• 締切済み

皆様の意見を頂きたいです。

Kurry_1の回答

  • Kurry_1
  • ベストアンサー率32% (67/205)
回答No.1

社会ではぜんぜん良くあることですから、普通に【持病の腰痛が悪化してきた為、販売に移動させてもらえないか】と上司に相談すれば大丈夫だと思います。 可能なら異動出来ますし無理なら退職するだけです。 どんな仕事もやってみないと分からないですが、身体を壊してからは元も子も無いですし。次は自分に合ったお仕事を探して頑張ればいいじゃないですか☆ 最初に入った会社を1ヶ月で辞めるなんて話は、ものすごくよく聞くことですし、私の周りだけでもたくさんいますよ!そのほとんどの人が今はしっかり、働いていますから!

関連するQ&A

  • 皆様の意見をお聞かせください

    わたしは販売職で働いており、シフトでたまに土日祝休みはありますが、基本的には土日祝、盆、年末年始は仕事です。 入社5年になりますかが、有給は1度も使ったことはなく休みをいただくにしても公休の中で回してます。 自分も休みを申請するのも毎月のようにするのは申し訳ないので、コンサートがある月に連休を頂くために申請をしたりします。でも、だいたいコンサートのある時期って繁忙期だったりするわけです。 年に何度もないコンサートだし、すごく行きたい気持ちになるんですが嘘をついてまで行きたくありません。行くなら、旅行でとか私用でとかそういった理由をつけていきます。 でも、やっぱり上司からしてみたらこの忙しい時期に休むなんてありえないと思いますよね。 まず大前提として販売職についてたら、コンサートは無理でしょうか? 皆さんが上にたってる立場であればどうしますか?

  • 皆様の意見を頂きたいです。

    今日、出勤してからお昼休みに入り あ、もう無理だと思い涙が止まらなくなりました。 工場長に電話をし 体調が優れないので 早退したいとの連絡を入れ 他の従業員の方にも 体調が優れないと直接言いに行きました。 工場に入社して1週間が経とうとしています。 無理だと思ってしまった言い訳として 閉鎖空間?にいる事に苦しみを感じてしまい 機会の音や作っている物の臭いに 気分が悪くなってしまった為です。 今回が初めてではないです。 初日から 少し体調に変化があったものの 大丈夫だろうと続けていましたが 仕事の事を考えると息苦しくなり 涙が止まりません。 仕事を辞めたいという思いがありますが 続けた方がいいのか 1度休んだ方がいいのか 皆様それぞれのご意見を頂きたいです。 (辞めたとして一応 元アルバイト先に一時的に バイトしなが転職先を探そうかと思っています。)

  • 皆様の意見をお聞きしたいです。

    いつもお世話になっております。久しぶりの投稿になります。 今小さめの会社で事務兼受付業務(接客のが事務作業より多いかもしれません)をしております。最初は電車通勤だったのですが、どうしても満員電車に乗っていると、気分が滅入ってしまって、とても嫌だったので、社員になった事だし!と思って、通勤用に軽自動車を新車で購入しました。 一昨日、車通勤の申請を出したところ、来月から反映しておくとの事だったので、安心して車通勤するつもりでした。 ところが、昨日の朝に、駐車場が一杯だから、無理だ。と冷たい口調で、その言葉をいきなり吐き捨てられました。でも、私は定期券を解約してしまった後だし、それを毎日楽しみにして、今の繁忙期を乗り越えて来たのに、いきなり出先からその期待を潰されました。実際、何とか私の車を止められるスペースがあるのに、お客様用に3台分位空けたいとの事でした(あまりお客様は車ではいらっしゃいません)。でも、私の小さな軽を止めない位で、なんとかなるようには思えません。男の方は良くて、たかだか入ってそんなにたたない私じゃ駄目なの?!とか少し思ってしまいます。 それともう1つなのですが、給料についてです。 私は高卒で、資格とか持っていない割には、そんなに悪い給料ではないと思っています。雇って頂いた事には大変感謝をしております。 ただ、今私の他に1ヶ月位ずつ違う入社日の方が2名いて、私が丁度真ん中です。しかし、今私がやっている仕事の内容が一番責任が重く、毎日神経をすり減らしながら仕事をしています。自分で言うような事ではないかもしれませんが・・・ 私より先に入ってるんだし、私より給料いいんだから、順番に責任の重い仕事を教えてくれればいいのに、なんで私からなの?!と思います。 これは私の考え方が幼すぎるのでしょうか?正直納得がいきません。それに、やたらと上司の当たりが厳しいんです。こんなに厳しい仕事させといてそれはないだろ!って思います。 私の質問はこの2点なんですが、正直に思った意見を聞かせて頂きたいので、よろしくお願いします。厳しい意見も遠慮なく書いてください。

  • 仕事、どちらを選ぶか迷ってます。ご意見下さい。

    いつもお世話になっております。 仕事をするにあたり、2つの仕事でどちらにするか とても迷っています。 このような事を公の場で質問するのは、、、とも 思うのですが、独りでずっと考えていても 煮詰まってしまって。。。 単身者、女性、40代になります。 (1) 会員制リゾートホテルの売店   実働8時間 家から5キロ (2) 工場での検査(食品)   実働7時間 家から20キロ   (1)の仕事より時給は-50円だが、慰労金が出るので   年間で給与計算すると、こちらのほうが多くもらえる。 販売や接客はやってきたのですが、40代になり正直疲れてきました。 女性同士で集まってというより一人が好きなので、工場の仕事はおそらく合ってる のではと思いますが、片道20キロなのと未経験で尻込みしています。 (1)は近くて社食もあり、ある意味綺麗な仕事ですが、女性ばかり数人でやったり、 レジ金を計算したり、棚卸作業などが本当はもう嫌です。。。 私の周りは販売・接客ばかりで、工場などに勤める人(男女とも)がおらず どのような仕事なのかよくわかりませんが、性格的に本当は合っていると思います。 ただ、片道20キロがネックでずっと考え込んでいます。。。 でも、実働時間は1時間少ないのにも関わらず、年間では手取りが多い工場は 良いなと思っています。 今まで通り本当は嫌なのに綺麗な販売接客でいくか、 遠くても自分の性格に合った仕事、手取りの多い工場にするか。。。。 どちらを選んだら良いと思いますか? ご意見を下さい。 どうかよろしくお願いします。

  • 転職したいですが、甘いですか??

    私は19歳女子です。 専門学校を卒業し、4月に洋菓子店に入社したばかりですが、 この業界に向いていないと思い転職したいです。 就職する前に、二回洋菓子店でアルバイトをしたことがあります。 その洋菓子店の店長には 「おまえはこの業界向いていないと思う」ということを言われたこともありました。 私自身も、向いていないんじゃないかと気づき、 この業界に魅力を感じなくなっていました。 しかし、親や先生の説得もあり バイトと社員はやはり違うし、実際に働けば何か違うんじゃないか。 それに、専門学校に入学したのが無駄になってしまう。 と、無理矢理考え入社しました。 しかし働いてみて、自分の向いてなさを痛感いたしました。 私には同い年の同期がいるのですが、 その子の方がずっとずっと仕事ができるのです。 私は本当にミスが多く、家でちゃんと復習して出勤しても、焦って同じミスをやらかすことがあります。 先輩には呆れられています。 同期さえも度重なるミス・バカさ加減に 呆れていて、もしかしたら嫌われているかもしれません。 こんな状態で、もう菓子製造に全く興味もやる気もなくしてしまいました。 私は販売や接客などは好きなので、 全く違うジャンルの販売員に転職したいと考えています。 こんな考えは甘いでしょうか??

  • 皆さんの意見を下さい。

    はじめまして。 半年前に彼氏が日々のストレスからパチンコで50万ほどの借金を抱えてしまいました。 私は、彼とずっと一緒に居たいと思っていました。彼も同じ気持ちでした。 彼は会社員です。父は居ません。姉がいますが姉はほぼ引きこもりです。その姉の借金も彼の給料から払っていました。 今回の借金については、さすがに弁護士に相談する姿もみられ、返済には約3年と言われたそうです。 彼は、これから頑張りたいと思っている。でも、自分の家族の事もあるから、自分が頑張って私をまた不安にさせる事もあるかもしれない。それでも私の時間を俺に使ってくれますか?と言われました。でも言葉とは裏腹に、休みは家でゴロゴロ。口ばっかというやつで。しまいには私に休みって何したらいいんやろ?と聞いてくる始末。私なら借金があり生活が苦しいなら他に仕事を探すとかの危機感を持ちますが。 でも私は彼との将来がすごく不安になっていました。 私のお金や、私の家族に今後影響を及ぼす可能性のある人と一緒に居ていいのかと。こんな気持ちのまま付き合っていいのかと。 そのうちに、勝手ですが私は彼を必要としているのだろうか?と思うようになりました。 なので彼にメールをしました。「彼にとって私の必要性は何なのか?」と。 『どうしてそう思うの?』と返事が来ました。 私は、「必要としなくても生きてはいけるよね。私の必要性って何やろって思ったから。」 と返事を返したのですが、彼からの返事が来なくなりました。 電話もかけてみたのですが、『メールいいけど、電話はしたくない。今は。』と言われました。会えない分、できれば電話で相談したかったのですが、それもさせて貰えず・・・。 ですが、彼の事は大好きで、2年付き合っていました。付き合う中でお互い我慢してきた事もありました。 でも、お金の問題は我慢するにも限度があります。私が受け入れていく事でもないと思います。正直、借金がある方の気持ちは私には分かりません・・・。 なんとかならないのか…とずっと悩んできましたが、ただ好きだけではどうしようも出来ない事があると実感しました。彼なりに行動したとは思いますが、私が納得する事ではなかったので。 今は色々思い出して辛い気持ちと、やっと悩みから楽になれたという気持ちがあります。 でも、彼と付き合ったことに後悔はしていません。今まで有難うという気持ちです。 私から彼に連絡する気持ちはありません。 この文を読んで、みなさんはどう思いますか? 私は勝手な冷たい人間でしょうか?彼からの連絡を待った方がいいでしょうか? 気持ちがもやもやしています。色々な意見が聞きたいです!!

  • 異動になってやりたくない仕事をされている方に質問です

    菓子製造のパートで働き始めて2カ月になる主婦です。 もともと菓子製造に興味があったので、菓子製造なら低賃金(最低賃金法の額)でも土日出勤でも製造のためなら我慢できると思っていたのですが、販売に異動することになりました。(はっきりと販売オンリーと言われたわけではありませんが、来客があれば一番に出ていかねばならないし、今まで作っていた担当のものは作らなくてよいと言われ、実質、来客は頻繁にあるので、製造にかかわる時間はほとんどなさそうですので、どうみても販売職になってしまいました) それでもお菓子に携われるだけでもいいと割り切ろうと思うのですが、製造職をしたくてたまらなかったのがやっとかなったというのに、ショックでたまりません。 自分自身が製造の技能が優れていたら続けられたのかもしれませんが、退職者が数人出たため、製造に慣れていない私が販売にまわるのが経営者側からしたら妥当なところだとは思います。なのでなんとか販売でもがんばっていこうと思うのですが、気持が沈んでしまってやめてしまいたいとさえ思っています。 考え方を変えれば、自分だけがパートなんだし、勤務時間以外は趣味としてお菓子作りをしたり、将来自分のパート代くらいは稼げるくらいのお店を持つ計画を立てるために販売も極めようと思おうとするのですが、販売より製造をしたいという気持ちが強くて何にもする気が起きなくなりました。 同じような経験のある方がいらっしゃいましたら、気持を切り替える経験談などアドバイスお願いします。

  • 長いです…意見下さい(;_;)

    たまに行くお店の正社員で働いている男性が気になります。 目がよく合うし、メアドを書いて友達になって下さいと手紙を渡しました。 返事はなかったので、普通もうお店には行かないのでしょうが今も何事もなかったかのようにたまに行きます…^^; この間はいきなりすみませんと誤りましたが、仕事でバタバタしていた時だったようで軽く会釈されて接客に行ってしまいました。 その後私から近づいたり声かけたりはせず、たまにお店を利用するだけでした。 行くと今私がどこらへんにいるか探してたりは毎回されている気がします。 最近お店で高校以来の男友達に声をかけられ、長々一緒にいたのを見られたので彼氏が出来たと思われているかもしれません。 この間、今まで避けられていた気がしましたがその人が接客で物を運んできてくれました。 その後も話しかけられる距離で補充をしていたりしてました。 手紙を渡してから今までないことだったので動揺してしまい声をかけませんでした。 嫌いだったらそばによらないと思っていいのでしょうか?あの時周りに人は少なく、私に話しかけられてしまうかもと予想は出来たと思うんです…。 もし迷惑に思われてないのであれば、少し時間をおいてまた接客してもらった時に普通に接したいなと思うんですが、(今回はマスクをしていたし、表情が伝わらないのでそっけない感じにとられたかも) でも普通に接するのってもう貴方を何とも思ってないよと感じますか?お互いきまづそうに?しあってる方が意識するしいいんでしょうか? 近寄ってきてくれるようになったのは嬉しいですが、手紙を渡す前に気持ちよく接客してくれた事も、手紙を渡した事も、誤った事も何事もなかったように、客として接客されているのがきになり、どうしたらいいかわかりません。 意見お願いします。(出来れば辛口以外で^^;)

  • 皆様の意見を教えてください

    友人が話した会話です。必ず落とし穴があると思うのですが、意見を下さい。 友人は、今度会社を起こすみたいです。内容としては、以下の内容です。 (1)友人は自分の彼女の姉の彼氏から話を持ちかけられた。 (2)姉の彼氏は、飲み屋で2年位の客(オーナー)からこの話を受けた。 (3)商売の内容は、消火器を訪問販売で売る商売らしい。 (4)オーナーは色んな事業をやってる会社のお偉いさんらしい。 (5)友人は管理職をやるみたく、消火器の訪問販売はせず、バイト管理などの事務作業。 (6)給料は毎月30万をもらえるらしい。(消火器が売っても売れなくても) (7)消火器の販売金額は8,000円位で販売する様です。 (8)仕入れに関してはあいまいでしたが、オーナーの勤めてる会社から横流しするみたいなので   仕入れに関してのお金がかからない。 (9)友人も怪しいと思っていた為、自分がお金を出したりする事や、した事は無いみたい。 (10)交通費などの経費は落とせるみたいです。 要するに、僕が聞いた結果、オーナーさんは金持ちで、色んな事業をやりたいみたいなんですが 消火器を売る商売が、まず成り立たないと思い、怪しく思いました。 疑問に思う点は (1)消火器を横流しした時点で、仕入れ元の会社の棚卸しなどで、誤差がすぐに発覚する。 (2)知り合いの彼女の妹の彼氏。。。言えばまったくの他人に、毎月30万の給料を払うのか。   むしろ消火器が売れない時点で給料払えない。 (3)やってみないとわからない。との事ですが、オーナーもどっかの会社の社員であれば、   そこの社員を使ってみるのが、普通で、他人に頼まないと思う。 (4)飲み屋ではぶりが良いみたいで、そこの部分だけでの他人からの信頼はあるみたいです。 (5)オーナーはアプリなども作っているみたいで、6月末に販売開始みたいなのですが、仕事の内容が   多角化しすぎていて信用出来ない。 僕個人の意見なので、否定的に見えるかもしれませんが、消火器の販売などをうたった サギなどにあわれた方がいないか知りたいです。 自分も友人がそれで成功出来るのであれば応援したいのですが、人生楽して金は稼げないと 思うので、質問しました。よろしくお願いします。

  • 転職について、親と意見が合いません…

    22歳女です。 今年大学卒業し、介護の仕事についたのですが、先輩との関係や仕事内容等ストレスになり、心身ともに体調を崩して退職しました。 今は、実家で家事をしながら仕事を探しているのですが、父親と意見が食い違い悩んでいます。 介護職は第一志望だったわけではなく、「とにかく内定が欲しい」という感じで入社したからこそ、興味のうすいことに打ち込むのは辛いと気付きました。 なので、どうせ転職するなら次こそは本当にやりたい仕事に向かってチャレンジしたいと思っています。 幼い頃から音楽が大好きなので、レコード会社などを志望しています。しかし、地方住みでそのような会社はなく、貯金も今ないので、CDショップやライブハウスでアルバイトをして音楽の勉強をしながらお金をためて、上京して音楽に関わる会社に入社したいと考えています。 父の意見はというと、とにかく資格をとってほしいようです。私には接客は向かないから事務系の資格を取れ、適当なバイトするくらいなら資格スクールに通えと言われました。 父の言うこともよく分かるし、自分でもアルバイトは不安定だということは分かっています。父にすすめられる中小企業の事務の募集も見たりしましたが、安定性以外全く魅力を感じられません。志望動機も浮かんでこないし、入社したところでまた前職の二の舞になるんじゃないかと思います。 もう親の意見は無視して自分のやりたいことに突き進みたいですが、今実家に置いてもらってる身ですし、私より自由奔放な弟に親が辟易しているのは知っているので、私だけは迷惑かけられない、と思います。 それと同時に、やりたいことに打ち込んでいる弟が羨ましく、何で自分だけ我慢しなければいけないのか、今まで進学などでも親の言うことを聞いてきましたが、もう嫌だという思いもあります。 一人暮らしできればいいのですが、お金がなく出来ません。 母は前は「フリーターでも打ち込めることをやったらいいよ」と言ってくれましたが、今は父と同じ意見のようです。 将来どうなっていくのかと不安だし、毎日イライラします。 家事をしていても、やりたいことがあるのにこんなことしてていいのか、ともやもやします。 愚痴になって申し訳ないですが、どなたか助言をお願いします…