• 締切済み

利き耳や利き眼というものはあるのでしょうか

利き腕や利き足というものがありますが、耳や目などでもあるのでしょうか。

みんなの回答

  • sng3gs
  • ベストアンサー率15% (57/370)
回答No.13

kaitara1さん、こんにちは 目は利き目があります。 耳は利き耳はありません。 ■利き目の確認方法 目の前50cm位の位置に人差し指を立て、遠くの目標物と重なる様に両目で見る。 その状態で、右目・左目と片方の目で見たときに重なった状態で見えているのが利き目です。 ■聞き耳 基本は無い認識です。 電話の受話器などを充てる方と言う方が居ますが、 これは、利き手でメモを取る習慣から逆手で受話器を取るためです。 普段からメモを取る習慣が無い人は利き手で受話器を取るでしょう!!

kaitara1
質問者

お礼

左右で受け持つものが違うというようなこともないかなと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vanpire99
  • ベストアンサー率19% (84/421)
回答No.12

No.2 両目で見る時には利き目が見るのとそうでない目が見るのは違う点を見ているのは、脳がそれぞれの目の映像を合わせて見ているのです、これにより遠近感、立体感が出るのです、両目の映像が重ならないと二重に見え斜視で治療が必要です。

kaitara1
質問者

お礼

神経細胞の並び方が立体的なのでしょうか。難しいものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6404/19045)
回答No.11

目の場合は片目で見るときですね。 カメラのファインダー 望遠鏡 顕微鏡 ルーペ などで対象物を見るときに片目で見ることになりますが その時に使うのが利き目です。 耳も片耳で聴くとき モノラルイヤホン 電話 相手の声が小さくてよく聞き取れないときに耳に手を添える場合どちらか片方の耳ですね そんな感じでしょうか。

kaitara1
質問者

お礼

眼の場合は視力の差だけでなく瞼の動かし方なども関係しているのかなと思います。耳の場合は耳介を動かすことはないので首の動かし方とか手などとの関係もあるように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6404/19045)
回答No.10

目の場合は 両眼視して見えている物の角度と それぞれの片方の目で見た時の角度を比べると どちらかの一方の見え方と一致します。 一致するほうが利き目です。 耳は 電話を受けるときに 片耳で聞くと どちらかのほうがはっきりと聞こえやすいと感じます。そちらが利き耳です。

kaitara1
質問者

お礼

左右の手のように目や耳でもそれぞれの役割分担はないでしょうか。手の場合には右利きの場合、左手というのはモノを固定して保持するためには聞き手の右手より良く働いてくれるように思います。これは単なる日ごろの訓練の結果に過ぎないかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ishi_saya
  • ベストアンサー率27% (84/310)
回答No.9

利き目も利き耳もあります。 右脳と左脳のどちらを主に使っているかで違ってきます。右脳は身体の左側と、左脳は身体の右側と繋がっています。 もう一つ、身体のねじれや偏り(右重心か左重心か)で違ってきます。ねじれている場合には前に出ている方、偏っている場合には重い方を主に使っています。 ちなみに、利き手が右の人が多いのは全く別の理由です。

kaitara1
質問者

お礼

>右脳と左脳のどちらを主に使っているかで違ってきます。  左右を決めているのは何でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vanpire99
  • ベストアンサー率19% (84/421)
回答No.8

利き目は腕を伸ばして人差し指を立てて両目で電柱を見て左右片目づつ閉じて指と電柱が重なる目が利き目です。

kaitara1
質問者

お礼

利き目とそうでない眼の役割がそれぞれ別にあるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dh25
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.7

きき耳だと思ってたほうの耳が、音の聞こえが悪いということに気づいたのが最近です。w たぶんそちらの耳ばかり使いすぎて機能が弱ってしまったのかもです。

kaitara1
質問者

お礼

なるほど、そういうこともあるのですね。二つある臓器の一つが摘出されると残された方が肥大するそうです。負担がかかりすぎれば返って機能不全になりかねませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ある。 私は左だが、特にカメラや望遠鏡等光学機器で苦労する。操作ボタンが右利き用だし、左目で覗くと顔がそこにかかるし。とても使いにくい。

kaitara1
質問者

お礼

左利きの人は腕や足も右利きとは異なるのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3001/6729)
回答No.5

利き眼は、あります。 節穴(ふしあな)や筒を覗く眼のほうや、単眼の望遠鏡(双眼鏡でないもの)を見る時の眼のほうが、利き目です。 利き耳については、私も分かりませんが、だぶん、電話で通話の時に受話器・スマホで聞くほうの耳が利き眼だと思います。 また、片耳のヘッドホン・片耳のイヤホンも、だぶん、利き耳のほうだと思いますね。

kaitara1
質問者

お礼

なるほどですね。機能そのものは変わらなくても体のほかの部分からの影響もあるのかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MT765
  • ベストアンサー率57% (1974/3446)
回答No.4

あると言われています。 自分は利き目は右、利き耳は左です。 利き目は日常生活であまり感じませんが、耳は受話器(スマホ)を無意識に当てる側が利き耳となることが多いです。

kaitara1
質問者

お礼

利き耳は腕の動かしやすさが決めてるのかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の利き目を調べる方法

    自分の利き足や利き腕を調べる方法は簡単というか、幼いころからわかるもですが、自分ので利き目がどちらか?ということがわかる方法はどうすればいいものでしょうか? また視力は利き目のほうが落ちる?という理解は正しいのでしょうか?

  • 犬にも利き腕(足?)があると聞いたのですが、犬の場合は右利きと左利きの

    犬にも利き腕(足?)があると聞いたのですが、犬の場合は右利きと左利きのどちらが多いのでしょうか。 また、他の種の動物にもそういう利き足というのが有るならば、種類ごとによって右の方が多かったり、左の方が多かったったりして偏っているのでしょうか。

  • 何故,利き腕でない左ジャブの方が速い?

    右利きの人の場合ですが 繰り出す打撃技の中で左ジャブが最速と言われたりしますよね そういった考えを ごく自然に受け入れていたのですが, ふと,利き腕じゃないのに何故かな?…という疑問が 確かに素人の自分のパンチでも 利き腕ではない左ジャブの方が、なぜか右よりも早い感じがします 足は利き足の方が力も早さもありそうなのに ちょっと不思議な印象があります これはどういうこと(・・?

  • 利き腕、利き足がある理由

    人間には利き腕、利き足があります。利き目、利き耳もあるのかもしれません。 両方ある機関で利きがある理由はなんでしょうか。 個人的には、両方同じ程度に使える方が万が一の事故や病気の時にいいと思います。 腕は強制があると思いますが、右側が多いですよね。足は強制がないと思います。 これも右が多いのでしょうか。利きがあるのには何かしら遺伝的な理由があるのでと思ってしまいます。動物にもあるのでしょうか。 色々と質問してすみません。なんか右手指を怪我してしばらく包帯を巻いています。 ボタン、歯磨き一つとっても苦労します。歯磨きってハブラシを固定しないと、歯磨き粉をつけられないんですね。毎日やってるのに、そんな事も気が付きませんでした。 そんなでフト思いました。

  • 自分の利き足

    自分の利き足 自分自身の利き足は、どうやって判断するのでしょうか?

  • 利き足はどっち?

    手は右利き、腕は左利き、目は左利きと明白にわかるのですが、足はどっちが利き足なのかわかりません。 ・ボールをける時は右足 ・自転車をこぎだすのは右足 ・歩き出すときのはじめの一歩は右足 ・ハードルの振り上げ足は右足、抜き足は左足 ・クラウチングスタートの前は左足 右左どちらが私の足の利き足なのでしょうか? それとも変なやつ?

  • フィギュアスケートのジャンプについて

    以前より疑問に思っているのですが、 フィギュアでジャンプする時の軸足は右足の人が多いですよね。 ということは、ジャンプの時に利き足が軸足になっているということですか? サッカーなどでは、蹴る方の足が利き足になりますよね? 格闘技なども蹴る方が利き足です。 なぜフィギュアでは利き足が軸足なのでしょう? 利き足の方が器用だから、ということでしょうか? 反時計回りが正回転なのもやはりジャンプの回転方向の影響ですか? マニアックな質問ですみません。 長いことすごーく気になっているので是非おしえて下さい。 これで「単に左利きの選手が多いから」なんて理由だったら、笑っちゃうんですが。

  • ★高跳びの利き足について★

    ★高跳びの利き足について★ 私は、100、200mを専門でしてます。 そして最近高跳びをやり始めました(^^)v 中学の時にバスケをしていたので、右足で踏み切る癖があるので右足が利き足です。 けど、私はよく右足を故障します(・・;) 今日も練習で跳んでみたら、カーブのとこで右足を痛めてしまいました。 やっぱり、利き足を変えたほうがいいのでしょうか? それとも、カーブで右足にふたんをかけないような助走をした方がいいのでしょうか? ついでに、100,200のスタートの利き足は右です!

  • スノーボードでの利き足

    はじめてスノーボードをしたのですが 最初レギュラーでやってみたのですがよく滑れないので、グーフィに変えてみたらけっこう滑れました。 でも、たまたまグーフィに変えてみたら何となく滑れたので、てっきり私はグーフィだと思いこんだんですけど わたしの利き足は右なんですよね・・・。 なんか滑り方がおかしいのでしょうか? スノボってなんで利き足が後ろになるんですか?

  • 左利きの人は利き足と逆足でアクセルを踏んでるの?

    車の運転時に右利きの人は利き足でアクセルを踏めますが、 左利きの人は利き足と逆の足でアクセルを踏んでますよね? 私が利き足と逆足でアクセルを踏むと考えたら凄い恐いし、 微妙な力加減とか絶対無理だと思うんですけど、慣れるもんなんですか?

【PX-6010F】B4見開きを2ページでPDF
このQ&Aのポイント
  • 自社製アプリや他社のアプリでは、B4見開きを2ページでPDFにする機能が見当たらないようです。Adobe scanは2ページに切り取れるが、写真撮影での取り込みなので使い勝手が違います。
  • PX-6010Fという製品では、B4見開きを自動分割して各ページとしてPDF保存する機能があります。ですが、iOS15の場合でも利用可能なのか疑問です。
  • 質問者はB4見開きのページをスキャンし、1ページとしてPDF保存したいとのことです。他社のアプリでも同様のシーンでのソリューションがないため、知りたいと思っています。
回答を見る