• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何時の時代も繰り返す。)

国会議員の役割とは?

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.5

いつの時代も繰り返す。庶民の代表面をして、裕福に見える人を妬んで叩く。本当に時代は繰り返すものですね。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

裕福な人は貧しい人を見て、上から目線で馬鹿にする。 貧しい人にパンの一枚でもあげたら良いのだが、その パン一枚さえも余裕の無いのが、中流家庭の現実です。 今の時代、恵まれる事を嫌うし、となりの人は誰かも 知らないので付き合いがなく、助け合うことも無い。 田舎の生活とは全く違う環境です。コロナ禍で人類の 群れで行き事事を、一人で生きるに変わってきている。 とは言え、生きて行くには支えとなる人は欲しいもの です。何時の時代も変わらない。納得して変えていく ことも無い。無心に無我夢中に生きる事そして死ぬこ と、それだけだと思う。

関連するQ&A

  • 「こんな時代」という言葉

    タイトルのものだけではないのですが、よく「今の時代は・・・」「こんなストレスの強い時代だから」など、昭和の後半から平成にかけてを歴史の中でも独特な時代であるかのような言葉をよく耳にします。 歴史を振り返ると戦争のあったときや、産業革命、明治維新のような大きな転換点がたくさんあります。こういった時代の人たちも、苦労したり「なんでこんな時代に・・」など思ったのではないかと思うのですが、最近の新聞、テレビ、インターネットなどなど、多くのものが「こんな世の中」「ストレス時代」などの言葉を多く使いますが、現代は特殊な世の中とする根拠のようなものはあるのでしょうか。

  • 国民に正しい模範(お手本)を

    日本で苦しむ困難な生活者達、国民は身を切る思いで耐えて いこうと「第2次世界大戦(太平洋戦争)末期」大本営発表 のような、「欲しがりません勝つまでは」物価上昇、増税等 で節約をして普段の生活を維持しています。   質問です。 単純に考えて、国会議員は何故、率先して身を切る模範を示 さない、悪い事だけ模範を示しているのはなぜ?国民に正し い模範(お手本)をと思います。

  • 国家地方議員の削減を、なせ、そのまま削減しないのか

    国会議員の地方議員の削減を、そのまま、議員を削減すべきで、ある、物価高、コロナ生活苦、収入源現象、なのに、おやかた 日の丸的な、安定高額給与は、国の割合から見たら、バカ高経費と、昭和のバブル期のサラリーマンみたいな金を、食いつぶす、国会議員のあり方を、今考えなくては、ならない、議員になれば、利権の温床が待っている、この、日本体たらくした、国会議員の定数、給与を今、考え直す時が来ています、政治家が、息子に引き継がす、この、制度も考えなくては、ならない時も、来ていると思っています、野党も、政権の受け皿から逃げ、なあ、なあ政治をしている、だからいつまで、立っても民主主義な政治が出来ない、 国民も、持つと自立しないと行けない、自由主義とは、いい事も、悪い事も、自分自身で、考え選ばなくてはならないのが、民主主義である、人から、与えられるものではない事も、自覚しなくてはいけません、与えられる事に、飼いならされた原状が、今であります、

  • バブルの時代について

    バブルの時代についていろいろ教えてください。 バブル世代の方、その当時どのような生活をしていましたか。 どのような精神状態でしたか。 どのような将来観測をしていましたか。 それともバブルで華やかだったのは一部の人たちだったのでしょうか。

  • 税金具足を纏う時代

    仏教に、人間生まれた時から死ぬまで、煩悩具足を身に纏っている。 現代は、人間生まれた時から死ぬまで、税金具足を身に纏っている。 前者には、煩悩(108の中には怒りや欲などがある。) 後者には、税金(あらゆる物に税金が掛けられている。) 将来は、食事の時、ハシを使えば、使用税10円取られたり。 我が家の前の道路を歩けば、道路使用税が10円掛かるなど。 全てに税金が掛かり身動きできない、自由な生活何処へ消えたのか。 その集めた税金は国会議員の使い方により、ザルのように垂れ流す。 質問です。税金具足でやつれていく国民を、どお思いますか? 「銀行等でも、小銭の両替に使用料が、ATM時間外使用料などで不  便に成った現代」

  • 平事と有事

    平事の今の日本で、政府は財源確保の為、国民生活の色んな所から 税金を搾り取り、貧困格差を作っている。反面、国会議員は裕福な 報酬を得ている。もし、有事になれば、もっと混乱し、国民を捨て て国会議員は海外へ逃げる可能性もある。それは、平事の際何も作 為をして来なかった出来なかった日本の末路になると思います。 質問です。その時、国民はどうすれば良いのでしょうか?

  • 大正時代

    今、大正時代について調べています。 歴史の授業ではこのへんは飛ばされがちで、全然知識がないのです。 明治と昭和にはさまれたこの短い期間にどんな事があったんでしょう? また、大正時代の雰囲気がわかるサイトなんかを探しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • いまは何時代?

    明治・大正時代はありますが、昭和時代という言い方はあるのでしょうか?そして今は平成時代?? 江戸時代は年号が変わっても徳川の治世をひとくくりにしてますよね。 そもそも明治時代や大正時代という区切りはおかしくないですか?

  • 時代遅れの日本

    元国会議員の豊田さん、日本は50年遅れていると言っています。 私は100年遅れていると思います。今までの政治が国会議員が 如何にいい加減であったかを物語っていると思います。法整備も 明治のまま整備せず、現代に合わない法があるから前に進まない。 質問です。このままで良いのか日本の憲法法律は?

  • バブル時代について

    1・バブル時代は今と何がどう変わっていましたか? 2・いつ・何故・何がきっかけでバブルは弾けたのでしょう? 3・バブル時はどんな生活してましたか? 回答よろしくお願いします