• 締切済み

気分屋で他人に関心がないのは人としてダメですか?

head1192の回答

  • head1192
  • ベストアンサー率20% (160/783)
回答No.5

人間社会で人「間」として生きてゆくのが難しいのはたしか。

関連するQ&A

  • ダメ男とズルズル切れない友人

    どんなにアドバイスしても、ダメ男と切れない友人のことで質問があります。 その人と友人が付き合い始めたのは、2か月前で、もともとは会社の同僚だったらしく、 会社の旅行でメール交換をはじめたのがきっかけとのこと。 長く彼氏がいなくて、おまけに落ち込んでたうえに、タイプの人が現れたのが理由みたいだけど・・・ ・・・正直、友人が心配だし、なんで付き合ってるのかが理解できません。 1.一見穏やかで愛想はいいが、協調性も、人への関心が薄く、常に自分優先 2.幼稚で、都合が悪くなると、その場から逃走、もしくは連絡が取れなくなる 3、気分で発言が変わり、一貫性がないうえ、手のひらを返したように冷たくなる 4、今、この瞬間の事しか考えられず、先のことはほぼ一切かんがえられない   (発言のことと一緒で、相手を怒らせても気づかない) 5、とにかく反省しないし、なんで悪いかも理解できない。 話をまとめると、こんな感じです。性格のせいで、家族や友達と疎遠になってるとか・・・ もう、なんでこんな最低最悪な人と付き合ってるか、理解不能です。 それでも、友人は相手のことを好きだと。 ノリや趣味が今までにないくらいあって、我慢しつつも、離れられないと・・・ 幼稚だと思いつつも、母性本能をくすぐられるとか、もうついていけません。 もう、どうしたら友人をとめられますか? いつか目を覚ましてくれると思いますか? ちなみに、現段階で貢いだり、一緒に住んだりはしてないですね。 そこまではする気はないみたいだけど こんな友人ですが、多分精神的に弱ってるんだと思います。 とてもまじめで、面倒見がいいけど、甘え下手な子です。 批判や中傷がきても仕方ないと思いますが、とにかく心配で見ていられないんです。 回答お願いします。

  • 気分の激しい揺れを抑える方法

    最近、気分の変化が激しくて疲れてしまいます。 高2女子です。 去年までは割と誰にでも笑顔で接していて、 人には温かく接するように努めていたのですが、 高校2年に進級してから、急に気持ちが冷めてしまって、人と関わるのをすごく避けるようになりました。 もう5月ですが、新しいクラスに仲の良い友達はいません。移動教室も一人で行っています。 最初は「なんて気が楽なんだろう」と清々しい気分で、開放感のようなものでいっぱいでした。 去年は赤点をとる科目があるほどだったのですが、勉強のやる気も俄然でてきて、全てが上手く行くような感じがしていました。 ところが突然不安で泣き出したり、 ミスが多くなったり、家族に何か言われたとき、すぐ何を言われたか忘れて、言われた意味を理解できなくなったりするようになりました。(ぼんやりしている) 兄や姉と比べて私は愛されていない、私は何もできない、私は生きる価値がない、などと一人で胸の辺りが苦しくなるくらい悲しくなり、自殺を考えることがあります。 泣きすぎて頭痛になりながら翌朝学校に行くと、ちょっとした良いことがきっかけとなり、元気になりました。 しかし最近は死にたいと思う時期と、そうでない時期が不定期にやってくるので、身体がだるく、ひどく疲れます。 気分が爽快になってとてもやる気が出たと思えば、突然真逆の気持ちになる、ということが一日の間に何度も起きるときもあります。 死にたいと思うときは本気で失望感があり、自分には価値がないように感じて「生まれてこなければ…」「死ぬしかない」と繰り返し思ってしまいます。何でも完璧にできなければ自分が許せなくなり、失敗すると徹底的に自分を責め、ちょっとしたことでもイライラしてしまいます。 今はテスト期間中なのですが、特に酷いです。一日目は自分でも驚くほど勉強が捗っていたのに、それ以降勉強が苦痛でしかなく、何も考えられなくなりました。 こういうことは誰にでもある当たり前のことですか?皆気持ちの揺れを我慢できているのですか? どうすれば気分が落ち着くでしょうか。 助けてください。 回答よろしくお願いします。

  • 私は他人に無関心?どうしたら人に関心を持てるのでしょうか?

    よろしくお願いします。 今日電車に乗っていて、ある会話を聞き、自分に疑問を持ちました 30代のサラリーマン・OLの会話でした。 ”○○君と××チャンは朝まで一緒に飲んだんだって~” ”羨ましい~” とか ”明日数週間目の商談なんだよ(誇らしげ)” ”頑張って~” 見たいな会話でした。 私も前の会社の同期同士ではこういう会話をしていました。 私は混ざることが出来ませんでしたが・・・。 普通、こういう会話は楽しいのでしょうか? 誰と誰が付き合っている、とか他人の会話をして 楽しいのでしょうか・・・? また、自分の日常の出来事を人に話して人は楽しかったり するのですか・・・? 人との共通の会話を探そうとすればこういう話題になるのでしょうか・・・? 私にはどうしてもできません。 他人の噂話をすることに抵抗感があります。 今の会社では特にそういう会話を要求されないので いいのですが・・・。 上記のような会話は私が昔いた会社ではよくありました。 こういう会話が出来ないと転職しても人間関係で つまずくのかと思うと怖いです。 他人に関心を持って他人の噂話をしたり、 相手は自分に関心を持っていると思って 自分におこった出来事を誇らしげに話す風になったほうがいいのでしょうか・・・? 趣味がある人とはいくらでも話すのですが 同じ年に入社した人というだけで 無理に盛り上がらなければいkないのでしょうか・・・? 私は他人に無関心すぎるでしょうか・・・? 働いて何かしたい人とか、人生で何をしたいとか 考えがある人には興味が持てるのですが。。。。 なので自分が参加しているNPOやボランティア団体 で会う人にはいくらでも会話が続くのですが。。。。 私はコミュニケーション能力が不足しているでしょうか? どうやったら他人に関心がもてますか? アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 人は他人に無関心?

    今の時代、人は他人に無関心な人が多いのでしょうか? 無関心といっても、人の他人の事をよく見ている(観察?)と思うんです。 例えば、ご近所さんとの関係をみても、話をしたりする仲ではないのに、 あの家は、週末になると誰か親戚の人がくるだとか、 隣のうちの人が車を買えただの・・色々と見ていると思います。 会社でも社内でそれ程話す間柄ではないけれど、最近あの人太った?とか 雰囲気変わった?とか・・そういったことは見ていると思うんです。 ・他人に無関心だけれど、他人の行動は良く見てる。 それとも、 ・他人に無関心なように見えるけど、実際は他人の行動はよく見てる。  イコール、自分自身の行動は見られている・・・ そういうことなのでしょうか。

  • 適応障害です。気分がいいので仕事は・・・

    現在、適応障害と診断され睡眠導入剤服用中です。24歳女、既婚、眼科の検査員です。 昨日からとても気分がよく、自分は病気じゃないんじゃないかという気がしてきました。仕事も以前より出来るようになりました。(以前は午前中はふらふらしてめまいがしてあまりできませんでした) このままこの状態だったらこのまま治ってしまう?とか思ったりしている自分もいます。しかし、家に帰ると気分が落ちます。いきなり悲しくなって泣いてしまったり、横になったまま起き上がれなかったり、はたまたその真逆で動いてないと焦ってばかりしまったりします。また、誰かのちょっとした行動や言動に気分が揺さぶられることも多々あります。それによってまた泣いてしまいます。 しかし、会社では気分の落ち込みはすごいですが検査をして患者さんの相手をしているとがらっと声に張りも出てくるそうです(会社の中で唯一病気に理解がある人がそう言ってました。)それが自分でも驚いています。しかし、検査が終わるとまた気分は下がります。(忙しい時は下がる暇もないですが、ちょっと落ち着いたらまた沈みます) このような気持ちになれたのはこの間、職場の人に病気であることを打ち明けたら以前と同じような態度になってくれたのでそれが要因かな?とも思っています。(打ち明ける前はスタッフ全員がそっけない態度でした)しかし、それがいつまで続くかもわかりません。先輩とは相変わらずです(ほんの少しだけ話しますが気まずいです。) でも、会社の中に私のことを少しでも思ってくれている人がいることに嬉しくなりました。そういう風に今は考えることが出来ますがまた以前の考えに戻ることもあると思います。(ちなみに数日前の自分です→http://okwave.jp/qa/q6901483.html) 適応障害は気分にムラがあるとは思っていましたがここまで違うものなのか(どん底に落ちている時と今のちょっと気分が上がってる感じとです)と自分でも驚いています。こうも違うものなのでしょうか? また私は少し休職したほうがいいかと思っていましたがこの状態だと休まないほうがいいでしょうか?いつまでこの状態が続くかはわからないのですが・・・(実際これを打っている今、気分下がり気味です。会社の昼休み中なのですが絶対1人になりたいと思ってしまいます)  夫は「このまま働いた方がいいと思う。病気なのに頑張ってるって思ってもらえるよ」と言っています。でも、私が無理をしているとは思っているみたいです。 自分としては感情の起伏が激しい状態が続いているのでちょっとだけでも休みたい、休職したいと思う自分はただのわがままなのでしょうか?ちなみに退職は考えていません。 来週病院に行きます(前回から2週間後に、と言われたのでその間に先生のところに行きたくてたまらなかったのですが我慢して無理?してしまいました)。その時に先生と相談してみたいと思いますが職場のことをどうしても考えてしまいます。眼科ですが人手が少ないので休むと絶対みんなの負担が増えてしまうのでどうしよう、でも心は少しでも休めたいと思っている自分がいるので困っています。 うちの院長は気にしなくていいよ、とおそらく言ってくださると思いますが・・・。 色んな事を考えすぎて頭がどうかなりそうです。。。

  • 他人に無関心になるには?

    ぼくは人に興味がないだろうと思っていましたが、 実は違う気がします。 興味がないというより人嫌い。 嫌いということは関心ありありです。 ぼくはひとりが好きではありますが、 それは興味がないというより、 メェメェ群れる人間への見下しによるものでしょうね。 「アイツらカッコ悪い」という優越感。 嫉妬。 つまり、うらやましさもあるでしょう。 それ以外でもとにかく他人を見下し、あら捜しをして、 優越感に浸ってします。 真に他人に興味をなくすにはどうしたらいいでしょうか?

  • 他人にあまり関心がない・・・

    こんにちわ。 ズバリ、他人の事に関心がなくていろいろ聞こうという気が起きないのは、性格・精神的に問題がある証拠なんでしょうか?私は30代前半の女性です。 世の中のすべての事に興味や関心がないわけではありません。 テレビもニュース、アニメ、バラエティ、ドラマと見ます。でも全体的にはマジメ系が多いと思います。 若者向きの元気あふれるもの、悪ふざけ的な物、バカっぽいものは滅多に見ませんが。 ただコミニケーションとして相手の事を自分から知ろうとしないと 会話が成り立たないような、まったくの新しい出会いの場面で、 あえて自分からなにか聞いて話題を作り出そうという努力をするのに 苦しむのです。 なにしろなにを聞いていいのかわからないし、答えてくれたからといってそこから話題を進展していける自信がなく、だんまりになってしまうからです。だんまりはコミニケーション力の低さを痛感するようでもっとも苦しいです。 自分自身の事を聞かれた時、世間的には些細な事でも自分自身は 話したくないような事ばかりなので、会話が成立しない事が多いのです。 ただし、すでに話題を相手が話していて、 なおかつどこか共感する事のある悩み相談的な物に関しては積極的に意見したりすることは多いのですけど・・。 どう思いますか?

  • 他人への関心

    切実に悩んでいます。 私は、他人に関心が持てません。人と関わることが好きなのに、気づいたら「自分自分自分!」なのです。「他人に興味がない=思いやりに欠ける」ということに最近気づき始め、いかに自分中心だったか思い知らされています。人と会話することが好きなのに。。続かないことが多いのです。関心が持てず 気づいたら相づちだけになっていて。このままだと私を信頼してくれる友達にも申し訳ないのです。 難しいですが、何か改善策はあるのでしょうか?><

  • 他人に関心がない

    母曰く、わたしは「他人がどういう状態にいるのかを察知する能力が低い」そうです。 というのも、最近、家族が大きな問題に直面していまして、みんなイライラしたり、怒りっぽくなったりしていた「らしい」のです。 わたしはそんなこと全然気が付きませんでした。 なぜなら、自分もその問題をどう解決するかということでストレスがたまっていて、他人よりも自分のことで精一杯だったからです。 ささいなことでカッとなり、暴言を吐いたりもしていました。 そのことから、「最近お姉ちゃんはどこかおかしい」ということになったらしいのです。 母から呼び出されて、 「どうして家族の様子に関心を向けないのか?」 「妹はよく察知して、声かけや、家事なんかをしてくれる」 「姉として、妹より状況をよくしようとするべきではないのか?」 「みんな我慢しているのに、自分だけやりたいことをやりたいようにしているのはいかがなものか」 そう言われました。 自分はお風呂掃除は毎日していますし、母や妹などがいないときは食事を作ったりしています。 それ以外は、関心がないのでやろうとしないことが多いです。 頭ではわかっているのですが、行動に移すことができません。 母や妹ほど、機転をきかせられないのです。 前々から自分はアスペルガーなのではないかと思っていました。 まず空気が読めないです。 人の話している言葉をよく聞き間違えたりして、昔からよく「天然」と言われていました。人に関心を持てないので、グループで話しているときなど、すぐに別の方(テレビなど)を向いたり、話題を自分の話にしたりして、ひかれてしまいます。 数字を覚えるのが苦手です。仕事でレジを打つとき、値段が「123円」か「132円」か一瞬わからなくなったりします。 右と左がよくわかりません。そのかわり東西南北で示されるとわかります。上下はもちろんわかります。 耳からきいたことは忘れやすいです。必ずメモします。 人の行動については、表面的なことしか理解できません。(複雑な感情の機微などはたぶん理解できていないと思います) 恋愛の傾向としては、惚れやすく冷めやすいです。 夏でもクーラー無しで寝ます。注射は大丈夫ですが、魚の骨や指に刺さるトゲなどは大騒ぎします。 ストレスがたまると、暴言を吐きます。 騒音や、派手な色は好きではありません。 自分はどうすれば家族とうまくやっていけるのかわかりません。 一度「東京都発達障害支援センター」へ行ってみようと思うのですが、他になにかアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 他人の関心

    人の悪口ばかりいう、些細なことで不満をいう人って余裕がないんでしょうか? 実際夜職仲間をみていると、そういう人はたいしては売れてませんし、エースの悪口しかいいません。 失礼ですがぽっちゃり店で陰口叩く人はかなり太ってます。。本当に無理になり自分と同じくらいの体型の子としか話せなくなりました。 ひがみなんですか? あの子は話してて不快にならなかっただとか、結局自分中心で、相手が優しく合わせてるからですよね? 売れてないくせに説教されてうざいです。 人間としては筋のとおってることいってるけど矛盾してるところはあります。 嫌いだけど学ばせて貰ったことはあるくらいで良いですか?