• 締切済み

チューブの緑色の内容物は何ですか。

vampiの回答

  • vampi
  • ベストアンサー率31% (330/1035)
回答No.5

明太子アボカドのチューブのキャップが白ですが、 明太子入りだと魚臭そうですが、色は緑ですね。

fusigi0430
質問者

補足

ありがとうございます。 でも明太子入りではないです、明らかに。

関連するQ&A

  • わさび風味ドレッシング探してます!

    わさび風味のおいしいドレッシングがあったのですが、容器を捨ててしまったので、正確な商品名やメーカーがわからなくなってしまいました。 名前は「魚介類用ドレッシング」というようなものだったと思います。「わさび風味」とも描いてあった気がします。 容器はプラスチックで、蓋が黄色だったと思います。 味は、わさび風味の醤油ベースです。 近所のスーパーで買ったと思うのですが、どこを探しても見つからないのです。 名前や容器の色などは曖昧な部分があるので、近い物をご存知の方はぜひ教えてください!! ちなみに、マグロとアボカドのサラダとかもやしのゆでたものに使ってました。さっぱりしてて美味しかったです。

  • 定番洋食の料理本・サイトを教えて下さい。

    定番洋食の料理本・サイトを教えて下さい。 子供が二歳になり、大人と同じものを何でも食べれるようになったので、色々作ってあげたいのですが… 母が和食派だったこともあり、洋食はたまに外食する程度で、作り方が分かりません。 イメージ的にはお子様ランチみたいな…ハンバーグやシチュー、グラタン、オムライス、ミートソース等で、まだ子供から手が離れないので、あまり時間はかけられませんが、それなりに「母の味」と子供に美味しく食べてもらえるようなレシビ希望です。あと、食材もスーパーで手に入るもので作れるレシビがいいです。 宜しくお願いいたします。

  • ハンドクリームの名前

    1990年頃に売られていたハンドクリームで、本体が黄色と白の2種類、キャップが青緑色で、歯磨きが入ってるスタンディングチューブを一回り小さくしたような容器のものの名前を覚えていらっしゃる方いませんでしょうか? ブランド品ととかではなくて普通の安いものだったと思います。

  • 美味しいマヨネーズ

    以前、友人宅の近く(たぶんジャスコ)に食材の買出しに行きました。 マヨネーズを購入したのですが、その時はメーカーを気にせずそのまま美味しく食べました。あまりに美味しかったので残ったマヨネーズをチューブごと貰ってきたのですがチューブに何も印刷がなくどこのマヨネーズなのかわからない為、新たに購入する事が出来ません。 (我が家の近くにジャスコがないので確認不可能) チューブにはメーカーのロゴ印刷もなく、緑のキャップです。 キャップには製造日と時間が印字されております。 外装の袋は購入日すぐに捨ててしまい、購入した友人は普段「マヨネーズ」を購入しないからどこのマヨネーズを購入したか憶えていないとの事でした・・・ このマヨネーズをご存知の方がいらしたら是非教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • ごぼうの変色を防ぐには?

    ごぼうをナムルにする予定でゆでて、裂いて冷蔵庫に保存して、次の日に調味料と和えようと思って出したら一部が「青緑色」に変色していました。変な臭いもしませんし、食べてみても食感も味もおかしくはないので大丈夫かな~。とは思ったのですが、見た目的に気持ちのいい色では無いため、今後は変色しないように注意したいのですが、何故なったのかわかりません。 何故このような色に変色してしまったのか、青緑色への変色を防ぐにはどうしたらよいか教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 田町・三田で会食のできるお店を教えてください

    お世話になっております。 標記の通り質問させてください。 条件としては、 ・洋食以外 ・割烹ほどかしこまった会食ではなくてもよい ・個室があれば望ましいがなくても静かな店 ・4名 ・浜松町・田町の駅から徒歩7分以内 ・なるべく三田口 経験者の方、お願いいたします。 ちなみに候補として考えておりますのは、 明輝(中華)/味乃創造阿蔵(和食)/花扇(和食) 鶴(和食)/とりかく/卯多璃/初(うぶ)/菱沼 などです。 よろしくお願いいたします。

  • 鎌倉の美味しいお店を教えてください

    こんばんは。 雑誌などで「鎌倉特集」など見かけることが多いのですが、情報量が多いわりには、 実際はイマイチだったり、お店の入れ替わりが激しく、以前あったお店がなくなってしまっていたりします。 鎌倉駅ばかりではなく、江ノ電の各駅周辺、海岸沿いで美味しいお店の最新情報を教えてください。 ランチ、ディナー、和食、洋食、カフェ、甘味処とジャンルは問いませんが、 数名で気軽に楽しめるお店を希望しています。 また、実際に行ったことのある方の情報をお待ちしておりますので、 関連サイトや検索サイトのみのご回答はご遠慮ください。 宜しくお願いします。

  • 倉敷で記念日にぴったりのお店

    12月に倉敷に行きます。 結婚記念日なので、お祝いにぴったりのお店を探しています。 倉敷ならではの食材(海の幸等)が味わえて、 雰囲気のいいお店があれば教えてください! 和食がベストですが、洋食でもOKです。 予算は安いほうがいいですが、ディナーで、1人1万円くらいです。 禁煙なら文句なしです! ひがし田、 創味魚菜いわ倉、八間倉、つね家、吉井旅館 というお店がガイドブックに載ってて気になるので、 情報があったら教えてください。  

  • 海外の調味料を使ったレシピ

    いつも参考にさせて頂いています。 私の主人は海外出張が多く、お土産に現地のスーパーなどで手に入れた調味料を買ってきてくれます。 私も旅行好きなので色んな国の味を楽しめるのは嬉しいのですが、どう調理して良いのか分かりません。 腐らせてしまうのはもったいないですし、丁度、来月旅好きの友人が集まるのでその時に今まで買ってきてくれた調味料を使った料理でもてなしたいと考えています。 下記の食材の用途をご存知の方、教えて下さいm(__)m お願い致します。 (1)ホースラディッシュ→fromアメリカ・マヨネーズの様な感じの容器に入っている。味もわさびにマヨネーズを和えた感じ。 (2)シュリンプチリペースト→fromシンガポール・瓶詰め。唐辛子そのものといった感じで唐揚げにちょっと混ぜたらGood。その他のアイディアが欲しいです。 (3)ハラペーニョ→fromシンガポール・ピクルスの様に大きな瓶詰め。どうしたら良いか分からず空けていない(^_^;) ちなみに現在はブルガリアへ出張中です。日本では売っていないお勧めの食材があれば教えて下さい。

  • 「あさつきの酢味噌和え」の味や食感などを変える方法

    先日、家族が「あさつきの酢味噌和え」を幾つもまとめ買いして来ました。 なんでもスーパーに行ったら値引きされてるパックが幾つも有って、これはラッキーとまとめ買いして来たのだそうです。 しかしハッキリ言って、私は酢味噌や甘酢を使った料理は好みではありません。この「あさつきの酢味噌和え」も本音を言えば最も食べたくないおかずの一つに当たります。 またウチの家族は、不思議なことによく「これは自分は絶対に食べない!!」との強固な決意を込めて(?)おかずを買って来ます。今回の「あさつきの酢味噌和え」もその典型的パターンになっています。 結局、私が嫌なのを無理して1パック食べた他は、買われてきた時のまま何パックも冷蔵庫の肥やし状態になっています。 買って来た本人は見向きもしないで、今のままではまたみすみす食材を捨てなければなりません。 これを腐らせずどうにかするためには、「あさつきの酢味噌和え」であると気付かなくなるまで味、食感、匂いなど全てを変える必要が有ります。 しかしそれには酢や味噌の味や匂い、あさつき独特の食感をどうにかせざるを得ず、途方に暮れています。 そこで教えていただければと思います。 「あさつきの酢味噌和え」を「あさつきの酢味噌和え」だと感じずに食べられるようするにはどうしたら良いでしょうか? 残念ながら既にたっぷりと酢は使われていますが、できれば酸っぱくない(酢味噌臭くない)味にする方法など、教えていただければ幸いな事と思います。 ご面倒をおかけしますが、どうかよろしくお願いします。