• ベストアンサー

どうなる日本

zeed6833の回答

  • zeed6833
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

起業すりゃいいね。 何で雇われる事しか考えていないんだろう。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

起業するには、「人・物・金」がなければ出来ません。 しかも、経営学力がなければ法律に触れて逮捕になり ます。

関連するQ&A

  • シャープや東芝はどうなりますか?パナソニックはどう

    日本は少子化で人口は減るばかりで、さらに年寄りが増えすぎて、さらになかなかコロッと死なないため、働き盛りの若者が税金を納めて養わなければいけないが面倒見る人手も不足しているし、いろいろ問題がありますが、質問は何かといいますと、大きな会社のシャープや日本で働く社員はもう日本に税金をあまり納められなくなっているのでしょうか? 日本の大きな企業がまぬけだと日本国も食われて、弱肉強食の動物の世界のようになって…ま、それは自然なことだから仕方ないかなと思っていますけど、なんだか嫌だなあと思っていますので、困っています。 (>_<) そして東芝もまぬけなことになるのでしょうか、それはなぜでしょうか? パナソニックは大丈夫でしょうか? やはり社員一人一人がまぬけになったからでしょうか? 管理職がまぬけだから外国の企業に食われるのでしょうか? ある一部の社員や関連企業の致死遺伝が連鎖しているのでしょうか。 それともヒアリんこのようなスパイ蟻が侵入しているから仕方ないのでしょうか? 末端の現場の意見が上層部まで届かないマヌケ経営だからでしょうか? 日本国民としてしっかりしてほしいですので、よろしくお願いします。 どうしてこうなりましたか?

  • 技術者派遣(特定労働者)の将来

    技術者派遣(特定労働者)の会社、求人が非常に多いですが、そこの社員は将来40歳代、50歳代になったとき派遣先はあるのでしょうか?  ごく一部のかなりの経験、スキルを持つ人のみが派遣先があって多くの中年は派遣元で待機状態で辞めざるを得なくなってしまうのではないかと心配です。  現在もそうですが将来は少子高齢化でより技術者不足ということで外国人設計技術者を日本に派遣で受け入れることが増加するそうですが(中国韓国人の優秀で若い人材=なるべく低コスト) やはり30歳代のうちに技術者派遣からどこかの中小企業の設計の正社員になるべきでしょうか?(地方の中小企業の設計の給与は全国展開している技術者派遣会社より数万円低いです。)

  • 新入社員を育成しない世の中になったら?

    人材を育てるのはお金もかかるし、時間もかかるし、 苦労して育成したところで業績をあげてくれるとも限らないし、 なんでリスクを冒して育てるのでしょうか。 大企業や人手不足の業界だけでやればいいですよね。そんなの。 それよりも、優秀で即戦力になる移民を雇えばよいのではありませんか? 皆様も想像してみてください。人手不足の中、何もわからない新人に指導するわずらわしさ。 お荷物でしょ?それより自分の仕事の業績上げた方が給与に反映されます。 正社員も減るだろうし、残業代も近い将来でなくなるでしょうし、自分のことで精一杯。 管理職の責任なんて無意味でしょう。 会社や日本の将来なんて考える必要ないでしょう。日本は所詮、少子化で滅びるんだから。 めんどくさいことはできる限りスルーして、今、困らないんだったらいいでしょ。 -------------------------- 前置きが長くなりましたが、上記のような考えが主流になり、 新入社員を育成しない時代になったらどうなるでしょうか?

  • ほんとうに人手不足?

    今後人手不足になると聞きます。 これは、専門職や技能職などの特殊な職業のことを言っているのでしょうか? 派遣やパートで企業は、利益を得ているような気がします。 景気が少し回復して正社員が若干増え派遣やパートが不足になるという意味でしょうか?

  • 「景気」って回復してませんか?

    どこの企業も人手不足で、仕事はいくらでもあるし、「景気」は回復しているのではないですか? 報道などでは、回復は大企業だけで中小企業は恩恵を受けていないってなっていますが、どうして中小企業は、大企業の言われるがままに仕事を請けてしまうのですか、しっかりと技術のある企業は適性価格でやってますよね?

  • 中途半端な若者達

    中途半端な若者達、高学歴でもなければ、まるきりの馬鹿でもない。 大企業の下請け中小企業に日本人の若者が働いている、大半は外国 人が多い、生産を上げないと利益が出ない、日本人は外国人の指導 と生産品のチェックを任されている。その為、月曜から金曜まで毎 日残業をし夜のPM 9時に帰宅する。帰宅すると気が抜けたように なる。人手不足が原因ですが、誰でも入社出来ると言う訳にもいき ません。私が知る限りほとんどの中小企業や飲食店、農業や介護職、 保育士など人不足になり、ぎりぎりの運営をしています。日本の国 であればやはり日本人「人を増やさなければ国は滅びる」を増やす 事だと思います。諸外国のことは自分の国を建て直せば良いと思い ます。日本の国は日本人が建て直すこと、それが使命では無いでし ょうか。全国の日本の政治家や自治体の職員がやる気を出さなけれ ば、国民にその責任が罪となって帰ってくると思います。若者が会 社の勤務に耐えれなく成れば、退職し犯罪を犯し「衣・職・住」の 有る刑務所に面倒を見てもらうのが、楽ではないかと考える、そん な人が増えるかもしれません。事件も増えてきているような気がし ます。質問です。未だ残業をしないと生活費が稼げないのか、結婚 できないのか、日本の仕組みはどうなっていますか?

  • 警備会社への就職について

    警備会社への就職について 20代が中小企業の警備会社へ未経験で正社員就職する場合 1、警備会社は他の業界と比べて人手不足かつ安い給与なため未経験でも若ければ正社員入社がしやすいと聞きましたが本当ですか? 2、40代から50代の正社員が20代より多い業界と聞きましたが、40代から50代でも正社員入社可能な業界なのですか?

  • GDPは相変わらず横ばい傾向、ここからの日本経済は

    ここ20年30年ほど日本はデフレ不況により人手余り、金余りという状態が続いてきました。 しかしここに来て団塊の世代のボリュームゾーンの大量退職、若者世代の独身者増大による少子化が重なって、労働者不足になっています。この変化は市場に大きな影響を及ぼすと言われています。 ここから10年、日本経済はどのような状態になりそうでしょうか?

  • 現在、派遣ですが「正社員にならない?」と言われました。

    現在、派遣社員で技術職をしているものです。しかし、職場は人手が足りないらしく、正社員の人に「正社員になりたいと上司に言ったら?」 と言われました。この申し出はうれしかったのですが、いざ、上司になんと言ったらいいのか、悩んでいます。「正社員になりたいんですけど。」ではストレートすぎるし、図々しいような気がします。こう言った経験が無いので、アドバイスをお願いします。下らない質問ですけどよろしくお願いします。

  • 日本の派遣制度ってどう思いますか?

    日本の派遣制度ってどう思いますか? 大きなプラント工場の電気設備の1年点検に必要な作業員の数が3000人必要だそうです。 1工場のプラントを停止させる期間は1日。 1日の間に全ての電気設備を整備する。 けどその日に手が空いてる電気工事士は3000人もいない。 だからその日だけ寄せ集める。 要するに派遣社員だけど派遣元は正社員という形になる。 正社員の派遣社員。 こういう派遣がいないと常時正社員で雇ってられるお金がプラント会社にはない。 で1日経ったらさようなら。 またや日雇いの仕事を探さないといけない。 3000人も技術者がいるわけもなく、大半が電気のことが分かってないそこら辺で拾い集めた似非技術者。 外国人労働者がいないと1年点検すら出来ないくらいに人手不足の日本。 派遣労働者はその日が終わるとまた全く違う仕事をするので技術が成長することはない。