• 締切済み

1年間だけ住みたい

wakobataの回答

  • wakobata
  • ベストアンサー率25% (60/237)
回答No.1

2年かならず住まなければ行けないわけではありません。質問者様が転居すれば次の入居者が入り、大家側は礼金など収入が増えるのでむしろ歓迎するかもしれません。

関連するQ&A

  • 6年間返してないものが…。

    6年間返してないものが…。 +++++++++ こんにちは、中3の女子です。 駄文恐れ入ります。 私は4月に高校生になります。 高校生になる前にしておきたいことがあるんです。 それは、6年間…小3のころからずっと借りっぱなしの本を返したいことなんですが…。 私が小学校3年生の時、調べる場所を分担して地域を調査しました。 野外学習で、実際にその場所に出向いてインタビューしたり実際に目で見たりして地域についてまとめることが課題でした。 その時、私はある公民館からある資料を借りて、授業で発表しました。 すぐに返さなくてはいけなかったのですが、当時の私はかなりめんどくさがりで返そうと思っていたのに返せませんでした。 そして、1年、また1年と過ぎてもう6年間も借りっぱなしです。 借りる時、「早く返してね。大事な資料だから」と言われたのを今でもはっきり覚えています。 返さなきゃ、と思うのですが、返しに行くのが怖いんです。 もちろん自業自得ですが…。 なんか、こういうのってある意味…というかもはや犯罪の域に達してるじゃないですか…。 だからもし警察とかからんできたら嫌なんです…。 どうすればいいか分かりません…。 誰かアドバイス下さるとうれしいです。 自己中心的なことですみません<(_ _)>

  • 1年間出張になりました。

    1年間出張になりました。 その間会社の寮に泊まります。今のアパートの家賃がもったいないので部屋を解約しようとおもうのですが、 転出・転入届けを出さなければ1年間は住所不定になるのですか? また、次にアパートを借りるときに何か問題がでてきますか?

  • 3年間は長い?短い?

    おはようございます。 皆様の意見が聞きたくて質問させていただきます。 私は来月に就職します。 雇用形態は契約社員です。1年間の契約となっています。3年間まで延長できまして、4年目から原則として正社員に登用される会社なのです。 正社員になれるまで最低3年間かかるわけですけれど、この3年間という期間は長いのでしょうか。それとも短いのでしょうか。 いまの私の考えとしては契約社員として3年間も勤めるのには抵抗があるのです。 来年の3月でもう24才になりますし、いままで正社員として働いた経験がありませんので、来月に入社する会社は経験を積ませてもらう場として割り切って、一年後に正社員として雇ってもらえる会社を探して転社しようと思っています。ちなみに職種はバスの運転士です。 皆様のご意見をお聞かせください。 お願いいたします。

  • 土地探し   諦めるしかない??

    数年以内に家を建てたいと思っています。 地域は絞ってあり、先月、アパートの契約が切れるのに併せて、希望の地域に別のアパートを借りて引っ越してきてしまいました。 子供(今は0歳と2歳)のことを考え、小学校、中学校、公園の近くで落ち着いた住宅地です。 そこで、困ったことが起きました。 今のアパートは小学校と公園の中間地点で、小学校と公園を結ぶ遊歩道に面しています。 引っ越してくるときに「このアパートより小学校に近いところを探すとなると200m位の間しかないね」と話していましたが、冗談ではなくなってしまったのです。 どうしても遊歩道沿いが良くなってしまったのです。 家の建っていない土地はあります。 でも、ほとんど全部が田んぼなんです。 休耕田も少しあります。 ちょっと調べたら、田んぼを住めるようにするためには何年も土地を寝かせたりなんだりしなければならない、それでも、地盤が悪い、とありました。 と言うことは、希望する場所に家を建てて住むことは諦めるしかない?? そう思ったら、悶々してしまい、どうして良いかわからない心境です。 どうしたら良いか何でもいいので言葉を掛けて下さい。 お願いします。

  • 年間行方不明者数

    年間の行方不明者数(捜索願受理数)を県別(地域別)に調べることは可能でしょうか?またそういったことが記載されているサイトはありますでしょうか? ネットで調べてもなかなか出てこないものでどなたか返答おねがいします。

  • 年間契約の縛りについて

    「QNo.3135316」が似た様な質問なのですが、 現在「年間契約」有りの料金コースで契約をしているのですが、 「年間契約」満了日前に機種変更した場合、満了日はあらたに 機種変更日が起算日になるのでしょうか? それとも機種変更前の「年間契約」満了日のままなのでしょうか? 例えば、現在の契約の「年間契約」満了日が3/31で機種変更日が本日である場合、 3/31に「年間契約」外の料金コースに変更、もしくは解約すると契約解除料はかかるのでしょうか?

  • 年間103万のことで

     今、学生なので、年間103万円以上稼げない身分なのですが、現在既にもう80万の年間所得があります。しかし、貯金するわけでもなかったので、あと今年をどう生きていくかのところです。  そんな折、友人が、「別のところでバイトすれば片方で103万超えなければ大丈夫」と話していたのですが、本当ですか?  本当はいけないんだろうけど、実際問題として、それは黙っていればバレないような環境なのでしょうか?  ことがことだけに、試してみようができなそうです。  しかしながら、どうも周りのフリーターを見ても、そんな、税金などということを話している姿を見かけたことがないもので、どうなのでしょうか?

  • 27年間住んでるアパートの立ち退きを迫られました。

    十代の頃から27年間住み慣れたアパートを 家主さんがアパートの老朽化を理由に解体するので 三ヶ月から半年ぐらいの間に出て行って欲しいと 仲介の不動産屋を通して言ってきました。 アパートは確かに古いですが、急にどうにかなる といったものではありません、 不動産屋の出してきた条件は敷金の返還と引っ越し代と三ヶ月分の家賃です、 今、住んでるところは、 年老いた父親が直ぐ近所に一人暮らししてるので面倒が見やすい。 勤めてる会社が徒歩で通える近さにある。 犬を飼ってる(当然、家主さんの許可は取ってあります)。 家賃が安い。 これだけの条件を満たせるところはそう簡単に見つかるとは思えません。 法律的に27年間住んでる私の住居権とはどのようなものなのでしょうか。 引っ越しにあたってどれぐらいのことまで要求出来るのでしょうか。 詳しい方ご教示のほどお願いします。

  • 一年間放っておいた彼と再度付き合うべきでしょうか?

    一年間放っておいた彼と再度付き合うべきでしょうか? 問題は彼の実家では皆なんでも論議しあうのですが、二人で議論する時、彼は何か言う度に別の話で答え、追求して突き詰めるとまた別の話で話を切り替えるのです。しかも、彼の実家の論議ははっきりした結論がいつも出ていません。 彼は十年以上ひきこもりで食べた物の皿は最後は舌でなめてたべます。面白い人です。お金持ちの家の生まれですが、とてもケチです。一度正社員の仕事に就いたのですが、辞めてしまい、その時すごく疲れていて混乱した言い方をしていたので、頑張れと言った私が悪いのかと思い、連絡をとらず合わないことにして三か月が経ち、一回会って、私の修行癖からまた一年間と一カ月が経ちました。 彼と付き合っていくうちにどんどん自分が暗くなり、自分が彼の要求にすべて答えないといけないと思い、しかも仕事で会えないのが辛く、苦しかったのです。 もう彼とは付き合わない方がいいでしょうか?

  • 8年間住んでたマンションを引っ越しましたが、大家が

    8年間住んでたマンションを引っ越しましたが、大家が敷金を返還しません! そこで契約書に記載されてる大家の住所を訪ねてみたら、そこは大家の名前を冠した古い古いマンションでした。 住民に尋ねてみたところ大家はここには住んで無いとの事でした。 契約書の住所の欄に住んでもいない場所を書くって虚偽記載だと思うのですが。。 この不埒な大家を刑事責任に問えますでしょうか?