡ ちょっとやそっとではあなたのこと嫌いにならないと思いますよ! お幸せに♪

関連するQ&A

  • 自分の意思がない彼

    付き合って1年になる彼がいますが、彼から自分の意思というものが 感じられず困惑しています。 雑誌や周りの人に影響されやすく、話のほとんどは何かの受け売りです。 まれに私が過去に話したことを自分の意見であるかのように話します。 周りに結婚している人が多いととにかく結婚をせまり。 同棲している人がいれば同棲をせまってくる。 ケンカをしているカップルがいればケンカになるようなことを言ってくる。 人が持っているものは自分もほしがる。(お金がないにも関わらず) 彼が落ち込んでいるときフォローすると、後日その言葉で 開き直り他人や私を中傷するぐらいになります。 すぐに何かの影響で意思が変わってしまうため、 何を言われても信じることができなくなってしまいました。 彼は30歳も超えているのですが、なぜこうなのか驚くばかりです。 どうも自分の意見が否定され傷つくのが嫌なようです。 弱い自分を必死に守っているのが感じられ、悲しくなります。 かといって信じたり、認めてあげたりすると、調子にのって私や 他人を傷つけるので困っています。 だんだん恋愛感情もなくなり、ほとんど親や先生のような気分 でいることが多くなり、友人に「同情で付き合うのは良くない」 など言われ別れも考えています。

  • 自分の意思

    私は、26歳の主婦です。 結婚して1年で、娘が先月生まれました。 娘が生まれてから、娘の世話の仕方や、私の育児のストレス で、旦那と喧嘩がたえません。 旦那は私と違い、社交的で、友人も多く、とても思いやりのある人です。 いつも喧嘩をすると、だいたい私が頑固で口をきかなくなるので、 旦那から謝ってきます。 しかし、最近は旦那もうっぷんがたまったらしく、 一人でぼそぼそと私の文句を言うようになりました。 毎日そんな日々が続いて、二人の会話がなくなりました。 その原因に、私のずっと悩んでいることがあるからかもしれません。 旦那と結婚して、ずっとなにか心の中でもやもやとした何かがあります。旦那は好きです。子供も二人とも欲しくて作りました。 でも、なにか、このままでは私はずっと成長できないのではないか、 と思ってしまいます。 旦那の実家が自営業のため、私も出産前まで働かせてもらっていましたが、職場の人に、君と同じような人はいくらでもいるし、私が職場であまりにも静かなため、もっと周りの人と会話をしたほうがいい、 自分をかえていかないとだめだ、と言われました。 前の職場でも、上司に、君は自分の意思がない、と言われました。 具体的にこれがしたい、というものがありません。 来月にはまた、職場に復帰する予定ではいたのですが、 このまま復帰しても前と変わらないし、旦那に相談しても、 やる気がないなら、復帰しないほうがいいと言われ、 でも、旦那の両親は早く私に職場に復帰して欲しい、といいます。 どうしたら、中途半端な今から抜け出せるのでしょうか。 どうしたらいいでしょうか。

  • 意思が弱くて痩せられない

    私は完璧に太りすぎの人間です。 で、太っていることには人一倍悩んでいると思います。 なのに、「たくさん食べたい」という気持ちが押さえられなくて、食べ物を前にすると苦しくなるまで食べないと気が済まないんです。(すごく食べるのが遅いのですが、なぜかたくさん食べられるの) きっと、今は絶食をした後のリバウンドじゃないかと思うのですが・・・。 でも、本当に本当に気にしていて、夏なんか、薄着が恥ずかしいし、やせてる人を見るとうらやましくて、思わず見とれちゃうし、自分のおなかの脂肪を見ると溜め息が出るし・・・。 二人の年子を抱えていて(3歳と4歳)ストレスもたまるし、のんびりダイエットなんて出来ない・・・。(ストレスで食べちゃうタイプ) こんな私は病気にでもならないと痩せられない気がして・・・。 拒食症のひとには申しわけないけど(って言うか怒られそうだけど)、そういう病気にでもなれば痩せられるのかなあ・・・なんて頭のおかしいような事まで考える始末・・・。 この意思の弱さはただのグーたらでしょうか、それとも精神的な病気? どうしたら実行できるようになるでしょうか。

  • 意思を示そうとすると震える

    喧嘩・争いは好きではありません。 極力避けたいですし、円満に解決出来ればと思っています。 それでも、どうしても避けれない場合があります。 例えば職場で相手に説明する際、最初は普通に接する事が出来ますが、改善されず再度となると(構えてしまうのか)顔が紅潮し・脂汗が出て・歯がガチガチ鳴り・声が上擦り・身体の震えが止まらなくなります。 そんな態度は見せたく無いし、見せると相手に「この人は弱い」と気付かれ立場が弱くなります。 職場に限らず対人関係全て、強い態度に出る場合同じ症状になります。 自分の言いたい事や不満・不快に思う事は相手に示したい気持ちがあります。 ですが、いざその局面に立つと思う事の半分も言えずに終わります。時には逆に言われてしまいます。その間ずっと上の状態になります。 元々、相手の顔色を伺ったり、相手が自分をどう思っているか、どう見ているのか気になります。話し声が自分の事では?と疑心暗鬼になります。 言う事も恐いですし、言った事でどうなるかも心配ですが、だからと言って全て受け身でいようとも思いません。 この症状が出なければ、もっと自分自身に、自分の主張に自信が持てるのですが。 やはり喧嘩?相手が震えていたら、「勝てる」って思いますよね? 本当に弱い。弱いのに負けず嫌い?…とも思います。ストレス溜まります。 適当な言葉が見つからず支離滅裂な文面になってしまいましたが、同じ症状の方おられますか? また克服方法があれば宜しくご教示下さい。

  • 結婚の意思

    私:24歳  彼氏:20代後半 付き合って2年半になる彼氏がいます。 飛行機の距離にある彼氏の実家に行ったこともあります。 3ヶ月前に「結婚する気あるー?」と軽い感じで聞いてみたら「んーわからない...」みたいな感じでした。 私がすぐに話を逸らしたので正直あまり覚えていません...。 私は子供がほしいし、結婚は早くしたいと思っています。 このままわからないでずるずるいくなら早く別れて次に行きたいと思っています。 次会った時に結婚する意思があるかどうか、真剣に聞いてみようと思っています。 そして、そういう考えがあるならばいつ具体的にどう動くかも聞きたいと思っているのですがそれも聞いていいのでしょうか(結婚の意思がある、というだけで行動に移さずぐだぐだするのが嫌なので) もしまたわからないと言われた時、「いつになればわかるのか。勇気を出して聞いているのにわからないと曖昧な返事をしてダラダラ行くなら私だって次探す」と伝えてもいいのでしょうか。 ご意見くださると嬉しいです。

  • 「自分の意思が大切」わかっていても・・・。怖いんです・・・。

    はじめまして。中学三年生の「chie」です。 今回は進路の事で相談させてほしかったので、書き込みします。 私の、公立の志望校は私にとっては到底ムリだと言われてるところです。 でも、私はそこにどうしても行きたいです。 「行きたい」という気持ちを大事にして、その高校をうけることにしました。そして「私立」ここは、五分五分だといわれたんです。 本当は、公立無謀なことをしてうけるなら、私立は確実に 受からなければなりませんよね?だけど、私立もそれ以上下げる気はないんです。 私の担任の先生は「もし、落ちたら・・・」の話ばかりをするので すごく、心細いし、不安になります。 まずムリだ。とは言われたけど、この意思を曲げるつもりはありません。 今、気持ちばかりが焦って、不安で涙ばっかりが出てくるんです。 もう、遅いのかな・・・。そんな気持ちまで持ってしまって 本当に不安です。 今、私は何をするべきなのでしょうか? こんなことを人に聞くのは、間違ってるかもしれないですが、 担任の先生がそうやってせかす中 誰かの「大丈夫だよ。」っていう言葉が、すごくほしくて・・・。怖いんです。私立は五分五分のところ。公立はとうていムリなところ。 自分に賭けてみたいのですが どんな勉強をして、この冬を乗り越えればいいんでしょうか・・・。 誰か、コメント下さると嬉しいです。

  • 30代なのにあまり意思や自我がないのです。。。

    私は嫌と言えないどころか、何が私にとって嫌な事なのか分かりません。 だから彼氏や友達、仕事のお客さん等の無茶な要求も飲んでしまいがちです。 思えば小さい頃、母親が厳しい上に気分屋でヒステリー持ちだったので、いつも顔色を伺いながら生活していました。 その影響なのかあるいは自分が悪いせいなのかわかりませんが、自分がこうしたいというより、人が喜ぶことがしたいというのが最優先事項なのです。 普段、その性格で他人から嫌われる事は殆どないのですが、何が問題かというと、まず人が喜ぶように顔色を伺っているので人と会うとすぐ疲れてしまいます。そして自分にムリをしても相手に合わせてしまいます(例えば忙しい時なのに会う約束を断れないなど)。それから、人に自分を否定された時、地の果てまで落ち込み、しばらく立ち直れません。 また全てにおいて意思がないかというとそうでもなく、一応個人企業で事業を起こしており、絶えず自分の判断や責任に委ねられる状況ですが、それに関してはストレスはありません。 プライベートで彼氏や友達と話している時や、お客さんから緊急の仕事など無茶な要求をされた時が問題なのです。友達や彼氏、お客さんに合わせることで喜んでもらえるのはとても嬉しいのですが、やはり知らずのうちにムリをしているようで、その後で体を壊したりしてしまうことがあります。 もう30代ですがプライベートでは全くといっていいくらい自我がなくて自分が情けないです。 どうやって訓練して自我を芽生えさせれば良いのでしょうか。 また、私にどのような問題があるのでしょうか。 改善したいので、色々教えてください。

  • 自分の事は棚にあげて注意をする自分に嫌気がさします

    先日久々に会えた彼氏と。 久々だったので色々話したかったのですが彼氏はずっと携帯をいじっている 久々に会えたのにつまらないと言うと 自分も二人で家にいるときとかLINEやったりしてて自分がやってるくせに人に注意するところが嫌いとはっきり言われました。 LINEは急ぎの時だけで基本見ないのですがやはり自分がやってるのに言うのは確かにおかしいですよね 自分が一切見ないんだったら俺も見ないよと言うと感じで。 このやりとりは以前からもあり この携帯のやりとりだけでなく 基本私がやめてほしいと言うことは 私がやってることらしく そういうところが前からやだと言われ続けています。 他には早く歩く場合に、置いてかないでというといつも自分は気になったものがあって立ち止まったり先に行ったりしてるだろという感じで。 今までの彼氏はそういうの許されて居たので自分では全く気付いていませんでした。 そういうのが続くと彼氏は嫌気がさしてさめていくものでしょうか。 そう言うのが続くと 治すといって直せないじゃんと言われて呆れてくるみたいです。 自分でも注意するようにしてますが こういうのは治せないんでしょうか 喧嘩になる度に自分が嫌になります 一緒にいるのも疲れてきます そういう彼女をもつ彼氏はやはり 愛想つかせてるもので長くは続かないものなのでしょうか どうすれば直りますか よろしくお願いいたします

  • 転職について話す彼に上手な意思の伝え方

    知り合って3年、付き合い始めてすぐに彼が外国に異動になり 、1年遠距離をしています。 彼の提案で彼の国に年 越 しに行 き ま した。 滞在中は本当に思いやりをもってもてなしてくれました。 その中で、こんな話をされました。 今の会社のお陰で駐在ができているし、同僚はみないい人だから感謝している。ただ、自分が出会ってないだけかもしれないが、今の会社にはすごいと思える人がいない。だから転職をするか、こっちの大学院に入り直してMBAを取りたい。転職するとしたら待遇面から、日系企業でまた駐在として働きたい。 今は転職の担当者と電話で話していて、今の時点では希望の転職が出来るだろうと言われているが、面接を受けるには会社を辞めて日本に戻らなければならない。それはリスクが高すぎる。でも、年齢的にはもう27だからするなら今しないと、、うんぬん。 私は25、彼は27です。 彼が日本に戻るのは1年後です。 以前の質問で、「彼は私の意思を聞きたがっている」とアドバイス頂きました。気づきませんでした。 幸い私も職に就ており、彼には転職なり大学院なり気が済んだ暁には結婚するという意思表示をしてくれれば、やりたい様にしてほしいです。ただ、子供もほしいので出来れば転職にしてほしいです。 「転職・大学院を考えていて、それが落ち着いたら結婚したいが待てるか?」と聞かれたら言えるのですが どうしたらストレートに聞いてくれるでしょうか? どのタイミングで伝えたらいいかわかりません。

  • 自分の連れ子と彼氏と同棲してる方に聞きたいです

    彼氏と同棲を始めて四年になります 現在小五の息子、娘がいます(双子) 何をどんなふうに相談すればいいのか分かりませんが家族になりきれないとゆうか 彼氏がいるとなんとなく疲れてしまい子供と三人の時はほっとします 私と同じような状況の方がおられたら お金のこと家事の分担 彼氏の子供への接し方などどんな感じなのか聞かせてほしいです よろしくお願いします