• ベストアンサー

なんと表現されるのでしょうか

kurokuro_siroの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

◆理想 その人がとくに権力もないような人であれば、理想を実現してくれる人にカンパや投票してるっていうことであれば別にいいんじゃないかと思います。 個人としての日頃の行動と、個人が持っている理想とする社会は別と考えることできると思います。 理想があってもスキルが追いついていないとしても、理想があれば、いつかどう行動すればいいか学んだり、そのようにしてみようかなと思う時がくるんじゃないでしょうか。

noname#257017
質問者

お礼

ご回答有り難うございました

関連するQ&A

  • 先生が人格障害の可能性を言わない理由。

    僕は最近近所の内科・循環器科クリニックの精神科・心療内科に通っています。 そこ先生は内科専門医なのですが、かなり親身になって話を聞いてくれるので、前にこのサイトでも質問した知り合いが何か精神障害があるのではないかと思って、その知り合いの言動や行動について書いた紙を読んでもらい、実際に僕も先生に話をしました。 ただ先生は「私は◯◯さん(僕の名前)の担当医なので◯◯さんの事しかわからない。」と仰ってて、人格障害を持ってる可能性があるか聞いても特に何も答えてくれませんでした。 その場に居ない知り合いの人格障害や精神障害がある可能性がわからないと先生が言ったのはどうしてなのでしょうか? やはり人から聞いた話でその人の状態を診察出来ないし、守秘義務があるから他人の病気や障害の可能性を他人に言ってはいけないからでしょうか? それとも先生自身が、本人が何に困っているかを沢山聞いて、本人が何に困っているかがわからない限り、例え言動や行動が可笑しかったり不自然であっても何もわからないからなのでしょうか?

  • マイノリティの生き方について

    世の中にはさまざまなマイノリティがいると思いますが、 「望ましい生き方や姿勢」というものはあるのでしょうか? 自分自身もそうなのですが、 日頃から、オープン過ぎても理解のない人から受け入れられなかったり、 かえって顰蹙を買ってしまうようなデメリットがありますし、 全てをクローズにしても、 そういった存在が「ない・いない」こととされてしまうような気がします。 また、学問として近いものがありましたら、 教えていただきたいと思います。 それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

  • この文章、単語で表せますか?

    「自分の思っている事、意見などをハッキリ、堂々と言えること」を、単語で表せますか? 「素直な人になりたい」という調子で、「●●な人になりたい」と単語で言いたいのですが。 こういうのを形容詞って言うんでしたっけ?形容動詞・・・?よくわからないですが^^; 二字熟語でも三字熟語でも四字熟語でもカタカナでもなんでも構いません。 どうぞアドバイスよろしくお願い致します。

  • LGBT 。マイノリティを認める社会の疑問

    LGBTとは L=レズビアン、G=ゲイ、B=バイセクシュアル、T=トランスジェンダー。 順番に、女性同性愛者、男性同性愛者、両性愛者、生まれたときに法律的/社会的に割り当てられた性別とは異なる性別を生きる人 ということですが、LGBの3つは自分自身のことではなくて 「性愛の対象が誰か」 ということを表す単語ですね。 Tがいわゆる性同一性障害という「生まれつきの疾患」(疾患と言ってはいけないのか)です。 これを十把一絡げに「性的マイノリティ」とかいって「婚姻」はできないけど「パートナー証明」を出すとかしてますが、それって「自分はリベラルだからマイノリティを差別してませんよ」的な社会的アピールなだけの気がするんです。 渋谷区がLGBが社会的に認められるなら、小児性愛はどうなんですか? ロリはマイノリティの人権として認めないの? オカマを認めるのにイヌとか2次元を性愛の対象としている性愛マイノリティは認めてもらえないんですか? 渋谷区にはロリアニメの抱き枕と結婚したいマイノリティだっているんじゃないの? って話になるんじゃないですか?違いますかね? と、ふと思ったので。。。

  • 英熟語覚えるためにduoを使おうと考えています

    去年、手始めにターゲット1400(見出語のみ)を完璧に終わらせて基本的な単語を固めました。 問題を解く時にある部分が熟語になり一つの意味をなしていることに気がつかず、不正解を導いてしまうことが多々あったので熟語を固めようと思って色々と調べたところduoが良いのではないかと考えています。理由としては 1、熟語が1000入っている(ターゲットの熟語と同じ数) 2、ちょくちょく知らない単語もでてくるので、次の単語帳(単語王)の橋渡し的にも良さそう 3、また色々と調べたところ、duoは単語熟語の暗記だけでなく、例文を覚えてしまうことによって語法、英作文にも応用が利くと早慶上智を制覇した人が言っていました、加えて他の早稲田合格者でduoを絶賛していた人も居ました(あくまでネット上での情報ですが...。) といった理由でduoをやろうと考えているのですが、実際に周りがやっているのはターゲットや解体英熟語ですし、duoは受験向きじゃないという意見もよく聞きます。もしduoをやって漏れがあったら、と思うと怖いです。自分は他の教科が少し危ういので、かなり綿密な勉強計画で無駄がないように時間を使いたいと考えています。よかったらアドバイスをいただけないでしょうか

  • 侮蔑している相手の思想や言動の影響

    以前から目の当たりにしていたことですが、最近また疑問に思っていることをお尋ねします。 口を極めて、その言動を侮蔑、中傷しないではいられないほどの相手の、直接関係しない別の場面で述べていた思想的な発言について、そのように侮蔑すべき相手であれば、とりあう必要もないはずなのに自発的に真剣に取り上げ、考え込まずにいられないというのは、どういう心理からですか? また、尊敬心を持つ対象は勿論のこと、上述のような相手が発言した単語などをも、自分自身の発言時に、まるで移ってしまったかのように、まじめに真似をするという、ちょっと滑稽感ただよう言動は、どうも人格障害の傾向が強い人に見受けられるように以前から思っているのですが(そういう面もあるとすれば、多少は納得できるように思います)、本人としては自覚もなくやっていることなのでしょうか? 私には些かフシギに思えます。

  • なぜ「2ちゃんねる」には嫌韓者が多いのでしょうか?

    なぜ、「2ちゃんねる」には嫌韓者(嫌韓論者のレベルまでもいかない)が多いのでしょうか? はっきり言って、韓国人を嫌いな日本人がこれほどいるのかと、私などびっくりしたクチなのですが。 そんなに韓国人から嫌がらせされた人が多いんですか? 私の予想では ・2ちゃんねる愛用者は幼稚な社会的弱者が多い。そのため己よりさらに社会的弱者を探して優越心を保つために、嫌韓的言動をとる。 ・小林よしのりの言説にもろに影響を受けている。 こんな感じかなあと思うんですが、どうでしょう?

  • deafという単語

    Wblioでdeafという単語を調べると 耳が聞こえない、耳の不自由な など耳の障害にかかわる訳しかみつかりませんがdeafという単語を辞書ではない他サイトで調べると 口がきけない と訳されています 確かに耳の聞こえない人は口での会話ができなく手話で会話をする方が多いと思いますが耳が聞こえない=口がきけないではないとも思います。 deafという単語は耳が聞こえないというのは関係無く喋れない(手話で会話する)人のことだけを指しますか? 例えば耳が聞こえない人でも訓練で喋れる人もいますが、このようなケースの場合deafという単語は使わないのでしょうか?(このような方でも手話で会話はできるでしょうが) 耳が聞こえる+喋れない 耳が聞こえない+喋れない(手話で会話する) 耳が聞こえない+喋れる よろしくお願いします

  • 差別を嫌う人が

    仕事関係の人で差別を嫌い差別根絶をいう人が たまに こういう言い方をします 女々しいんだよ お前は女の腐ったのやってんじゃねーよ 女々しい 女の腐った これらの表現 これこそ差別なんじゃないのですか? この人は 少数派の権利、日本ならアイヌや沖縄 欧米なら黒人、などマイノリティーの権利とか よく話をするのですが その人が 女性を差別、蔑視、軽視するかの発言をします 私は思います 本当の差別主義者は アンタだよ 自分では気がついてないだけで 皆さん こういう人どう思いますか? 皆さんの周り知り合いに 人前で偉そうな事言ってて 結局自分だって同じだよって人いますか? 私は やたら 差別だ 差別だといってる人のほうが 余程 弱者を装った差別主義者だと思います 皆さんはどう思いますか?

  • 子供のころ習っていた習い事で、役に立っているもの。

    何かありますか? 知り合いにバレエやってて姿勢のいい人がいてちょっとうらやましい……! 自分は大会などに出るようなものではないですが、スポーツをやっていたので体力には自身があります^^