• 締切済み

会社の人間関係について

NOMEDの回答

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1725)
回答No.3

そのような人は、必ず存在しているのが世の常ですし、そのような生き方を選択していますので、治ることはありません ので、逆に言えば、もう「別物」として「同じ種類の人間ではない」と、きっぱり心で確定したほうが良いです 言ってみれば『人を襲うカラス』とか『ゴミに群がる羽虫』ぐらいに認識してあげて「お、今日も頑張って生きてんな」ぐらいの心持ちでいましょう ゴキちゃんに人の話や他人の心が通じないように、ソレと同じなのです あとは、このような場所でも良いのですが、それらの話を聞いてくれるお友達や家族に定期的に「今日のゴキブリ」ぐらいの報告が、できる相手がいたほうが良いでしょう

関連するQ&A

  • 会社での人間関係

    こんばんわ。 職場での人間関係の対処に真剣に悩んでいます。 私は今年30歳でいちど正社員を3年やり、その後は派遣として職場を転々としています。正社員を辞めた理由は仕事があわず、人間関係もあまりよくない為でした。その後の派遣は一社はやはり苦手な男性社員がいた為(私を含め数人に態度が悪い)その後の一社は業務量が一番の原因でしたが、先輩の態度がきにくわなかったこともあります。 私は周りから、明るい、きさく、と言われることが多く、なぜか入社した当初はどの会社でも評価を高く頂けます。嫌な顔はしないように心掛け社内の人の悪口も会社では極力言わない様にしており、とにかく外面をよくしています。 ですが、腹の中は真っ黒です。 人を小馬鹿にしてしゃべる人、気分屋の人、本当に今迄の会社はそんな人だらけで、自分ならば絶対にそんなことをしない!と周りの人間が一瞬で嫌になります。 とにかく私は人間関係に対して、免疫があまりにもない気がします。逃げてばかりいます。 今の会社もそうです。 勤めて1ヶ月そこらで環境に不満を持ち始めました。上司が気分屋でイライラします。部署内でもあまり好かれていない上司ですが、私は精一杯自分を良く見せようと、笑顔で対応しています。 人に意見することもできず、周りばかり気にしているくせに、周りの環境に不満をもち、どの職場でもイライラしています。 そんな自分も嫌だという気持ちと、なぜ大人のくせに、嫌な態度をとるやつがいるのか理解できず、周りのせいにだという気持ちとで、仕事をしていると心底つかれ、仕事にいくのが億劫です。 ここまでくるとなにか病気のたぐいなのではと思ったりもします。 職場の人間をとにかくめんどく感じます。皆さんはいかがですか。 私みたいに感じたりしてますか。 教えてください。

  • 会社の人間関係(長文)

    26歳女です。昨年、中途採用で入社(事務職)。会社としては7年ぶりの採用だったそうです。人数も少人数のため、私以外の人達は仲間意識?みたいなのが強く、疎外感に悩まされています。 他の先輩達みたいに、おしゃべりしながら仕事をすると、必ずと言っていいほどミスするので、ひとり黙々と仕事をこなしています。休憩もばらばらにとっているので、皆と話す機会がほとんどない状態です。 しかも、全員がものすごい「ウワサ」話好き。 この前、休憩が一緒になった人(男)に、「若い人はやっぱ合コンとかあるんやろ~?」ときかれたので、「合コンとか時々行くけど、なかなかいい出会いないんですよ~」・・・等という他愛もない話をしました。そしたら、何日かたって、別の人に、「@@さん(←私のこと)って、おとなしそうにしてるけど、合コンかなり行っるらしいやん~。おとなしい子ほど、裏で何やってるかわからんなぁ」って言われてびっくりしました。また他の人には、 「××サンって怖くない??」ときかれ、 「時々怖いときありますよね・・・」って言ったら これまた他の人に話してたっていう・・・ そのほかにも、私が、某激安ショップの紙袋を持っていたら、「@@さんは安物の服しか買わない」・・・等々 何か話したことが噂になってしまったりして気分が悪いので、余計に何も話せなくなってしまいました。正直、全員キライです。 本当は、ものすごくおしゃべりが好きで、めちゃ明るいはずの私が・・・会社に居るときはまるで別人です。 会社=仕事をするところ 遊びに行くところじゃないから、楽しくなくて当然!って思って頑張っていますが・・・・来月、なんと社員旅行があります。上司が勝手に決めたんですが、3泊4日。旅費は積み立てでしたが、ぜったい参加です。少しでも、その旅行が楽しくなる術(気の持ち方)を教えてください。

  • 会社の人間関係

    社内に嫌な先輩社員がいます。 この人は中途採用で入ってきたのですが以前の会社で同じような仕事をしていたようで、自分のことをプロ、他の人は皆、素人 だから使えない、お前らは頭が悪い。事務の人間はおとなしく事務だけやってりゃいいんだよとその言われている本人がいないところで言いまくっています。また気に入らないことがあるとチンピラにみたいな態度でキレまくっています。 本人の前ではご機嫌とりのようなことをしているので両方を知っている立場からすればヘドがでそうなくらい嫌な気分です。 当然、僕のことも影でぼろかすに言っているようです。目の前ではほめ殺しみたいなことを言っていますが。 もちろん上司の前ではへこへこしています・・・。 確かに前職での経験やスキルはすばらしいと思うし、見習うべき点もあるのですが、あまりにも人間的に醜いので極力接しない ようにしようと思っているのですが、仕事上そうも行きません。 こういう人とはどう接すればいいのでしょうか?

  • 会社、人間関係で悩んでいます。

    入社4年目のなりますが、支店長からかなり嫌われています。 明らかに、他の人とは態度が違っており、何かあるとすぐ怒鳴られ、自分が言った事は否定され、目の敵にされます。 会社内では、支店長の言った事は絶対的で、自分が攻撃を受けている時も他の人は苦笑いで会社の雰囲気にも影響を与えている気がして心が痛いです。 とても悔しく、会社を辞めようとは思いませんが、自分から歩みよっても、なかなか合いません。。 私が恐れているのは、支店長発信で、まだ関わった事の無い人に支店長目線の私のイメージが一人歩きする事がとても心配です。 これからどう接していけば良いでしょうか・・・

  • 会社の人間関係で悩んでいます。

    ある男性に、入社そうそう 死んだような顔の女は嫌だと言われました。 仕事をしに会社に来て業務をしているのに 顔容姿の事を言われて、その人の事を見る度に 何十年もこんな事を言われた人顔を合わせなくてはいけないのかと思うと悲しくなります。 この気持ちを会社の上司や、立場の人に相談した方がいいでしょうか? 会社で目が合う。会社でその人の居る所に居るだけで嫌だと一方的に拒否されても困ります。原因が無いままなので 会社を辞めるべきか、上司等に相談してどうしてそんな事を言ったのか話しあい等するべきでしょうか? 容姿が気にいらないと顔も見たく無い言われてもどうする事もできません。皆さんならどうしますか?

  • 会社の人間関係に追い詰められてます

    初めて投稿します、拙い文章で申し訳ありませんが御意見よろしくお願いします。 今年で入社四年目の会社員女です。 前々から会社の人間関係に悩まされてきましたが、もう限界に近づいてきました。 理由としましては、 ・同期と気が合わない〈話できるが相性が合わない。人によっては挨拶されない、すれ違っても目さえ合わせてくれない〉 ・一部の後輩に嫌われている〈流し目される、冷たい目を向けられ挨拶されない、口の聞き方が悪い、時に態度も悪い〉 ・先輩の関係もあまりよくない〈此方が言ってもあまりよろしくない態度をだされる〉 こんな事でイライラしてぶち当たるのも馬鹿らしいと思いイライラを沈めてきましたが、こんな事ばかり毎日毎日続いて堪らなくなり続けられるか心配です。 楽しく、けれどきちんと仕事をしたくても裏で言われるような女社会で伸び伸びと出来ないです。 どうしたらいいのかわかりません、、、

  • 会社の人間関係(かなり長文です)

    私の友人は家族で経営している会社に勤めています。 彼は誤解されやすい性格で しかも結構思ったことが顔に出るタイプなのですが、 それを本人があまり気づかないため、 (顔に出てないと思っている・・と思う) その態度を敏感に感じ取った社長にあまりよく思われていないようです。 彼は職人体質で、仕事はマジメに取り組み、結果を出すほうです。 そのため、仕事を真面目にしない人が許せないみたいなのです。 彼の仕事は二人一組で行うのですが、 今一緒に仕事をしている後輩が要領が悪いらしく、 二人分の仕事を実質一人でしているようなものなのですが、 そういう状況を社長に相談しても、 一向に改善しようとしてくれません。 確かに彼の指導力がないからと言われればそれまでですが、 今までも仕事をしない、できない人とばかり組ませて、 揚げ足を取って彼をやめさせようとしているのも事実だと思います。 今日ついに、 彼が担当を変えてくれないとやめると言って直談判すると言っていました。 内容を聞いているといささか感情的になりすぎていると感じたので、 一応冷静になるよう促して話を終えました。 社長をはじめ、上の人間は自分の気分だけで社員に接するところがあるし、 そのやり方も陰湿なので、 もう会社に何を言っても自体は改善しないように思えるのです。 私は彼になんとアドバイスをしてあげたらいいですか? 駄文ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 新しく入った会社で、人間関係がうまくいきません。

    このたび臨時職員で、短期の仕事で、ある会社に入ったのですが、同じ部署の女性に数人から無視をされたり、私だけ挨拶をしてくれなかったりされています。仲良くしてくれている他の部署の女性から聞いたのですが、会社の男性社員が、久々に入った新人(私)に対して優しくしていることが目立っているらしいのです。 私は人見知りをするので、会社の男性に自分から話しかけることはしませんが、話しかけられたりするとそれに対しては、普通に対応をしています。(普通に会話はします。男性も同じ部署だし感じ悪くは出来ないので)    私自身は悪くないけど、そういうことで目に付き嫌われているそうです。私に親切にしてくださる男性の中に、普段は他の女子社員にはそっけなくて感じ悪くする人もいて、「なんであの子には親切にするの?」ってことになっているそうです。  でも自分に否がないのに、いじめられることに対して日に日にストレスがたまっています。   どれだけちゃんと仕事をしようと、ちゃんと挨拶をしようとそのことは全く評価されず、関係ないみたいです。  最近は、一緒に入った同じ部署の人だけに仕事をふって、私には仕事をさせてくれなくなりました。短期の臨時職員だし、最後まで頑張るつもりですが、こういう場合のいじめの場合、なくなることはないのでしょうか。なるべくいじめられたくないのですが、私はどういう態度をすればいじめがこれ以上ひどくならないのでしょうか。逆にこれ以上いじめがひどくなってしまう態度ってどんな態度でしょうか。

  • 女性同士の人間関係

    営業ジムのパートにつき4ヶ月です。入社してすぐ派閥があることが分かりました。リーダーを中心とする側とそれに反発する側。反発する人達からリーダーの悪口をいきなり聞かされ、一緒になって頑張ろうと言われました。でも私は新人だしリーダーに仕事を教えてもらっていましたので、どちらにも属することは出来ませんでした。 そのうちリーダーと年も近く皆が言うほど悪い人ではないと感じたのでお昼ご飯など誘われるたびに一緒に行っていました。そのうち反発するグループの人達の態度がそっけなくなり、今までは親切に仕事も教えてくれていたのが、聞きにくい雰囲気になりました。口ではあなたがリーダーと仲良くするのは何も思っていないよと言いながら、明らかに私を避けだしてきました。リーダーともう一人の事務員に対して露骨に文句を言ったり、反発する態度を見せています。特にリーダーがいない時は、もう一人の反グループの人に対して仕事を黙って机の上においたり、自分たちの天下のごとく振舞っています。こそこそ聞こえるように悪口を言ったり仕事に集中できません。自分のことを言われているように思い気分も悪いです。そのうち私に対しても何か起こしてくるような気がしています。かといって私自身リーダーに何か意地悪をされているわけでもなく、まして一緒に負けないで頑張っていこうと励ましてくれます。 他の男性社員の人も殆ど反グループの見方らしく、リーダー側に対する風当たりは強く、反グループの人があることないこと言いふらしていて皆それを信じています。 入社したばかりで、そんなこと気にしないで仕事に打ち込めばいいのだけど神経質な上、仕事も複雑で毎日覚えることも多く、未だにリーダーに聞きながら仕事をこなしている状況です。要求される範囲が広いので、いつになったら皆のようになれるのか不安で情けない毎日です。 入社してからずっと毎日仕事を復習して覚えることは必死で覚え頑張ってきました。はじめからそんなに根をつめると長く続かないよとまで言われましたが、40歳を越えている上、一人で生きていかなければならなくなり必死でした。でも今限界を感じています。女性同士の人間関係と他の社員の人の仕事の教え方もいい加減で、新人の私にいきなり他の正社員の女性と同じレベルのことを要求したりします。 このことはまだやったことがないので出来ませんとも言えず、リーダーが間から入って代わりに言ってくれました。 日曜になると憂鬱で仕事のことしか頭になく、気分転換することも出来ないような状況です。入社して1年くらいは誰でもそうなのかもしれませんが、ミスも怖く、神経質になりすぎて仕事も遅くなります。 自分にこの仕事は向いてないのでは、よっぽど自分は出来が悪いのかとか真剣に悩んでいます。リーダーはそうではない、教えてもらわないと皆始めは出来ないのだから当たり前、いくらノートに書いても実際にやってみないと身にはつかないと言ってくれます。 やめるのは簡単だけど次のことを考えると今以上に大変になるのは目に見えているし、ここで逃げ出して負け犬にはなりたくないとも思うし。 他人は変えられないので、自分の気持ちを変えるしかないのです。 分かっているけど毎日本当にしんどいです。

  • 会社の人間関係

    会社での人間関係に悩んでいます。 (1)最近入社した新人(部署は一緒、仕事は別)の態度が私の価値観と違うため、これからどう付き合っていけばいいか悩んでいます。 入社当初はこちらの指導にも耳を傾けていたのですが、最近は仕事に慣れてきたせいか、仕事の内容を聞くとき以外は完全無視状態で、私が彼女宛の電話を取った際、内容を説明をしている間もにらむようにこちらを見るのです。何か気に障ることをしたのかしら・・・?と思う程度。 かと言って、入社間もないのに、暇があれば自分の同期と話に花を咲かせる始末。 もう諦めているのですが、指導した方がいいのでしょうか? (2)私の部署に女性は4人(私を含めて)いるのですが、私が担当している仕事は女性は私だけで、他の3人の話題に ついていけず、孤独感を感じることがしばしば。あからさまに仲間外れを受けている訳ではないのですが、私自身、仕事が原因で病気になったこともあり、ちょっと人間不信なところがあります。もっと人間関係の潤滑なところで働けたら・・・と思うこともあります。担当している仕事は好きなので仕事は続けたいのですが、このままでは、またストレスで体を壊しそうで怖いです。ここ一年でひとが2人変わり、変わる前の人間関係はまだ良かったんですが・・・。 考えすぎと思うこともありますが、何かアドバイスがあればお願いします。

専門家に質問してみよう