• ベストアンサー

勉強時間の感覚

成績優秀な人はそれだけ勉強時間も長いと思いますし(10時間とか、人によっては14時間とか) そもそも普段勉強しない人間は10分〜20分も集中できなくて辞めてしまうとか 頭がいいとかバカとか以前に、単純に「勉強しない人間は知識もないでしょ」と思ってしまうのですが、特に後者のような人でも勉強時間を増やせばある程度の知識量になるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

本当に教養が高いひとは勉強を勉強だとか努力だとか思っていませんね。 常に好奇心で様々なことに気が付き興味を持ち、深めていくので勝手に賢くなるんです。そしてそういう人には、苦痛に耐えて努力して勉強している人はやはりどうしても勝てません。やれば誰でも出来るレベルならともかく、レベルが高くなれば高くなるほど努力だけでは勝てなくなります。悲しきかな好きこそ物の上手なれは本当で、それも1種の才能です。

その他の回答 (7)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2013/5546)
回答No.8

 知恵と知識のことを問うているのでしょうか。知恵は天授の才能の所が大きいですが、知識が無ければ知恵は生かせません。  勉強をしないひとは、知識だけの問題ではなく、精神(忍耐力)に弱い所がある可能性が高いです。勉強できない人は賢くても社会では成功できないことも多いです。

  • mario0529
  • ベストアンサー率14% (364/2456)
回答No.7

勉強時間を増やしたら、資格を取得してOKWAVEでたくさん回答できるぐらいまでの知識量になりました。後者のような人でも勉強時間を増やせば、「ある程度以上」の知識量になる事は可能だと思います。

  • 5555www
  • ベストアンサー率50% (139/276)
回答No.6

成績優秀な人はそれだけ勉強時間も長いと思いますし(10時間とか、人によっては14時間とか)……そうだと思います。「今、自分が何をしなければならないのか」ということを「時間配分する」とそうなるのだと思います。生きている時間の長さは人によって異なりますが、「一日の時間の長さ……24時間」は皆、平等です。その時間の使い方は、「今、自分に必要なもの」に使っているのだと思います。これは「勉強時間」に限らないと思いますね。仕事でも、恋愛でも、子育てでも、終活でも…… 勉強時間が長くなれば、知識量も上がってくると思います。ただ、知識量が、「成績も上がってくる」ことにつながるかどうかは、時間だけではなく、Uqgsgzhsさんも書かれているように、「集中」というのも大切な要素です。それに「運」などほかの要素もあります。 単純に「勉強しない人間は知識もないでしょ」と思ってしまうのですが、……「勉強」って何だろう???という疑問はありますが、学校の勉強であれば、「勉強しない人間は知識もないでしょ」というのは、当たり前だと思います。 特に後者のような人でも勉強時間を増やせばある程度の知識量になるものなのでしょうか?……知識量と勉強時間は関係すると思いますが、ただ、「時間」だけではないような気がします。「生まれつき持っている能力」とか、「育った環境」だとか、「好き・嫌い」とか、「緊急性・切迫度」とか、いろいろな要素が関係してくると思います。今、NHKの朝ドラで植物学者の牧野富太郎をやっています。能力も優れているのだと思いますが、「植物が好き」ということも大いに関係していると思いますし、生まれた「家」にも恵まれていたと思いますね。 私は、嫌いな科目・興味のない科目は、授業に出ているだけでした。卒業が危なくなるので、テストの前の日に、泣きながら徹夜しました。友達の家に泊まり込んで教えてもらったこともあります。まさに「集中力」だったと思いますが、そんな知識は、テストが終わるとすぐに消えてしまいました。次の日のテストも、また集中しなければならなかったので。 結果も大切ですが、もっと大切なのは、「努力する自分を信じる」ということだと思いますね。

回答No.5

勉強時間を増やしても大した知識量にはならない。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9717/12085)
回答No.3

>勉強時間を増やせばある程度の知識量になるものなのでしょうか? ⇒勉強時間を増やすと同時に、勉強の仕方を工夫することが大事です。学習法*を変えると、格段の効果が期待できるようになると思います。 *お勧めの学習法がありますので、もしご関心があれば、その旨コメントしてください。折り返しお返事します。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6212/18519)
回答No.2

この質問の中の知識量とは 学校の勉強の範囲のことでしょうか? その範囲であればそんな感じですね。 受験競争の中では5当4落などという言葉があったり(学校以外で5時間勉強する人は受験に受かるけど4時間以下の人は落ちる)しますね。 でもそういった勉強のことよりも 好きなことなら夢中になる人もいますね。その好きなことだったら博識だという人はたくさんいますね。

回答No.1

勉強できないと言ってる人はまずしようと思いません、1日30分やるだけでも違うんですがやりません、1日3個程度英語の単語を覚えれば1年で1000個近く覚えられるので極端に勉強量増やすのではなく、ちりつもでいけば頭悪い人でも知識量は増えます。

関連するQ&A

  • 勉強時間の区切り方について

    私は現在、専門学生で資格の勉強をしています。 今は自主学習の区切りを勉強50分・休憩15分でやっているのですがこれを勉強40分・休憩10分に変更しようかと悩んでいます。理由としては前者だと、どうしても時間の経過が中途半端になってしまいがちなのと毎回残り10分ぐらいで集中力が切れてきてしまっているのを感じるからです。 それに後者だと3回繰り返すとすれば勉強時間も2時間になるのでちょうど目安としても計画を取りやすいかなと思いました。 それとも勉強というのは「もう駄目、頭がもうパンパンだわ。」というまで続けて休憩をとるものなのでしょうか?高校卒業まではテスト前にすこしは勉強などはしたものの、専門学生になり資格取得という明確な目標を持つまでこういった自主学習といった習慣を持っていなかったため色々と悩んでしまっています。

  • 長時間勉強できる人

    長時間勉強ができる人いらっしゃいますでしょうか? 1日に10時間近く勉強するっていうのはどうしてそんなに勉強ができるか私には理解できません。というか、5.6時間勉強したぐらいで頭ふらふら、意識ももうろうとしてこないんでしょうか? 私は勉強が嫌いなんです。こういう長時間勉強ができる人は勉強がおもしろい状態になってるのでしょうか?もしくは嫌いなんだけど、自分を奮い立たせて無理やりいやいややってるのでしょうか?そんなに長時間、人間集中できるわけがないです。 私なんて3時間やったら、「限界」って思いますからね(笑) 前に京大に受かった人は、1日18時間勉強した。って言ってました(もうすでに人間ではない・・・) ※趣味の勉強ではなくて、受験勉強のための「勉強」でお願いします

  • 東大~勉強時間について~

    東大を目指すなら1日5時間の自主勉強では足りないでしょうか?? 一応考えていたのが、 朝は、4時30分くらいに起きて、7時まで、勉強(朝にはまぁまぁ強いです) 学校から帰ってきたから8時から11時まで勉強!! ただ、人間の集中時間はもっても2時間ぐらいだったと思いますので、5時間も必要かな??と思っています。 朝、1時間、 夜2時間の間集中してやる方がいいのではないかと思います。 それとも、休憩を入れながら5時間集中することが東大合格への近道ですか??

  • 勉強を長時間効率よく続けるには?

    勉強を長時間効率よく続けるには? 大学生です。 多く勉強するべきことがあるにも関わらず, 時間を割いても,テストが出来なかったらやばいという重圧や,そもそもその科目が理解しづらい事が原因で勉強が進みません。スピードが異常に遅いです。だらだらというのでしょうか。 どうせ長時間出来ないなら,と短時間集中でスピードアップを図りましたが,短時間で終わる量にあらず・・・。 決めた時間が終わると集中力はどこへやら。 そういった理由から,ハイスピードで長時間とは言いません, もたもたせずに長時間効率よく勉強したいのですが,何か経験で良い方法を知っている方がいたら教えてください。 自分の休憩時間を取るタイミング等何でも構いません。試して一番有効だった方法を教えてくれた方をベストアンサーにさせていただきます。

  • 勉強に集中できない

    自分は高校1年なのですが、勉強に全く集中できません。 一度の勉強時間はもって20分。それを何回か繰り返すともう集中力がきれます。勉強時間全体の合計は1時間くらいです。(ひどいときは30~2,3分くらい) ある本に、 勉強する前に、勉強するページ数を決めて、決めたぶんだけは必ずやるようにする 一度に何時間もはきついから、最初は時間が少なくてもよい などといった勉強をできるようにする方法が書いてあったのですが、なかなか実行できずにいます。 やろうとは思うのですが、いざ実行すると、 こんな勉強で成績が良くなるのか? 勉強しなくても何とかなるかな などといったおかしな考えを巡らし、すぐに集中力がきれて勉強できなくなってしまいます。 自分は意志がかなり弱いです。人一倍弱いどころか人十倍くらい弱いです。何かをやるとき、三日坊主どころか一日坊主だったことも今までに多々あります。 どうしようもありませんね……。 こんな自分でも勉強に集中できるようにする方法はないでしょうか?最終的には一日3時間は出来るようにしたいです。

  • 勉強と読書の違い

    学校の成績が上がらないとか、試験に合格できない人を見ていると暗記しかしないのかなと感じます。 読書の場合、(もちろん本の内容によりますが) やっぱり自分の頭で考えることが多いので、それは「学校の勉強」のようなものとはまた違いような気がします。 日頃から自分の頭で考える→試験勉強をする→成績が上がるというのはある気がします。 前者のような人の場合って、そもそも普段から考えるということをしないからそうなるのでしょうか?

  • 勉強が一日何時間もできる人はどうしてできるのですか??

    よく受験勉強で、冬休みなど一日8時間とかできる人はどうして集中力を保つことができるのですか? わたしは、勉強を3時間ぐらいやるときつくなってきて、集中力がきれてきてしまいます。あと一時間やって何分休憩をとるとよいとか、長く勉強ができるアドバイスもらえたら嬉しいです。・゜・(ノД`)ヽ(゜Д゜ )ヨチヨチ 

  • TOEICの勉強10時間

    休みの日に、TOEICの勉強を10時間したいのですが、集中力が続きません。10時間どころか、仕事の日、2~3時間したいけど、それも集中力が切れてしまいます。よくいえば、頭を使っているともいえますが、だらだらと、ただ聞いているだけの勉強に流されてしまいます。 どんな内容なら、2~3時間、もしくは、10時間勉強できるでしょうか。TOEIC700くらいから800点にしたいと思っています。

  • 勉強時間

    勉強時間 高3の文化部のものです。 受験勉強を始めつつあります。 しかし、思ったように時間を取れず困っています。 朝は5時半に起きて前日勉強した内容を復習しています。 7時には家を出ていて学校に7時半に着き ちょっと勉強し 学校の授業が始まります。 10分休みなどを使って課題をやっています。 暗記系は歯磨きしながら服を着替えながらと 時間を有効に使っているつもりです。 それでも時間が足りません。 家に帰ってくるの7時で 勉強を始めるとなると8時頃になってしまいます。 勉強しようと思っても眠くて集中出来ない時があります。 睡魔に負けてしまいます。 少なくと2時間は勉強していますが 4時間勉強したいと思っています。 4時間勉強を確保するためには 1,9時頃寝て夜中の2,3時に起きてずっと勉強する 2,仮眠(1時間)を取ったあと夜中の1、2時まで勉強する 3,我慢をして勉強を12時までする の候補が私の中ではあります。 1は先輩がやってた方法です。(成績がいい人でした) もしあなたがやるとしたら1~3のどれですか? また別な方法があればぜひ教えてください!!!! おすすめの勉強方法とかも大歓迎です。 特に今大学生、今高3の肩からの解答お待ちしています。

  • 小さい子供がいて勉強時間が取れない

    4歳と1歳の子供が2人います。 今、資格取得のために学校へ行き、資格試験の勉強中です。しかし勉強時間がなかなか取れません。 最初は子供が寝てから・・・と思ったのですが、自分も疲れて眠くなってしまうのと、子供が寝てから、さぁ勉強しよう!と思うと、眠くて頭に入らないんです。 私は中学時代から昼間のほうが勉強がすごいできて頭に入る人だったので、大学受験のときも高校から帰ってきてから夕方まで勉強し、夜は10時に寝てた生活でした。 子供が昼寝をしている間・・・とも思ったのですが、下の子(1歳)は昼寝をするものの、4歳のお姉ちゃんは幼稚園から帰ってきても元気いっぱいで、とても勉強ができません。 やる気はあるのに、なかなか集中する時間が取れずにイライラして、子供にあたってしまいます。 どうしたらいいでしょうか? 普段は料理しながら、自分でまとめたノートを見たり、子供をプレイルームなどに連れて行って遊んでいる間に参考書を見たりしてますが、それだけでは勉強したって感じがしなくて、やっぱり問題集を集中して解いたりしたいんです。 朝も毎日、弁当つくりなんかで、6時に起きてますが眠いです。私はみっちり8時間寝ないと体がもたないようで、本当に困ってます。